極☆ヒロ

ヒロシの徒然なるおバカ日誌です。

クマのちーさん!!

2012-12-19 | ヒロシのちひろ日記

館山から家に戻ってから
1週間経過しました

今の所イライラ感も全くなく、
子供達がうるさくてやかましと
距離を置きたいとかもないので、
館山での充電は成功かな
と思っております

夕食も共にしてるしね

もうすぐ冬休みにも入るので
接する時間が多くなっても
このままで行ってくれれば
良いのですがね・・・

まぁあまり無理せず焦らず

今日は千裕幼稚園で
クリスマス会が開催されるのですが、
昨晩から発熱しましてね

楽しみにしてたのに欠席・・・

まだ年少さんだからね
主役は年長さんだから

インフルエンザ、ノロウィルス、
胃腸炎、溶連菌等様々な病気が
流行っており、
クラスの半分の子が休んでいるらしく・・・

この時期は
どうしようもないよね・・・


どこで貰ってくるかも
分からないし


熱があるだけで
元気が良いのが
せめてもの救いなんですが

変なテンションで
返って質が悪い感じ


発熱で機嫌が悪いのか?
言う事支離滅裂だし、
ワガママだし、扱い辛い

まぁ仕方ないね

そしてなぜか?

可愛いアピール

全身クマの格好で静養中?

モコモコのジャンバーに、
靴下まで履いてね

お気に入りのタオルを持ちながら
テレビを観たりしてます

可愛くてつい写真を
撮ってしまいました

意外と協力的で
ポーズまで

後ろ姿も可愛い


熱あるだけで
めちゃめちゃ元気じゃん

甘えたい願望なのかねぇ

これ以上酷くならない事と、
家族にうつさないようにして
貰いたいものです

早く治ってね

クマのちーさん


こびとづかん!!

2012-12-18 | まひろ・ちひろ日記

僕が館山に行っている間から現在も、
真裕は学校の授業終了後から
夕方17時ま学童保育に
預けております


真裕の反抗的な態度と
情緒不安定な事を
社会福祉センターの人に相談した所
奥さんが病気の僕の事を
気に掛けている事を感じて
自分に振り向かせようとする事から
起こるのでは?
との見解でしてね

僕も奥さんも
そんなつもりはないのですが・・・

それぐらい子供は神経過敏らしく

クラスで仲の良い子も何人かいる事から
手続きを取って
預かって貰える事になったんです

僕が戻って来ても接する時間が
少しでも少なくなるメリットもあるしね

真裕自身も
学童を楽しんでおりましてね

その学童の先生から教えて貰って
今物凄くはまってる物がありましてね

それは『こびとづかん』

何年か前に話題になったよね?

良く知らないのですが、
今更?とも思います

でも未だに人気があるらしく
もう会話の殆どが『こびと』の話

千裕まで一緒になって
はまってるんです

色んなこびとの話をしてくれるのですが、
良く解らず・・・

こんなに種類がいるらしい

YouTubeで動画を探してみたら
食い入るように
見入ってしまいましてね


火に油を注いでしまいました

僕にはなんだか
『キャイーンのウドちゃん』ぽく
見えるのですが・・・

捕まえ方や飼い方など、
大人が真面目にふざけながら
作ってましてね

結構面白かったりします

本当に『こびと』がいると思い込んで
『捕まえに行きたい!!』
と言われるほどにね・・・

どんだけ本気なの?


真裕はお年玉貰ったら
『こびとづかん』を買うんだ
と今から張り切ってるし・・・

本当はクリスマスプレゼントに
『サンタに頼もうかなぁ』
と言われたのですが、
すでにサンタクロースは
最初の要望を
聞き入れちゃってしまってるからねぇ

急な変更は無理な訳で・・・

それまでは
自作の『こびとづかん』で

楽しんでます

相変わらず絵を描くのが好きで、
あっと言う間に
上手く書き上げます



真裕作の『こびとづかん』完成

食玩で『こびとづかん』があったので
買ってあげたら大喜び

獰猛で、雑食な『アラシクロバネ』

本当はこの『カクレモモジリ』が
欲しかったらしいのですが、
人気でそれだけ完売

ブサイクで可愛い感じだからね

『カクレモモジリ』なら
ここに隠れているよ

と千裕のパンツを脱がせて
モモジリ発見

パパはこっちの方が
可愛くて良いなぁ

ビールの中にも居るらしく、
毎回ビールを注いでくれる度に
いないか?どうか?
探してる千裕が可愛いです

いつまで続くんだろうか?
このこびとブーム


甥っ子誕生!!

