<2022-23V.LEAGUE男子松本大会 11月27日現地観戦メモ>
11/27は男子バレーを見に、長野県松本市にある松本市総合体育館に行ってきました。私がこちらの体育館を訪れたのは今回が初かな?当日は快晴で、松本に向かう特急の中からは黄色や赤茶に紅葉した木々や、遠くには頭に白く雪を被った山脈が見えたりと、少しだけ旅気分も楽しめました。特急あずさは4列シートですし、窓も大きく私は新幹線よりも好きかもしれません。秋の松本は観光も楽しそうなので、また来季にでも機会があれば現地観戦兼旅行に行きたいところ。昨季の岡谷&諏訪旅行は楽しかった…!
今日はまだ水曜日ですが、すっかり遠い記憶でいつも以上に簡易メモ予定です。来季にでも松本大会簡易メモはリベンジしたい。
<交通手段>
松本市総合体育館は、JR「松本」駅のお城口(東口/改札を出て右方向)側にあるALPIKO PLAZA(松本バスターミナル/駅から少し距離があり、徒歩3分ほど掛かるので要注意)からアルピコ交通バスの路線バス1番乗り場の信大横田循環線か横田信大循環線に乗り「総合体育館前」下車3分ほど。バス停から建物も見え、迷子になりませんでした。今回私のバスの乗車時間は23分程で250円でした。交通系ICカードは使用不可で、現金のみ。後ろ乗り前降りでした。
私は行きはこの路線バス、帰りは時間短縮でタクシーを利用。タクシー乗り場は体育館の出口から分かる辺りにあり、3台ほど停車しておりました。メトバタクシー(株)(0263-46-1888)で松本駅まで11分1840円。ちなみに、「メトバ」て何だろう?と思いましたが、松本城の周りに流れている川や地名にもある「女鳥羽」だそうです!運転手さんが長野の観光のお話とかして下さりました。その土地のお話が聞けるのがタクシーの良いところ✨
<おまけ>
松本駅にはお土産屋さんもあり、流石観光地!国宝松本城も駅から結構近い(徒歩20分程)です。バス乗り場に向かう途中には、ファミリーマートやALPICO PLAZA内にはマツモトキヨシ等もありました。
<会場>
松本市総合体育館のメインアリーナは、39m×65m(2535㎡)の横長で、サイド側には気持ち狭め。2Fスタンド席はひとり一人の座席。1FアリーナはSS席はひとり一人パイプ椅子を並べた感じですが、SA~SD席は板の長椅子のロールバック席なので、椅子の下に荷物が置けないのと、100%収容だと座席がやや狭く感じるのが難点。前後の段差は比較的ついていました。座席表はVC長野公式で詳細が出ておりますのでご確認下さい。
写真撮影的には体育館の明るさは普通位。写真の色味は気持ち黄色ぽく感じましたが、そこまで気になるほどではなく。全席上履き不要は荷物が増えず助かります!お手洗いはそこまで混み合わずでした。
入場口は2Fスタンド席でも1Fアリーナ席でも2Fの入口からで、今は検温等もあるためか思った以上に入場に時間が掛かりました。
<パナソニック3(25-21、25-21、25-27、25-17)1VC長野>
パナソニックはVC長野に2連勝し、順位を3位まで上げた!VOMはクビアク選手で、私は2週連続でクビアク選手のVOMが見られました!OH陣は比較的皆さん好調で、良いプレーも色々とありました。新加入のMBガンシン選手も12/3より登録有効ですが、来週すぐベンチ入りは無し?あり?天皇杯には間に合うと良いけれども…!白ユニが見られたのも嬉しかった✨
VC長野はMBなど真ん中からの攻撃も多くて結構楽しい!MB使用率28.8%は結構高めだと思います。下川選手はワンハンドトスも多いですね。中野(竜)選手はまだデータ少な目ということもあるかとは思いますが、ジャンプ力もあり良かった。敵認定でない日にはHGで勝てると良いなと思います。
<ホームゲームイベントその他>
松本大会のイベントスペースは施設内なので、もし雨でも雪でも大丈夫なのがファン的にとても良いですね!2Fスタンド席の方にも1Fロビーでグッズ販売その他があることがもっと分かりやすいと良いかもとは思いました。
(配布物)
マッチデープログラムとハリセンの無料配布。マッチデープログラムには選手紹介と新グッズ案内など。
(写真撮影スポット的な)
写真撮影スポットが2Fにありました。
(試合前イベント)
チアのダンス。試合前場内暗転しての選手一人ひとり呼び込み。キッズエスコートもありました。
(セット間イベント)
~みんなでわくわく、ドキドキ!チャレンジ!トライデンツ~の優勝者をコート上で表彰
(試合後イベント)
コートセンターにVC長野の選手スタッフが整列して挨拶。最後はVC長野の選手がコートを1周。
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
今回は混んでいたので見に行かず。手ガチャのインスタ風キーホルダーは気になりました。選手考案グッズも面白そうです。ユニフォームにナンバリングサービスも行われていた模様。
(飲食物その他)
グロッテプリン(360円)が気になりましたが、瓶入りは重そうなので今回は断念。今度通販を申し込もうかな…。ペットボトルの自動販売機も施設内にありました。1Fロビーには休憩できるスペースもあり良い感じ。
<体力温存お留守番週>
勝ち試合が嬉しいと、またスグ遠征に行きたくなるのですが、水曜の現時点(11/30)では今週末は体力を削られ過ぎて無理ぽい…。是非とも勝ち試合に期待しております!勝ち進んでいたら、天皇杯・皇后杯には行きたいところ。年内のリーグは残り2試合。リーグは開幕すると本当にあっという間です。松本もとても楽しかったけれども、観光もしたかったことだけが、やや心残り。
<ミニチュア>
半年くらい前にも購入させて頂いた@MiyuSukoさんの作品!ミニチュアアート展2022のオンラインでした。今回もご縁があり嬉しかったです!注文から到着までも非常にスムーズ。
(ピンクスワッグ)
MiyuSukoさんのスワッグはかわいくて好きです✨スワッグは実際のお花でも持ちが良いですが、ミニチュアは更に持ちが良さそうなのも嬉しい!花弁も葉も繊細で今回も驚きました。木製のフレームも二段になっておりオシャレ。スワッグを木枠に掛けることも出来る作品です!
