館山快適生活19日目
昨日のなんちゃって登山での
筋肉痛も全く無くひと安心
今日は天気は良く
気温16度と暖かったのですが、
風速15メートルと強風
普段は穏やかな海も荒れ模様
波がこんなだしね・・・
いつものようにランニングしたのですが
横風で砂が舞い
向かい風で進めず苦労しました・・・
今夜から
『TOYOTA プレゼンツ FIFA クラブワールドカップ』
が開幕
開催国王者の
サンフレッチェ広島と
オセアニア王者の
オークランドシティが対決
初めての世界大会出場となる
サンフレッチェ広島
スタジアム観戦に誘われたのですが、
さすがに館山からは行けないし・・・
行けても帰れないからね・・・
千葉からなら行けたのになぁ
我慢しながら
ビールを飲みつつTV観戦
今大会ではボール内に内蔵チップを入れ、
ゴール判定をする
ゴールラインテクノロジーが採用
サッカーもハイテク化だね
初の大舞台となるサンフレッチェ広島
序盤はやや硬さもあり、
いつもの攻撃的なサッカーが展開出来ません
オークランドシティも良く研究しており、
中央を固め、縦パスを入れさせない
堅守をみせます
バリエーション豊かな攻撃で
J1を制したサンフレッチェ広島は
サイドチェンジを繰り返します
大きな展開で両サイド攻撃
起点となるのは高萩選手
視野が広くアイディア豊富で
良い選手だね
また再三、右サイドを
ミキッチ選手が掛け上がり、
質の高い動き出しの
佐藤寿人選手に合わせようと試みます
・・・がいづれもゴールにはならず
この辺のイメージの共有化は
リーグ戦さながら
やっぱりミキッチ選手
良い選手だよね
そんなに活躍しちゃうと
どこかへ引き抜かれちゃうんじゃないか?
と心配する程です
そのミキッチ選手と対峙したのは
オークランドシティ唯一の
日本人プレイヤー岩田選手
プロ経験がないけど
この大会に出たいが為に、
チームに直談判して加入し
その夢を叶えた選手
こうゆう選手がいるって
教えてくれるのも
世界大会ならではなのかもね
対峙したミキッチ選手相手に
大変だったと思います
前半は0対0
後半サンフレッチェ広島は
一気にスイッチを入れ、
さらに攻撃的になります
佐藤寿人選手が何度も下がって
縦パスを受けくさび役に徹します
激しい上下動が必要とされますが、
エースがチームを引っ張ります
そして後半21分
青山選手の無回転のミドルシュートが
見事に決まり先制
キーパーの想像を越える落ちを
見せたシュートはゴールへ
吸い込まれて行きました
ワールドクラスのシュート
この1点を守り切り見事勝利
世界の舞台で初勝利をあげました
初戦とは言え、
世界大会でも通用するサッカーが
出来ると実感出来たのでは
次は日曜日に行われる
準々決勝アフリカ王者のアルアハリと対戦
是非ともこの試合に勝って
また横浜に戻って来て欲しいものです
そしたらサンフレッチェ広島も
また生観戦する事が出来るからね
ゴール後のパフォーマンスも
今度はテレビでちゃんと
映して貰えると良いけど・・・