2012-12-17 | ヒロシの独り言

15日の土曜日に弟から
『17時5分に無事子供が産まれました
母子共に健康です』
と連絡を貰いました

予定日より5日
早かったのですがね

3254gで元気な男の子
(産まれた直後の写真)

これで我が家、
妹夫婦に続き
弟夫婦にも男の子が誕生

男の子5人となりました

フットサル1チーム出来るね

どんだけ男の子系なんだ?
うちの家系は

子供達は昨日、
妹夫婦に預けた時に
皆で見に行っておりましてね

真裕が
『赤ちゃん可愛い、可愛い』
と1番興味深く見ていたそうです

今日は僕と奥さんで
お見舞いに行き、
赤ちゃんを見て来ました

『はじめまして』です

やっぱり赤ちゃんって
癒されるね


泣き声も可愛いし

あくびもして目も開けてくれました

弟似なのか?
義妹似なのか?
まだ良く分かりませんがね


赤ちゃん見ると欲しくなるね

『今度は絶対に女の子!!』
って確証があるなら欲しいけど

これで弟もパパです

天国の父も母も
きっと喜んでいる事でしょう

元気に逞しく育ってね

弟、義妹へ

新米パパ、ママで
育児大変だと思うけど頑張ってね

出産おめでとう!!

元気で丈夫に育ってね

新年会でまた会えるかな?


3位決定戦!!

2012-12-16 | ヒロシのサッカー話

クラブワールドカップの3位決定戦を観戦


アルアハリ対

モンテレイが行われ、

2-0でモンテレイが勝利しました

どっちも良いチームだから楽しみ

モンテレイはデルガド選手
アル・アハリはアブトレイカ選手に注目

先制ゴールは
試合開始早々に決まりました

前半3分、
中盤でボールがルーズになった展開から

カルドソ選手がボールを拾い、
素早く右サイドから
ゴール前へ斜めに飛び出した

コロナ選手へ浮き球のパス

ここでクリアを試みたアル・アハリの
DFと
GKが交錯しボールがこぼれ
コロナ選手が拾って押し込み
モンテレイが先制

反撃に出るアル・アハリは
先発出場のアブトレイカ選手を
中心に組み立てます

前半は1対0

後半に入ると、
攻勢に出るアル・アハリと、


それを待ち構えて
カウンターを狙う

モンテレイの構図

存在感を示すアブトレイカ選手が
圧倒的に多くのチャンスを
生み出しますが

モンテレイの守護神GKダウト選手の
牙城を崩すことができません

GK、今日は当たってたね

どんなシュートでも

止められる感じだったからね

アル・アハリが前線の選手を
増やす事でリスクを犯して
ゴールを狙うも


その裏をかき
隙を突いてモンテレイが追加点


素早くカウンターを仕掛け、
コロナ選手のスルーパスから
最後はデルガド選手

飛び出したGKの上を抜く
見事なループシュートで、
貴重な2点目



今大会3得点目

カルドソ選手のシュートも
惜しくもバーの上

その後もチャンスを作るアル・アハリ

最後までゴールを挙げることはできず

モンテレイのシュート6本に対して、
アルアハリは約3倍の
17本を放ったのですが

決定力に欠きました

試合巧者のモンテレイが
2対0で勝利し
世界3位を獲得しました


横浜デート!!

2012-12-16 | ヒロシの独り言

今日はクラブワールドカップの決勝戦を
観戦しに行って来ました

その前にたまには奥さんと2人で
デートでもと
午前中から妹夫婦に子供達を預け、
目指すは横浜国際競技場の
最寄駅の新横浜駅へ

新横浜駅周辺の駐車場に
早め着き、
車を一旦停めてから
電車で横浜に出て散策して来ました

まずは中華街に行きランチ

フカヒレにも惹かれたのですが、
2人共お気に入りの
中華粥を食べに行きました

季節関係なくサンタクロースが
目印の謝甜記

ちょうどお昼時と言う事もあって
本店も貮号店も行列が出来ております

しばらく行かないうちに
貮号店の場所が
変わって広くなっておりました

こちらが貮号店

行列でもお粥だから
意外と回転早いのかな?