(チェアーセット)
チェアーが思っていたよりも更に小ぶりで、よりかわいかった!クロッカスは茎の色や葉の白いスジまで再現されていて凄いです!花瓶のラベルもかわいくてお気に入り。
どちらも台紙含めてかわいいので、今回もしばらくは台紙ごと飾ろうと思います💛四葉のクローバーのおまけも嬉しい🍀良いことがありそう!?
素敵な作品をどうもありがとうございました!
<2022-23V.LEAGUE男子大会 パナソニックアリーナ 11月20日現地観戦メモ>
11/20は男子バレーを見に、大阪府枚方市にあるパナソニックアリーナに行って来ました!少し前に見た天気予報で日曜日は雨予想でしたが、前日の天気予報は曇り予想。曇りだと良いけれどと思いつつ会場へと向かいましたが、当日は晴れ間ものぞく曇り空位で助かりました。場外でのイベントの多い会場は、やはり晴れか曇りが良いですね。11月後半の関西は紅葉もキレイで、会場近くの木々も色付いていました。パナソニックアリーナについては10/23にも簡易メモを書いているので内容被りも多いと思いますが、よろしければお付き合い下さいませ。
<交通手段>
パナソニックアリーナは、京阪本線「枚方公園」駅東口より徒歩15分程。枚方公園駅には両ホームに改札があり、東口は2番ホーム側(京都や枚方市駅から枚方公園駅に向かった場合の降車ホーム側)。駅の内外にはコインロッカー(現金のみの400円位)もありました。枚方公園駅構内のパナソニックの広告は先月よりも更に増えていましたよ!
会場から枚方公園駅までは道なりに緩い下り坂が続き、明るい昼間なら帰りはそこまで歩くのも苦にならないかも。逆を返せば行きは緩い上り坂。枚方公園駅東側スグのバスロータリーからは有料の直通臨時シャトルバス(大人230円、小児120円/5分ほど)あり。この距離でも臨時バスを出してくれるのは助かります。私は行きは路線バスを、帰りは直通臨時シャトルバスを利用。今回も帰りは会場を出て少し歩くとバスが停車しているのが見え、すぐに乗れました。各種交通系ICカードも使用可能。路線バスは後ろ乗り前降りの運賃後払い、直通バスは前乗りの運賃先払いでした。
(シャトルバス)枚方公園駅東口バスロータリー
行き:12時頃~14時00分
帰り:試合終了後~約60分
<会場>
パナソニックアリーナのスタンド席は主審サイド側の一方向にあり、ベンチ側にはステージがあります。2F・3Fスタンドも今季からひとり一人の座席にリニューアルされました。ベンチ裏とステージ上には段差を付けたアリーナ席があります。エンド側上の方に大型ビジョンあり。1Fアリーナ席はエキサイティングシートとパンサーズシートは少しクッションのきいていそうなドリンクホルダー付きの椅子で、他は普通のパイプ椅子。今季は観客を100%収容とされており、昨季の1席おきなどに慣れていると正直少し狭く感じます。今大会より「チケットグレードアップサービス」を開始とのことで、「有料で購入したの3F自由席チケット」を当日に空きがあれば差額支払いでグレードアップ出来る模様。土曜日に3F指定で観戦したけれども、日曜日はアリーナで見たくなったとかあるあるだと思うので、良いのではないでしょうか?各種座席詳細は公式サイトをご確認下さい。東側アリーナエンド席がパンサーズシートということで、ユニフォーム姿の方やマフラータオル使用者が多かったりとアリーナ内に応援団席がある感じで楽しそう。声援が送れたらもっと盛り上がりそうです!パナソニックのHGは比較的レプリカユニやマフラータオル等の応援グッズを身につけられているファンも比較的多い印象があります。セット間の応援では、グッズ(マフラータオルやハリセン等)を用いての応援もありますが、ハリセンは入場時に無料配布されています。
写真撮影的には体育館の明るさは普通。気持ち色が濃い感じの写真になるのは、私のカメラの設定の問題でしょうか?今回は先月よりもシャッタースピードを1段階上げてみました。全席上履き不要は荷物が増えずマル!お手洗いの数が少し増えたかリニューアルされていましたが、今回試合後は少し待ちました。ちなみに会場外にも仮設のお手洗いが設置されているので、早目に来場しても安心感。
<パナソニック3(25-18、25-15、25-20)0東京GB>
パナソニックは11/19はフルセットマッチでしたが、11/20は3-1で勝ち点3を獲得!ホームゲームでは今のところ負けなしの6勝目で、通算では7勝3敗の現在5位。まだまだここから上へ上へ!私的には仲本選手やクビアク選手等の良いプレーが見られて嬉しかった!ブロックも出ると会場が盛り上がりますよね。スタメンセッターは深津(英)選手、OPは清水(邦)選手ではなく大竹(壱)選手、リベロには伊賀選手が起用されています。ミスが少なめだったのも良かったのかも?勝ち試合の日にチーム公式のコメントが当たると嬉しい。
JT広島はこの週末ラッセル選手がベンチアウト。帯同はされていたので新型コロナウイルスのせいではなさそうですが、心配ですね。来週以降は出場されるのでしょうか?OHは坂下(純)-新井(雄)対角となりましたが、途中から山本(洋)選手も出場され、久し振りに良いプレーも見られました。江 川選手のパワフルなスパイクもインパクトあり。新井(雄)選手はサーブで狙われがちですが、ラッセル選手不在の内にどれだけアピール出来るかが、今後の出場機会にも関わりそうです。
<ホームゲームイベントその他>
パナソニックアリーナはパナソニックのホームゲーム。パナソニックも色々とホームゲームを盛り上げようとしているチームの印象があります!ホームゲームイベント詳細は公式サイトをご覧下さい→■
(配布物)
応援ハリセンとチームガイドは2022-23版。今回は「パナソニックパンサーズ活性化に向けたアンケートご協力のお願い」というQRコードを読み込む形式のアンケート用紙も配布されました。回答すると何か貰えるとかだと更に嬉しいのだけれども、と思いつつも回答。アンケートは割と好きです。
ハリセンは11/20がクリヤマジャパン株式会社パートナーデーという訳で、オリジナルデザインの応援ハリセンでした。
(場外イベントブース)
・パンサーズチャレンジ
年齢不問で3回スパイクで青い三角ポールを3つとも倒したら景品が貰えるというイベント。今回は参加してみましたが楽しかったです!コースを狙える選手はやはり凄いと思いました。
・キッズプレイコーナー(未就学児~小学3年生まで無料)
どこだったのかよく見ておらず詳細不明。
・こども縁日
スーパーボールすくい、輪投げなど1回100円だそうですが詳細不明。
・選手パネル
2022-23バージョンになりました。会場内にもあちらこちらに設置されていました。
・写真撮影スポット的壁面
・クリヤマジャパンPRブース
パッと見イマイチ何をPRされているのか伝わりにくかったです…?
