極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

里見ウォーキング!!

2012-12-07 | ヒロシの独り言

館山快適生活20日目

昨日発売の
週刊ワンピース新聞第3弾は
ナミ・ロビン号

映画公開まであと1週間ちょっと
楽しみだなぁ

今日は館山駅西口から出発し
里見氏ゆかりの
寺院や史跡を辿る

里見ウォーキングコースを
ランニング

 
距離も約7Kmと短いので
沖ノ島まで寄ってからの
約10Kmを散策


まずはいつもの海岸線を走り沖ノ島へ

ここから『里見ウォーキングコース』の
最寄り出発ポイントへ戻ってから
巡回スタート

まずは、『ヒカリモ発祥地』へ
ヒカリモは水の綺麗な洞窟や
山陰などの池に

生息する藻類

顕微鏡でなければその姿・形を
確認する事が
出来ないほど小さいらしい


群生して浮かぶと光線を反射して
水面が黄金色に光り輝くとの事

この穴の中に入るらしく


光ってる所見て見たかったので
入ってみたものの・・・
光ってないじゃん


ちょっと雰囲気的に怖いし・・・

ウミホタルと同様、光り物で
共通点が多いね
 
途中、緑色が鮮やかな
菜っ葉畑を目にしながら

沼の景色も鑑賞し

沼の『びゃくしん』
十二天神社へ


『びゃくしん』とは
ヒノキ科の針葉樹


境内にある『びゃくしん』は
県内で1番の大きさ
樹齢約800年、

胴囲7.45m、

高さ17mで

11本に枝分かれしております

下から見上げるとその枝ぶりの
豪快な事


最後は館山城城下にある
館山市立博物館

入館はしなかったのですがね

博物館前が
『彫刻の径』となっており
約12点の現代彫刻が
展示されております







館山城前の八幡神社の
紅葉がとっても綺麗でした

ここに来て
一気に紅葉した感じです

城下町の景観を損なわないよう
交番もお城風

博物館内に入らなかったので
里見氏のゆかりは
全く触れずに終わってしまった事を
家に戻ってから気が付きました

まぁまた機会があるかな