8組ぐらい待ったのですが、
約15分ぐらいで案内されました

注文したのは鮮蝦粥(えびがゆ)

普通サイズで
ラーメンどんぶりぐらいの
量があるので
2人で取り分けて食べました

鮮蝦雲タン(つけワンタン)も注文

そして梅醤炸花鶏
(梅味噌付き鶏の唐揚げ)

この唐揚げが美味しいんです

平日だとお粥のランチセットに
この唐揚げが2本付いて
お得なんですがね


今日は日曜日なので
ランチメニューがないので
注文しました

譲れないんだよね
それぐらい美味しい

梅のソースがまた良い

お粥も海鮮の出汁が効いてて
美味しいし優しい味

プリプリの海老も
たくさん入ってるしね

ご飯粒は完全に潰れてて
お粥はもう飲み物だね

中華街は魅力的な物が
たくさんあるので、

あまり満腹にせず
食べ歩きを楽しみたいので
軽めのランチにしておきました

ランチ後は山下公園へ

どうしてもここへ来ると
『あぶない刑事』を
思い出してしまいます

どこかにタカとユージが居そうでね

今日は天気も良く暖かったので
公園は多くの人で
賑わっておりました

氷川丸
小さな灯台を
挟むようにした橋が良いね


氷川丸の鎖には
カモメがビッシリと
何羽も止まっているんです

人が騒いでも全く動じず
面白くて皆写真を取っておりました

山下公園に来て思い出した事が
もう1つありましてね

行列の出来る美味しいスイーツが
食べれるお店なんです

『スイーツは別腹だ』
と奥さんが言うので
調べて行って見ると
店舗の前には長蛇の列

最後尾からの待ち時間は
なんと2時間・・・

列整理の警備員まで
居るぐらいだからね

2時間って・・・

1時間ぐらいなら待っても良かったけど

ちなみに行こうとしたお店は
『Eggs n things』

食べたかったのはこれ

ストロベリーホイップクリームと
マカダミアナッツのパンケーキ

ハワイで1番美味しいと
評判の看板メニュー

テラスで食べてる人のを見て
そのクリームの多さにビックリ

食べたかったなぁ
残念・・・

うしろ髪を引かれる思いで、
赤レンガ倉庫を目指しました

途中、赤い靴の少女像を見て

歩く事約1Km

赤レンガ倉庫到着

2つのレンガの間には
大きなクリスマスツリー


子供達が大好きな番組
『世界の果てまで行ってQ』のツリー

子供達にも見せてあげたかった

久しぶりに奥さんと
ツーショットを撮りました

こんなの子供が産まれてから
初めてだしなんか照れるね・・・

ツリー以外にも
クリスマスのモニュメントが

たくさん飾ってあります

青いサンタクロースも

昼は赤いサンタクロースの
お店で食べたし

この後、まさかの
黒いサンタクロースにも
出くわすとは
この時夢にも思いませんがね

赤レンガ倉庫を後にして
再び中華街へ

結構歩いたし、
時間は3時のおやつタイム

今、中華街では空前の?
『焼き小籠包ブーム』

至る所で販売してるんです

いつぐらいからなのかな?

前に来た時は無かったような
気がするけど・・・

どうしても気になったので
買いました

『西遊記』と言うお店で購入

実際に作ってる所を見ながら

列に並び購入

買ったのは
豚肉、海老、牛肉、野菜の4種類が

入ってるミックス (480円)

上の皮を剥がして、
そこから中のスープを
飲んでから食べるらしいのですが

スープを吸っても
汁がピュッと飛び出るぐらい
たくさん入ってて熱い、熱い

僕も奥さんも
最初の一口で舌火傷・・・

どの味も美味しかったけど
敢えて選ぶとしたら海老かな

子供達のお土産に
甘栗を買って中華街を後にし
スタジアムに向かいました

新横浜駅に着くと、
新幹線ホームから
コリンチャンスサポーターの歌声が
聴こえてくるんです

ホームで歌ってるって事は車内でも・・・

何だかちょっと怖いような異様な雰囲気

駅からスタジアムへ向かう途中でも
至る所で大合唱

まだ試合開始まで
4時間近くあるんですがね

皆、黒い格好してるので
余計に威圧感を感じます

コリンチャンスサポーターの中で
サンタクロースの格好の集団に遭遇

ここで本日3色目、
黒いサンタクロースとなった訳です

サンタクロースの帽子にも
服にもコリンチャンスのエンブレムが
入っております

チームのオフシャルグッズなのか?