(MDP)
マッチデープログラムはネットで読めます!読み物は好きなので今季も楽しみに!会場内の壁面にもMDPのQRコードが貼られていました。
(有料会員来場特典)
今季の有料会員来場特典はトレーディングカード(ランダム)。今回私は清水(邦)選手が出ました。
(試合開始前イベント)
・パンサーズパーク
実際のコート内で審判台体験、ネット際フォトスポット、バレーボール体験など。そこまで参加者は多くなかった印象。12:00-12:50
対象:エキサイティングシート、アリーナシート、パンサーズシートのファンクラブ有料会員。
・パピネスチャレンジ
パピネスが1F席の方の観客の中から1名を選び、サーブ体験をしてもらうイベント。チャレンジは2回まででしたが、今回は1回で成功し、試合後グッズコーナーの商品が誰でも5%オフ(ファンクラブ会員は更に5%オフ)となりました!参加者にはお好きな選手のサイン入りミニボールがプレゼントもある模様。
(セット間イベント)
「黒豹チャンス!」
エキサイティングシート、アリーナシート、パンサーズシート対象の座席番号による抽選。試合終了後に希望選手と一緒にパス体験と写真撮影。抽選はセット間に行われました。
「セット間プレゼント企画」
抽選でMONTURAグッズプレゼント
(試合後イベント)
コートセンターで整列し勝利の太鼓。今回はネイビーズアフロのお二人も一緒に参加されていました。パナソニックの選手がコートを1周。パンサーズシート(東側エンド)前で選手挨拶。
<グッズや飲食物その他>
(グッズ)
会場外にパナソニックのチームグッズ売場あり、ファンクラブ会員は一部商品を除き5%オフ。パピネスアクリルキーホルダーとアクリル背番号を購入!どちらもかわいい💛比較的早い時間に行ったためか、待ち時間なしでスグ購入出来ました。交通系ICカードでの支払いも可能。その近くでガチャガチャの販売(現金のみ)も。今回はガチャガチャ係りの方もたくさんでしたが、私が見た時間は空いていました。ガチャガチャはその週の新しい物だけでなく、以前のホームゲームで販売されたものも置かれていました。
(飲食物)
・出雲市ブース
出雲ぜんざい(300円/杯)や出雲市名物の販売。観光パンフレットの「お願いどころマップ」は面白かった!「ご縁あめ」は先着500名に無料配布。私はお土産に原寿園の柚子金平糖(400円)を購入。紅茶金平糖も気になりました。購入すると、抽選で「出雲の特産品」が当たるアンケート(QRコード式)に参加可能。出雲そば・出雲ぜんざい・干し芋等も販売されていました。
・キッチンカー&飲食ブース
今回は西出入口方向に飲食ブース?休憩ブース?的な長椅子が複数設置されていたのが良かったです!キッチンカーは中央から東辺りに。
<現地観戦>
負け試合が悔しいとまた試合を見に行きたくなり、勝ち試合が嬉しくてもまた試合を見に行きたくなる罠。遠征は体力を削られますが、やはり楽しい。日曜日に勝ち試合だと、嬉しい気持ちが持続するのでありがたいです。まだあと2週間位試合が無くても良い気持ちですが、もう水曜日。リーグが開幕すると、週末までがあっという間過ぎる件。
<勝ち試合が嬉しいと>
試合の勝ちが必ずしも全てではないけれども、勝ち試合&良い活躍は最大のファンサービスだとも思います✨
<2022年11月20日>
11/20は男子バレー観戦でパナアリ現地でしたが、楽しかった!遠征は体力を削られるけれども、日曜日が勝ち試合だと嬉しい気持ちが持続するのでありがたい。簡易メモ別記しました。
<春高2023出場校一覧>
春高2023出場校は11/23に出揃いました。
富山男子:高岡第一
富山女子:高岡商
香川男子:坂出工
香川女子:高松南
福島男子:相馬
福島女子:郡山女大附
愛媛男子:松山工業
愛媛女子:松山東雲
愛知男子:愛工大名電
愛知女子:豊川
長崎男子:大村工
長崎女子:九州文化学園
<全日本インカレ>
全日本インカレまであと約1週間。UNIVAS LIVEやUNIVAS Plusにて配信予定はある様ですが、やはり画質はキレイな物で残したいので、J SPORTSに期待。今年のJ SPORTSは決勝・準決勝のみの様なので、何とかベスト4以上進出でお願いします!
