サッカー国際親善試合で
フランス代表対日本代表戦が
行われました
会場は11年前に0対5で大敗したサンドニ
当時は名波選手や
中田選手を擁した
トルシエジャパンが
ジダン、プティ、アンリ擁する
フランスに完敗
日本がフランスと
対戦出来る事自体が凄い時代
試合は完敗で世界との差は
まだまだあるんだなぁと
現実を見せ付けられた
瞬間でもありました
それが11年後、
親善試合とは言え、まさかフランスに
勝利する日が来るなんて
誰が予想出来た事でしょう
歴史的勝利した日本代表
試合は決して簡単なものでは
ありませんでした
フランスの監督はデシャン
懐かしい
往年の名プレイヤーが監督って
なんか嬉しいね
試合前に日本国歌を歌ってくれた演奏隊
フランスらしいお洒落で粋な計らいだと
思いました
試合開始からフランスの猛攻
ジルー、ベンゼマを中心に
何度もゴールを脅かします
スピード、高さ、強さ
どれをとっても差を見せつけられました
日本の攻撃の部分では切り替えが遅く
前線のくさびにボールが収まらず
なかなかシュートまで持ち込めません
それでも守備の部分では高い集中力を保ち
身体を張ってピンチを跳ね返します
ここで失点していたら
大量失点等違う展開に
なっていたかもね
集中力高く耐え忍んだ結果だと思います
前半終わってスタッツを見る限り
差は歴然
海外で活躍する選手が増えても
まだこんなに差があるの?
と軽くショックを受けました
日本同様、フランスも
常に進化してるって事だよね
でも悲観するほどの事でもなく
後半は日本もチャンスが
作れるようになって来ました
脅威だったベンゼマを
下げた事も要因かな?
あれだけ攻勢だったらベンゼマ抜きでも
得点出来るだろう
と舐めてかかったかどうか?
真意は分かりませんが
日本が徐々に攻撃が出来るように
なって来たのは明らかでした
それでもジルー選手の
オーバーヘッドなどピンチは続きます
まさかホームで格下相手の
日本に引き分けで終わる訳には
いかないフランスはリベリを投入
これまた存在感を見せつけてくれます
清武選手や酒井選手に囲まれても
難なく交わしてチャンスメイク
胸板も厚いけど、プレーも熱い
耐え忍んでもう引き分けでも
大健闘だよ
と思った試合終了間際
必死で守っていた日本にチャンス到来
自陣ゴール前から今野選手が
怒涛のカウンタードリブル
その距離70~80メートル
それに連動するように長友選手
香川選手、乾選手も走って
最後は長友選手から香川選手と
渡りゴール
あの時間帯でトップスピードで
ゴール前まで行ける運動量に脱帽
記録上は香川選手のゴールですが
皆でもぎ取った得点だと思います
今野選手のしてやったり顔が良いね
何度も攻守のアップダウンを繰り返し
アシストを記録した長友選手が
MVPの活躍だったと僕は思います
そのまま試合が終了し見事勝利
11年前の借りを返す事が出来ました
サッカーではたまに起こる
こうゆう展開の試合
決定力の差で悩んでいた日本が
こうゆうワンチャンスをものにして
勝つ事もあるんだよね
勝った方は最高だけど
負けた方は最悪だよね
でもこれがサッカーの面白さでもあり
怖さでもあるのです
でもそんなにしょっちゅう起こらない事
贔屓だった黄色いチームは
これの負けパターンの繰り返しばかりで
学習能力がないからダメなんだよね・・・
次はブラジル戦
更なる強敵なので今日のような試合には
ならないと思いますが
日本らしいサッカーが少しでも通用する所が
見られたら良いなぁと思います
強豪国との対戦は面白いし嬉しいね
何より選手の為になるよね