奥さんが黒サンタと記念に
一緒に写真を撮っておりました

異文化交流だね

僕はチェルシーのジャージを
着てたのでね・・・

黒サンタクロースの人、
陽気でとっても感じの良い人でした

心からサッカーを、
そしてコリンチャンスを愛し
楽しんでいる感じ

こうゆう雰囲気も
国際試合ならではだよねぇ

スタジアムに近づくにつれ
どんどんコリンチャンスサポーターの
数が増えて行きます

このおじさんもテンション高く
ずっと歌っていたしね

よくやくスタジアムに入り
まずは3位決定戦を観戦です


引退セレモニー!!

2012-12-15 | ヒロシのサッカー話

ジェフ千葉の坂本選手が
引退を表明し、
ホームゲーム最後の試合
天皇杯4回戦が行われました

試合後、引退セレモニーを
実施すると言うので

家族で観戦する予定でした

我が家が行くと負けるし、
僕はもう愛想尽かして
観戦は辞めたのですが、
奥さんの応援する坂本選手が
引退で最後の勇姿となってしまうからと
付き添いで行く事にしたんです

奥さんは途中で花束を買い
スタジアムへ

『セレモニーなんか見たら
泣いちゃうんじゃん?』

そんな話をしながら
スタジアムに向かうと
細かい雨が降りだし始めましてね

これはきっと涙雨だね

スタジアムに着いた時には
小降りながらも、
寒いし千裕は絶対に飽きて
風邪でも引かせたら大変だ
と判断し僕と一緒に帰る事にしました

奥さんと真裕だけ観戦

先日、引退って何?
そう聞かれて説明した所、
『真裕も行く』と自ら志願しての
観戦となってたんです

今思うと6月のジェフキッズの時に
坂本選手と一緒に出れていれば
最高だったのになぁ
と思ってしまいます

試合は完勝

坂本選手は怪我で
ベンチ入りもしていなかったようです

チームが勝ち進めば
復帰が間に合うらしく、
元旦まで勝ち進んで
ピッチに立って
花道を飾れれば
1番理想的なんですがねぇ


こればかりはどうなるか?
分からないし


試合後セレモニーが開催
ゆずの『栄光の架け橋』がBGMで
チーム入団後からの映像が
流されたそうです

涙もんだよね

もう見れなくなると思うと
余計にね


僕も名波さんの時を
思い出すよ・・・


奥さんやっぱり泣いたらしく

それを真裕が
茶化したらしいのですがね


ユニホーム姿で登場した坂本選手が
チームへの愛、
今後のビジョンなどを涙ながらに

挨拶をし選手皆で胴上げ

その後、場内を1周し
サポーターとの別れをしたそうです

奥さんもちゃんと花束を
渡す事が出来たし、


真裕もハイタッチ出来たそうです

ミスタージェフの目標は
監督としての現場復帰

勝つ為には何が必要かが
1番分かっているので
これまでの経験と信頼を
存分に活用して、

それを形にし実践出来るような
名将になってくれる事を
期待します

僕の中ではプレーしている勇姿を
ちゃんと見れたのは
開幕戦の山形戦まで遡ります

右サイドを駆け上がり
何度もチャンスを演出

そのプレーぶりを
パパサッカーの時の
お手本にしております

ユニホーム姿の最後は
岡山戦での途中出場

フクアリでの最後の勇姿は
今年最後の観戦となった
町田戦の控えのアップ時
となってしまいました

もっと見に行けば良かったかもねぇ
仕方ないけど・・・


13年間の選手生活お疲れ様でした

千裕がジェフキッズの際は
監督としてかもね

今日は行けなかったので

最後の練習日に行って
『お疲れ様』と
直接挨拶しに行こうかと

思ってます


ONE PIECE FILM Z!!