<バタバタと>
日曜日の勝ち試合の余韻で1週間を楽しく過ごせるかなと思いましたが、月曜日からバタバタと忙しくてなんてこった。全然V.TVを見る余裕がない件。週末までに見たい試合もあるのですが。
<春高バレー予選>
ちょこちょこと春高予選配信を見てみたり。女子バレーも熱かった!高校バレーも面白い。
<2022-23オールスターゲーム出場選手ファン投票の中間発表>
2022-23オールスターゲーム出場選手ファン投票の中間発表がされました。納得な選手から意外な選手まで。女子のリベロ1位が福留選手だったのは少し意外でした。ちまちまと投票を続けようと思います!
<入団>
パナソニックに元中国代表のガンシン選手が入団との発表。このタイミングで入団と言うのも意外でしたが、活躍して欲しいです。12月よりチームに帯同予定。
<帯同>
西田(有)選手が奈良大会から帯同されるとのことで、少しホッとしました。
<全日本インカレバレー 日本代表選手座談会>
全日本インカレバレー 日本代表選手座談会がUNIVAS Plusにて放送される模様。
11/26 女子20:30~、男子21:30~
<年刊バレーボール2022>
全日本インカレの会場に行けないので「年刊バレーボール」の郵送希望を先日出しましたが、受付けましたメールが来てホッと一安心。今から届くのが楽しみです!苗字の漢字が微妙に違っていたけれども、住所で届くハズ…
<いつの間にか>
いつの間にか水曜日→もう木曜日→明日もう試合なのかと思う金曜日→GAORA録画予約完了の土曜日
<増加傾向>
新型コロナウイルス陽性者が全国的に増加傾向で、思わずため息。リーグは今後どうですか?天皇杯、Vオールスターゲーム、全日本インカレや春高バレーもどうなるでしょう?
<2022年11月27日>
11/27は女子バレーとも迷いましたが、男子バレーの松本現地でした!簡易メモ別記しました。ようやく白ユニを現地で見られて嬉しい。
<初勝利>
11/27は東京GBと大分三好が今季初勝利!今季は混戦模様となりそうです。
<遠征>
遠征で体力を削られ過ぎましたが、楽しかった!
<写真>
10年後まで取っておきたい写真は意外と少ないと、私は何年か前の某選手退部時に気が付きました。皆さんは撮られた写真データの管理はどうされていますか?私は基本外付けHDD保管ですが、それもいつまでも大丈夫という訳ではない様なので、結局フォトブックやアルバム等カタチにするのが無難なのかも。
<全日本インカレ>
全日本インカレが明日開幕!楽しみ半分・今年の終わりが近付く寂しさ半分。当たり前だけれども、優勝するチームは一つのみ。見たら見たで楽しいだろうし、見ないなら見ないなりに楽しいのかも。全試合はとても追えないので、ピンポイントで配信を見る予定。
<カレンダーを眺めつつ>
体力が削られると無理の無い観戦計画にしようと思い、体力が回復すると現地観戦に行きたくなるのですが、現時点では体力削られ中。リーグと天皇杯を含めた観戦計画で迷います。
<チケット>
11/28は天皇杯・皇后杯のチケット一般販売開始日でした。私は発券を忘れてしまい、まだ座席が確認できておりません💦今のところ出場の可能性が高い前半のチケットが人気なのかな?
<他ジャンル>
先日ミニチュアを購入し、届いた作品がかわいくてテンションが上がる火曜日。
<体力温存お留守番週>
体力的に厳しいので週末の現地観戦を断念した水曜日。現地観戦に行きたかったけれども、無理の無い観戦計画を。花粉の時期になるとより忙しくなる店舗なので、12月頃から更に忙しくなるらしい…
<マイナスプラス>
現地観戦予定が減り浮いたお金で、何か美味しい物でも食べるか、フォトブック代に回そうかな。マイナスからのプラス。
<半分の半分>
全日本インカレも1日が終わり半分になり、もう1日が終わり更に半分になりと、あっという間に減ってきました。最後まで勝ち進むのはどのチームなのか。
<天皇杯・皇后杯>
天皇杯・皇后杯はトーナメント戦なので、私が見たいチームの試合が見られるかどうかは勝敗次第となり、チケット購入に迷います。目指すは優勝!ということで、決勝のチケットも申し込みました!本当に頼みます。チケットは抽選だと外れる可能性もあるので分かりませんが、関東圏での試合なので見に行けたら良いな。お会い出来そうな方はよろしくお願い致します!
<まだ半分>
今季は男子バレーの現地観戦には二度行きましたが、女子はまだなので、まだ半分開幕の気分です。皇后杯決勝で見られたら嬉しいのですが、どのチームが勝ち上がるでしょうか?
<春高出場校>
春高出場校も今週末までに決まるチームも多いです。新型コロナウイルス陽性者が増加傾向ですが、予定通り有観客で無事開催されます様に…
<Vオールスター>
VコレでちまちまとVオールスター投票中。見たい選手が出場選手に選ばれれば現地に行きたいところですが、どうなるでしょう?女子も気になりますが、土曜日はまだ仕事を休めないので無理ぽい(泣)。TV放送に期待して、投票だけでもしておこうかな。
<西田(有)選手>
西田(有)選手はどうされたのかなと思いますが、今週末は不在なの?復帰待ちですね。
<ユニフォーム>
黄色限定ユニが気になるけれども、何週連続まで行けるか問題。最近体力が無い…
<もうすぐ第8波?>
新型コロナウイルスが全国的に増加傾向で、Vリーグも今後このまま無事開催されるか心配です。
<体力温存お留守番週>
先週に引き続き今週も体力温存お留守番週なので、ここ1カ月ほど削られ過ぎていた体力に余裕が出てきて、うっかりチケットを購入してしまいました!冷静になると、その頃にはまた体力が削られていそうなのでどうしたものか。少し立ち止まって考えよう自分。
<単純なもので>
遠征行きたい→遠征に行く→体力が削られ、無理の無い観戦予定にしようと心底思う→体力温存お留守番週も悪くないと思う→体力が回復してくる→また遠征に行きたくなる(今ココ)
<あっという間に>
もう金曜日→気が付けば土曜日。
<チケット>
欲しいチケットが取れます様に!→全て希望通りとはいきませんでしたが、現地観戦に行きたい。
<フルセット>
ジェイテクトを応援したい気持ちもありますが、敵認定ではない日に頑張れ、という訳で今週末はパナ寄りにV.TV観戦。フルセットはハラハラさせられます。
今週末は試合開始時刻がずれるため、いつもよりも多く試合を見られそうで楽しみです。
<VNL2023>
VNL2023は男女とも名古屋で試合が行われると発表されました。1日位なら見に行けるかな?チケットが取れるかどうかが問題かも?