2012-12-15 | ヒロシの独り言


今日から公開の

劇場版『ONEPIECE FILM Z 』を
真裕と一緒に観に行って来ました

前売りの段階で
3年前の『STRONG WORLD』の
興行収益を越える40億円
と人気の高さが伺えます

入場者プレゼントを貰う為、
朝1番の朝7時15分からの公演を
見る事にしました

なので5時半起き

先着200万人に配られるのですが
油断ならないのでね

どうせ観に行くなら
貰いたいしね

すでに座席指定して確保してるので、
公演15分前に
着くように家を出ました


映画館に到着すると
すでに人だかり

310席の約7割が埋まっておりました

満席じゃないのね

ちょっと拍子抜け?

公演までは映画グッズを購入

長い行列が出来ておりました

買ったのは、
クリアファイルセットとシールセット

どちらも真裕が欲しがったので
千裕のお土産も兼ねて購入

入場者プレゼントの
『海賊の宝袋』も

無事に貰えました

中身の詳細は

コミック千巻

巻末にはスクラッチクジが
付いており
削ってアタリが出ると豪華景品が
貰えるとの事

残念ながらハズレ
因みに当選確率は1/20000

そりゃ当たらないね・・・

他にも

ポストカード

シール

尾田先生描き下ろし
『ONEPICE FILM Z すごろくマップ』

とその駒のシート

データーカードダスの
プロモーションカード

ゴムゴムのなりきりスタンプ(全20種)

映画の方は戦闘シーンが多く
迫力満載で面白かったです

ルフィ達の衣装の変化も
多かったしね


今回の強敵、ネオ海軍の敵将『Z』は
もの凄く強かったしね

ネタばれになってしまいますが、
『青雉』がかなりの
キーマンとなってます

原作での『青雉』の動向が
今後どうなるのか?

非常に気になる所です

映画鑑賞後、
2回目公演を見る人や
グッズを買う人で
映画館内は大混雑


警備員が導入されるぐらいに
なっておりました

早起きして良かったよ
と思うぐらいにね

真裕は『Z』の強さに
心奪われたらしく

興奮しておりました

家で早速クリアファイルを見ながら
『Z』の絵を描いていたしね

千裕もお土産を喜んでおりました

しばらくは続くね

このムーブメント

言い方古っ!!


チェルシー登場!!

2012-12-14 | ヒロシのサッカー話


今週の週刊ワンピースは

『チョッパー、フランキー、ブルック完結号』で

ついに4部完結

明日からいよいよ
劇場版が公開


真裕と朝1番の公演を見る予定

楽しみだなぁ

昨晩はクラブワールドカップ
準決勝第2戦
ヨーロッパ王者のチェルシーが
登場しました

タレントが揃っていても
昨年のバルセロナと比べると
ちょっと物足りない感じ・・・

贅沢な話なんですがね

まぁサッカーのスタイルが
違うからね


何よりチェルシーが
来日していると言うのに、

スタジアムの空席が目立ってた事が
世論の見解なのかな?

これだったらバイエルンの方が
良かったのかも?

そう思われても
仕方のない雰囲気を感じました

僕の戦前の予想では
モンテレイの勝利でした

ここ数試合のチェルシーの
試合を見ても

あまり良くなかった事も
あったしね


難しい試合になるのでは?
と思ったのですが、
さすがヨーロッパ王者でした

試合が始まってしまえば、
これまでの考えを簡単に
払拭させてくれました


残念ながらDFの要、
テリー選手は怪我で来日を見送り
と残念なのですがね

4番がダビド・ルイス選手が
良かったねぇ

普段センターバックなのに
急造ボランチで
攻守に大きな存在感を
示す活躍 

なんでも器用に出来る
オールマイティーな選手だね

ハートも熱いし

アザール選手も期待以上の活躍
球際強いし、仕掛けも良いし

さすが高額移籍金で
獲得するだけあるよ

ボールを持ったら
何かやってくれそうな雰囲気満載

試合を振り返りたいと思います

試合開始から主導権を握ったチェルシー

中盤を制すると前半17分に
左サイドでボールを拾った
アシュリー・コール選手が、

オスカル選手とのワンツーで
敵陣深くまで進入して
クロスを上げると、

フリーでこれを受けた
フアン・マタ選手が

冷静に流し込み先制点を挙げます

さらに後半の開始早々
左サイドを突破した
アザール選手の折り返しを、

トーレス選手が受けてシュートを放つと、
ボールは相手DFに当たってゴール

さらに後半3分、
今度はトーレス選手が

左サイドを駆け抜け、
アウトサイドでクロスを送ると
ファーサイドで受けたマタ選手が
折り返し気味に蹴ったボールは、
相手DFのオウンゴールを誘い、
チェルシーが3点のリードを得て
勝負を決定づけました

途中、負傷明けの
ランパード選手も登場

これで決勝戦はスタメンかな?