<年刊バレーボール2022>
年刊バレーボールは国内郵送を1人1部まで着払いで受付されるとのことなので、申し込もうと思います。詳しくは公式をご確認下さい!
<V1登録選手一覧高校からの逆引き版>
久し振りにようやく高校からの逆引き版手直し。2022-23内定選手はまだ入れていないチームも多目です。パナソニックとサントリーは入れました。
<試合>
勝ったり負けたりで悲喜こもごも。負け試合が悔しいと、早く次の試合がこないかなと思う日曜夜。負け試合が悔しいと私はスナック菓子を食べがちなのですが、Calbeeの「素材がおいしいさつまいも」はお気に入り。甘党な方にはお勧めです!
<ナイトゲーム>
東京GBvs東レの試合が月曜日の19:30~行われました。試合は残念ながらストレート負けでしたが試合終了は21:20頃。仕事から帰宅後にV.TVで途中から見れました。他に試合が行われていないと集中できるので、これはこれで悪くない。ただ、実際見に行くのなら金曜日の夜の方が行きやすい人が多そうです。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいと、現地観戦に行きたくなる単純さ。勝ち試合が見た過ぎる。
<内定>
VC長野:古藤宏規選手(中京大/L)、糸山大賀選手(福岡大/S)
<月刊バレーボール2022年12月号>
「月刊バレーボール2022年12月号」を本屋さんで購入しました!大塚(達)選手の総力特集ということで、大塚(達)選手関連の話題はフルカラーでたくさん!これだけ月バレが一人の選手に特化した号も珍しいのではないでしょうか。大塚(達)選手ファンは普段用+保存用で2冊購入しても良いのでは!?私は楽しく読めましたが、Vリーグの話題が少ない(特に女子)ので好みは分かれるかもしれません。日本代表女子の話題はあり。V1男子の「THE FIRST TOSS」は結構面白かった。「ワタシのS6Vol.38」は福留選手でしたが、今回はモノクロ。
<Vabo Channel -Japan Volleyball Magazine->
「Volleynall TV」にて「Vabo Channel-Japan Volleyball Magazine-」が開設されることになったとのこと。
<試合に勝つこと負けること>
Vリーグの2022-23シーズンが開幕して約1カ月ほどが経ちました。試合に勝つこと負けること。勝つチームがあれば負けるチームもあり悲喜こもごも。勝って欲しいだけじゃないので、更に悲喜こもごも。まだまだここから上へ上へ!
<毎週のように>
毎週のように今週末は負けられない!と思うのですが、今週末もそう。
<天気予報>
今日はお散歩日和で週末も晴れだと良いなぁと思い天気予報を見ましたが、どうやら下り坂な模様。場外でのイベントが多い試合会場は、やはり晴れか曇りが嬉しいので、1日ずれてくれないかなと思ってみたり。雨だとイベントブースが会場内にある体育館が私的には助かります。
<全日本インカレチケット>
全日本インカレのチケット一般チケット情報等が発表されました。行かれる方は楽しんで来て下さい!私的にはTV放送・ネット配信に期待したいところ。
<グッズ>
先日購入したグッズが発送されたようで、届くのが楽しみ!→届きました!キーホルダーその他は思ったよりも小さめで良い感じで、早速家の鍵に付けてみました✨ロッカーにも付けて来ようと思います!
<あっという間に>
あっという間に木曜日→いつの間にか金曜日。
<1日が24時間では足りない>
バタバタと過ごしており、あっという間に1日が終わる日々。ブログは低速更新気味でゴメンなさい💦
<ファイナルステージ会場決定>
ファイナルステージの会場が発表されました。決勝は男女とも代々木第一体育館。
<V.TV>
V.TVを見つつハラハラ。フルセット…!フィギュアスケートのNHK杯も見たいと思いつつも、V.TVでバレー観戦。
<「ハナノヒ」「まいにちイクハナ」プラン>
私は日比谷花壇のお花の定額制アプリ「ハナノヒ」で、ほぼ毎日仕事帰りの小さな楽しみのお花屋さん通いを継続中!お花の持ち的にはこれから春まで嬉しいシーズンとなり、玄関先のお花も少しずつ増えてきました!
11/1よりハナノヒのプラン内容が改定され、「プラン改定記念キャンペーン」も11/1~11/30まで行われている様ですので、新規で始められる方や、プラン変更される方は要チェック!詳しくは公式サイトをご確認下さい。
私が利用している「イクハナ」プランは「まいにちイクハナ」プランと名称が変わるだけでした。今月だけ「ときどきイクハナ」プランを試してみようかとも思いましたが、毎日小さく嬉しい方が良いかなと、結局そのままです。
<実際頂いた花一覧>
Hibiya-Kadan Style某店で実際に頂いた花一覧です。私が選ぶ花の傾向があると思うので、偏った写真が多いと思いますが、いつも色々な花が用意されています。また増えたら後日追記予定。
11/1 黄色のバラ
ソラーレと言う品種の様です。昨日のバラよりも花弁が多目の種類だと教えて頂きました。とげも無い。写真は10/31バラと一緒に。
11/2 バラのつぼみ
オシャレな感じのバラ。3日続けてバラを頂きました!写真は11/6時点。
10/31のバラと一緒に11/6時点。ミントティーも少し開いてきました!
11/3 銀葉アカシア
細かな葉っぱがかわいい1本!
11/4 -
スマホを忘れてしまいお休み。
11/5 ブルースター
トゥーイーディアは水色がキレイで質感の面白いお花!何度も頂いています!写真は10/21スプレーカーネーションと一緒に。
11/6 黄オレンジのジニア
ペルシアンカーペットという品種の模様。黄オレンジかわいいです!
11/7 バラ
11/2と同じバラかな?オシャレな感じの1本!アヴニール+という品種の模様。今月はバラを頂くことが多いですが、他の花も勿論あります!写真は11/2のバラと一緒に。
11/8 黄オレンジのジニア
11/6と同じ物を頂きました。カラフルで元気の出そうな雰囲気!写真は11/5ブルースター、11/6-8ジニアと一緒に。
11/9 プリティーマリー
マリーゴールドの小さなスプレータイプだそうで。優しい香りがしますとスタッフさんが言われていました!
11/10 プリティーマリー
11/9と同じ物を頂きました。元気の出そうなビタミンカラー!写真は11/9-10一緒に。
11/11 コットンツリー
久し振りのスタッフさんにお会い出来ました。お元気そうでよかったです✨写真は10/5-6エバーラスティング、10/14リューカデンドロン、11/12赤い実と一緒に。ドライにしています。
11/12 赤い実
スタッフさんがお忙しそうで聞き損ね、名称不明の赤い実。少し早いクリスマス感!
11/13 ツルウメモドキの実
赤オレンジ黄色で秋らしいカラー!ドライにもなると教えて頂きました。
11/14 黄色のオンシジウム
黄色のみのオンシジウムは元気の出そうなビタミンカラー!写真はアセビと一緒に。
11/15 ソリダコのつぼみ
ソリダコは私の中で名脇役のイメージ!黄色・オレンジ系のお花は好きなので、ここ最近選びがち。写真は11/16時点のハナノヒで頂いたお花の玄関先。
11/16 黄色のアルストロメリア
元気の出そうなアルストロメリア!
11/17 ソリダコのつぼみ
11/15と同じソリダコを頂きました。アルテルナンテラを1本購入!赤茶紫色で面白い。
11/18 オレンジのバラのつぼみ
オレンジのバラがあると選びがち💛オータムブリーズという品種だそう。写真は11/18-19を一緒に。
11/19 オレンジのバラのつぼみ
昨日と同じ物を頂きました!写真は11/18-19を一緒に11/23に撮影。結構開いてきました💛
11/20 -
旅行につきお休み。
11/21 オレンジのバラ
先日と同じ物かな?少し色味が淡めな1本です!→開き切ると別のバラの様でした。
11/22 淡いピンク×白いチューリップ
小振りで優しい色味がかわいい1本!ファーストクラスという品種の模様。アイスチューリップという物を初めて知りました。
11/23 淡いピンク×白のチューリップ
11/22と同じ物を頂きましたが、色々なお花がありました!
11/24 白の千日紅
オードリーホワイトという品種の模様。千日紅は赤やピンクの印象が強いですが、白もかわいい!
11/25 薄紫のストック
スタッフさんの本日のお勧めを頂きました!
11/26 薄紫のストック
11/25と同じ物を頂きました。ファミリーマリンという品種の様です。写真は11/25-26一緒に。
11/27 オレンジのチューリップ
オレンジプリンセスという品種の模様。11月頃からチューリップも出回り始めるとスタッフさんにお聞きしました。写真は11/16アルストロメリアと一緒に11/30時点。
11/28 ブルーアイス
少し早いクリスマス気分な1本!
11/29 白のアネモネ
セントブリジットという品種の模様。小振りの八重咲でかわいい💛大きなアネモネも並んでいました。写真は11/30現在の玄関先。お花屋さんは春のお花も増えて、賑やかな感じになりました。全てハナノヒで頂いたお花達です。
11/30 バラのつぼみ
11月ラストはバラを頂きましたが、お店には春なお花も増えていました!
<おまけ>
11/8は皆既月食ということで、夜月をちょこちょこ眺めていました。
<2020年2月~>
2020年2月に頂いた花一覧→■
2020年3月に頂いた花一覧→■
2020年4月に頂いた花一覧→■
2020年6月に頂いた花一覧→■
2020年7月に頂いた花一覧→■
2020年8月に頂いた花一覧→■
2020年9月に頂いた花一覧→■
2020年10月に頂いた花一覧→■
2020年11月に頂いた花一覧→■
2020年12月に頂いた花一覧→■
2021年1月に頂いた花一覧→■
2021年2月に頂いた花一覧→■
2021年3月に頂いた花一覧→■
2021年4月に頂いた花一覧→■
2021年5月に頂いた花一覧→■
2021年6月に頂いた花一覧→■
2021年7月に頂いた花一覧→■
2021年8月に頂いた花一覧→■
2021年9月に頂いた花一覧→■
2021年10月に頂いた花一覧→■
2021年11月に頂いた花一覧→■
2021年12月に頂いた花一覧→■
2022年1月に頂いた花一覧→■
2022年2月に頂いた花一覧→■
2022年3月に頂いた花一覧→■
2022年4月に頂いた花一覧→■
2022年5月に頂いた花一覧→■
2022年6月に頂いた花一覧→■
2022年7月に頂いた花一覧→■
2022年8月に頂いた花一覧→■
2022年9月に頂いた花一覧→■
2022年10月に頂いた花一覧→■
2022年11月に頂いた花一覧→■
2022年12月に頂いた花一覧→■
<2022-23V.LEAGUE男子三島大会 10月30日現地観戦メモ>
10/30は男子バレーを見に、三島市民体育館に行ってきました!私がこちらの体育館を訪れたのは4年振り位と久し振り。静岡住みの友人は土曜日に行かれたそうで、すれ違いでお会い出来ず非常に残念💦またの機会によろしくお願い致します!男子バレーを見に行くと、また男子バレーを見に行きたくなる単純さ。
<交通手段>