モンテレイは終了間際に、
デニグリス選手が
1点を返すの
が精一杯

結果は3対1で
チェルシーが勝利



決勝戦はコリンチャンス対チェルシー
となりました

生観戦なのでとっても楽しみです


5位&コリンチャンス!!

2012-12-13 | ヒロシのサッカー話

昨晩は
クラブワールドカップの

5位決定戦、準決勝の
2試合が行われました


Jリーグ王者のサンフレッチェ広島が、
アジア王者の蔚山を下し、
世界5位の座をつかみました

主将FW佐藤寿人選手は
2得点を含む
全3得点に絡む大活躍

試合はサンフレッチェ広島が
自慢のパスサッカーで
アジア対決を制しました

佐藤寿人選手が
同点で迎えた後半11分、
MF山岸選手の左サイドからの
クロスに走り込むと、
左足でわずかにコースを
変える技ありのゴール


ベンチ前に駆け寄ると、

全員で四股を踏み、突っ張りで
前進する相撲パフォーマンスで
会場を沸かせました

準々決勝の時はTVで
ちゃんと披露できなかった

ゴール後のパフォーマンス

「寿人部屋」として
世界に発信されました

ダメ押しの3点目も佐藤寿人選手

広島は公式戦今季初の逆転勝ちで、
賞金150万ドルを獲得

ACL王者に勝ち、
Jのプライドも見せてくれました

来季は実力でACLを制し、
アジア代表として
2年連続の大会出場を
狙う事になります


2試合目の準決勝は
南米王者コリンチャンスが登場

アフリカ王者のアルアハリとの対戦です

熱狂的なサポーターで注目を
浴びているコリンチャンス

今日の試合でも約3万人の
サポーターが駆け付け
まるでホームスタジアムのような雰囲気

黒い集団が凄みを
更に増している気がします

元Jリーグで活躍したエメルソン選手、
ダニーロ選手を初め
現役ブラジル代表を
兼ね備えるコリンチャンス


どんなサッカーをするのか?
楽しみでした

試合はお互いに
コンパクトな守備ブロックをつくり、
リスクを避けバランスを重視した
堅い内容の試合

慎重な出だしだった印象です

エメルソンのスピードを警戒し
抑えこむアルアハリ守備陣

コリンチャンスは
ボランチのパウリーニョ選手が
圧倒的な走力で前線に何度も顔を出し、
素晴らしいパフォーマンスを発揮

チャンスは少ないものの、
コリンチャンスが押し気味に
試合を進めます

そして前半30分、
セットプレーから

最後はFWゲレーロ選手が

長身を生かしたジャンピングヘッドで
ゴールネットを揺らし先制

アルアハリも負けじとサイド攻撃で
ゴールに迫るも、
なかなかシュートまで持ち込めず

コリンチャンスの1点リードで
前半を折り返します

後半、攻撃に出るアル・アハリは
エジプトの英雄アブトレイカ選手を投入

司令塔として
卓越したテクニックと
サッカーセンスを見せ、

巧みなボールキープから
チャンスを演出しました

しかし、コリンチャンスは
個人としても組織としても
堅いディフェンス力を披露

アル・アハリの攻撃を
最後まで防ぎ切りました

結果、1-0で勝利し、
決勝進出を決めました


Return!!

2012-12-12 | ヒロシの独り言

館山から戻って来ました

25日間と約1ヶ月の期間を、
のんびりとスローライフを送り
心の充電は存分に出来たと思います

この充電された心で、
今後良いままでいられるのか?
充電地がすぐに消耗してしまうのか?

これからの生活が
ちょっとした焦点に
なりそうです

『Return』という言葉が
色んな意味合いを
含んで来そうです


元の自分への

家に戻って来た事への

また躁と鬱の間への

どのようなReturnになるか

焦らず
仮に今回ダメだったとしても

また館山にReturnする事も
可能だしね


今回の作戦は
非常に効果的であると思うので
繰り返しながら
躁と鬱の幅を徐々に狭められれば
良いなとも思ってます

館山での生活の模様は
徐々に更新予定です


絶景!!