三島市民体育館は東海道線三島駅北口下車、改札口を出て右方向に進み徒歩15分ほど。信号機付きの横断歩道が2か所あるので、思ったよりはタイミングにより少し時間は掛かります。新幹線の停車駅(のぞみは除く)なのは便利。駅から歩ける体育館というのも貴重!体育館へと向かう道順が比較的分かりやすく、スマホの地図等でも迷子にならないと思います。駅前にはミニストップ、道の途中にはセブンイレブンもあり。ピンぼけた…
<会場>
三島市民体育館はとてもこじんまりとした体育館(57m×34m)なので、他会場に比べると前方席はチケットが売り切れるのが早いかも。座席数が少ないのは難点ですが、コートからの距離が近いとも言え、試合前練習でボールが飛んでくるのが怖いですが、非常に男子バレーの迫力を感じる体育館です。
三島市民体育館の2Fスタンド席は基本サイド側に2方向あり、2Fスタンドは柵が邪魔になるので写真撮影向きではありませんが、試合を普通に見る分にはそこまで気になりません。1Fアリーナ席は段差はあるものの小さく、パイプ椅子を並べた感じ。上履きは全席不要となり助かります。お手洗いは数が少ないもののとてもキレイ。東レファンクラブのゴールド会員の人は、通常よりも30分早い試合開始2時間前から入場可能。写真撮影的には今は普通位の明るさかな?写真は黄色くもならずマル。最近比較的明るい体育館に行くことが増えたため、もう1段シャッタースピードを上げられると嬉しいのですが、贅沢は言いません(笑)。
<おまけ>
東レのホームゲームといえば、3/18-19は3/1にオープン予定の沼津市総合体育館で開催されます。当初の予定よりも開館予定が1カ月ほど遅れるようですが、試合には間に合いそうで良かったです。こちらの体育館は61m×37m(2220㎡)ということで、三島市民体育館同様にサイド側に少し狭めな様子。2Fスタンドはサイド側は4~5列ありますが、透明な柵というか壁というかがあるタイプ?アリーナの段差は三島より大きくなりそうなのは良いですね。照明は2000㏓。JR東海道本線沼津駅南口徒歩15分とのこと。今後はこの新しい体育館での試合が増えるのでしょうか?新しい体育館は行ってみたくなるので、いつか機会があれば来シーズン以降にでも訪れてみたいです。
<パナソニック1(23-25、25-20、30-32、21-25)3東レ>
パナソニックはこの三島大会は非常に悔しい2連敗となり、現在2勝2敗。そういえば昨季も三島大会は2連敗でした…。3セット目の接戦を取り切れなかったのが悔しい。タラレバは無いけれども。クビアク選手の良いサーブなどもありました。来週はパナアリでのホームゲームなので、勝ち試合に期待してV.TVで応援しようと思います!
東レはパダル選手のサーブが入るようになると強い。セッターは真子選手スタートで、途中から酒井(啓)選手。今後の起用法にも注目です。OHは小澤(宙)-富田対角で、2人ともバックアタックを打っていけるのは良い感じ。阿部コーチは結構セッターなどに声掛けをされていた。
<ホームゲームイベントその他>
(セット間イベント)
日大三島高校だったかな?(記憶あいまい)の応援部(というかチア)の方の演技がセット間にありました。
(特典)
今回私が購入した1階S指定席は特典付きのチケットでした!フォトブックとはどのような物かなと思いましたが、横向きA5サイズ16Pで平綴じフルカラー。Vol.01は難波選手と山口(拓)選手がピックアップされていましたが、全選手の写真も少し(A5の1/6サイズずつ)あります。別でステッカーも2枚付きましたが、こちらもなかなか良い感じ!ロゴ入り不織布ミニ手提げの中に特典が入れられて座席に置かれていました。
<グッズや飲食物その他>
(無料配布)
ハリセンの無料配布などはあった模様。外の東レチームブースには富松さんの姿がありました。パナソニックのハリセンも2Fで配布されていた様子。
(飲食物)
体育館前には飲食物販売のブースが結構出ていて、食事の出来るスペースもあり、お天気も丁度良い感じで利用されている方の姿も結構ありました。ただ、食事は終わっていても開場まで時間潰し的に席をそのまま利用されている方も結構いらして、まぁ気持ちは分かるかもと思ってもみたり。食事される方が大勢待たれていたら席をどかないとと思うけれど、そこまででも無かったのもあるのかも?
私は「東平屋」さんのみしまコロッケ150円と、「和ん」さんのベーコンエピ250円を購入!みしまコロッケは優しいお味で美味しかったです✨三島産メークイン100%のコロッケ。長泉あしたかつ(メンチカツ)もいつか食べてみたい。
(グッズ)
昨季のユニ型キーホルダーもお買い得価格で販売されていました(1000円→300円とか)。今季のグッズも勿論あります。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいと、現地観戦予定を増やしたくなり困りもの。体力が削られ過ぎるので、無理の無い観戦計画をと自分に言い聞かせているところ!?代わりにグッズ通販でも申し込もうと思います!今週末の2連戦は本当に大事。惜しい試合、で終わらず勝ち切るにはどうすればよいのだろうなんて、ファンよりも選手の方がよっぽど思われるのだろうけれども。土曜日に1ポイント取れたとか、日曜日に1セット取れたことが、リーグ終盤にプラスになれば良いなと思います。まだまだここから!
私の年内リーグ現地観戦予定は残り2日間で、男子1日女子1日の予定でしたが、男子2日にしようかと現在考え中。皇后杯は見に行けるかもしれませんが、それまでは男子の試合のみとなる予定。来年1月以降は女子も見に行きたいと思いますので、女子バレーファンで当ブログを覗いて下さる方も、のんびりとまたよろしければご覧下さいませ!
<推し旅>
WD名古屋の11/19-20推し旅プランのOB選手のレクチャーは、11/19内山正平さん・黒澤雄介さん、11/20松田明彦さん・佐藤和哉さんに決定とのこと。内山さんが現役引退後もバレーに携わるお仕事もされているのは嬉しいです。解説聞きたいな…。11/19は行けないけれども、皆さんが楽しめます様に!
<春高2023出場校>
春高2023出場校が少しずつ決まり始めています。
<負け試合が悔しいと>
負け試合が悔しいと、現地観戦に行きたくなり困りもの…。体力が削られると無理の無い観戦予定をと思うのに、体力が回復するとすぐまた行きたくなる単純さ。グッズを通販で購入して我慢するしか。
<更新>
10/30三島大会現地観戦メモ別記しました。
<キーホルダー>
そういえば、先日ファンクラブ特典のキーホルダーが届きました!予想とは違う雰囲気の物が届きましたが、これはこれでとグッズ置き場行きで飾ります。
<読書の秋>
バタバタと時間が無くて読めていなかった本をようやく読み、旅行に行きたくなりました!
<Vコレ>
トレカ再現チームは完成しました!再現チーム完成でほぼ満足なので、後は緩く☆☆パナソニックを集めてみようかと考え中。友人で☆☆パナお持ちの方で交換可能な方はよろしくお願い致します!
↓私的ドリームチーム
↓2016再現チーム:☆1で揃えてみました!リザーブが空き2ですが、これで完成です。
↓2018再現チーム:☆2で揃えてみました!リベロ逆ですが、まぁこれで。
<1日が24時間では足らない>
あっという間に週末で、今週末にはV1男子は3週目、V1女子は2週目です。この調子ではリーグ終了までが近過ぎる…
<退部>
日立Astemoの上沢選手が退部との発表。このタイミング!?と少し驚きましたが、現役続投でしょうか?
<令和4年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会>
ファイナルラウンドの組合せやチケット発売日が発表されました。詳しくは公式サイトをご確認下さい。
(チケット)
バレともタウン先行抽選(プレミアム会員11/8(火)12:00~11/10(木)23:59、ベーシックorキッズ会員11/11(金)12:00~11/13(日)23:59)・イープラス先行抽選(11/15(火)12:00~11/17(木)23:59)では座席選択不可。一般販売(先着順11/28(月)14:00~)より座席選択可能。
<V.TV見逃し配信>
見たい試合は色々あるけれども、優先順位と取捨選択。
<全日本インカレ2022>
全日本インカレの組合せが出ました!決勝は12/4なので、約1カ月で大学バレーも終了です。その後に天皇杯のあるチームもありますが、すでに寂しい…
今年は試合会場により有観客の試合も多い模様。行かれる方は楽しめます様に!
<スマホ>
もう少し様子見と言っておりましたが、スマホを新しくしてしまいました!5年も経つと随分と画面もキレイな気もします。慣れるまで少し時間がかかりそう?とりあえず電池持ちは良くなるハズなので、一安心。インスタに新スマホでログインできず困り中。旧スマホだとログインできるのですが…→直りました!
<勝ち試合が嬉しいと>
勝ち試合が嬉しいと、V.TV観戦でもしばらく試合が無くて良い気分。現地に行きたかった…!勝ち試合が嬉しいと、もう一度見返してしまい時間切れで他の試合が見られないというパターン。
<変則的>
今週末は金曜日に試合予定があったり、土曜日も開始時間が遅い試合があったり、月曜日も試合が行われる予定だったりと、色々変則的です。
<東西大学男子強化合宿招集メンバー(敬称略)>
(東)
1.藤原直也/中央大学3年/190㎝/OH
2.水町泰杜/早稲田大学3年/181㎝/OH
3.利内希瑠/富山大学3年/179㎝/OH
4.染谷輝/順天堂大学3年/185㎝/OH
5.甲斐優斗/専修大学1年/200㎝/OH
6.山田大貴/早稲田大学3年/191㎝/OP
7.甲斐孝太郎/専修大学3年/187㎝/OP
8.佐藤駿一郎/東海大学4年/204㎝/MB
9.鬼木錬/日本体育大学4年/204㎝/MB
10.川口柊人/日本体育大学4年/200㎝/MB
11.山本龍/東海大学4年/185㎝/S
12.小野寺瑛輝/国際武道大学3年/187㎝/S
13.高木啓士郎/東海大学3年/170㎝/L
14.荒尾怜音/早稲田大学3年/174㎝/L
(西)
1.後藤陸翔/近畿大学3年/190㎝/OH
2.中西武流/近畿大学3年/186㎝/OH
3.柳北悠李/東亜大学2年/193㎝/OH
4.中田亮/東亜大学2年/187㎝/OH
5清田晟ノ祐/愛知学院大学3年/185㎝/OP
6.岸川蓮樹/東亜大学2年/196㎝/OP
7.田中友貴/愛知学院大学4年/186㎝/MB
8.本部翔太/愛知学院大学3年/191㎝/MB
9.丸尾翔太/近畿大学3年/201㎝/MB
10.高梨海輝/東亜大学2年/194㎝/MB
11.木下颯眞/東亜大学2年/191㎝/S
12.長田力斗/愛知学院大学1年/177㎝/S
13.内本歩夢/東亜大学3年/170㎝/L
14.中川碧虎/名城大学3年/168㎝/L
<Vオールスター>
Vオールスターファン投票は11/8(火)~12/4(日)まで。出場選手は今年もファン投票とVリーグ推薦より決まる模様。チケット発売予定は12月上旬と書かれておりましたが、出場選手発表がされてからチケット発売希望…。
<チケット>
天皇杯・皇后杯チケットの抽選受付も始まりましたが、座席選択をできないのが困りもの。座席選択可能な一般販売を待てば良いのかもしれませんが、もし売り切れたらと思うと迷います。とりあえず夢は大きく優勝希望で、チケットを買うしか!?
<Vコレ>
2017再現チームも作成!残り1枚で完成です。
<グッズ>
遠征費が浮いた分をグッズ購入に回しました。商品到着が楽しみ!
<あっという間に>
あっという間に週半ば。最近ずっとこのパターン…
<ワクチン>
インフルエンザワクチンを接種しました。これでとりあえずは一安心。
<50%オフ>
今月期限のフォトブック50%オフクーポンがきたので、第70回黒鷲旗のフォトブックを追加。