2012-12-11 | ヒロシの独り言

さて最終日の今日は
朝から見事な快晴

風はほどんどなく

滞在期間中で1番綺麗な

富士山を見る事が出来ました

海岸線を走り

沖ノ島までランニングして

目の前の富士山を

眺めて来ました

最高だね

雲1つない済みきった空に
壮大な富士山

このまま行けば夕暮れ時にも
また綺麗な別の光景の
富士山が見られるかも


天候が変わらない事を祈りつつ、

夕方散歩しに海岸へ行きました


夕暮れの海岸も良いねぇ

夕暮れ迫る空に
富士山の全貌をくっきりと
見る事が出来ました

オレンジとも薄紫ともとれる
暖色系と夕闇迫るコントラスト

綺麗だねぇ

この光景とさざ波のサウンド

癒されるねぇ


ヤシの木と夕暮れ

陽が落ちるまでの短い時間で
色んな場所から写真を撮りました

散歩と言うより
ランニングになっていたかもね

最後の最後で見る事が出来た絶景

これを見て心が癒されないはずがない

そう思いました

締めくくりには
最高の夕暮れとなりました


ありがとう館山

この館山生活の集大成を
飾るのに相応しい光景に
出会えて嬉しい限りです


隊長が・・・!!

2012-12-11 | ヒロシのサッカー話

館山快適生活25日目

明日家に戻るので
館山生活実質の最終日です

奥さんが入団当時から応援している
ジェフ千葉の坂本選手が引退を発表

闘志溢れるプレーぶり、
声が高く声質がちょっとだけ
ジュビロの中山選手に似てた事から
『隊長』と呼ばれ、愛されて来た選手

ムードメーカー的な存在で
なくてはならない選手

練習中でも誰よりも声を出していたのは
坂本選手だしね

ジュビロの隊長の中山選手に次いで
ジェフの隊長も引退となってしまいました

中西選手に継ぐミスタージェフ

ジェフ市原時代から
良い時も悪い時も知ってる選手

2001年には最優秀新人賞獲得

2005、6 年のオシム監督時代には
ナビスコ連覇

試合後、
イベントに招待されていたうちら夫婦は
貰ったばかりの優勝メダルを
見せて触らせて貰った事を思い出します

取るのに大変だったはずの
貴重なメダルを
そんなに簡単に僕らに良いものか?
とちょっと気が引けた事も思い出します

残念なから代表選出がなかったのですが、
大きな怪我もなく、
チームを支えて来た選手だと思います

プレーも人柄もお手本になる選手だからね

今後もチーム業務に携わりながら
監督を目指すとの事なので
ぜひ良い指導者になって
戻って来て貰いたいです

13年間の選手生活
大変お疲れ様でした

そうなると、6月の真裕のジェフキッズの時に
一緒にピッチに出れなかった事が
悔やまれます・・・

千裕の時は坂本監督になってるかな?


館山城&B級グルメ!!

2012-12-10 | ヒロシの独り言

館山快適生活24日目

今日は強風もおさまり、
久しぶりに快晴

今日は気分を変えて
ランニングがてら館山城へ

急な坂がトレーニングに打ってつけ

館山城は1580(天正8年)、
里見義頼よって築城されたとの事

その後、1614年(慶長19年)に
里見氏は改易され、
館山藩は取り潰しとなり

廃城となり、破却された

後の1781(天明元年)に、
稲葉正明が館山藩主となって
館山に入ったが

城を再建することはなく、
2代正武が城の麓に
館山陣屋を構えて、

そこを新たな政庁とした

現在建つ天守は、
後に犬山城を模して

1982に再建された模擬天守

天守の概要や外観については不明

現在、館山市立博物館分館となっており
『里見八犬伝』に関する
読本、絵草子、錦絵などが
展示されています

『南総里見八犬伝』は、
江戸時代後期に

曲亭馬琴(滝沢馬琴)によって
著された読本

文化11年(1814年)に
刊行が開始され、

28年をかけて
天保13(1842年)完結した

全98巻、106冊の大作

この期間中に読んで
見ようと思ったけど

さすがに無理だね・・・

その八犬伝をぜひ大河ドラマでと
街中で幟を見る事が出来るので
そうなって欲しいです

そしたら 観光スポットとしての
知名度も上がり
経済効果は計り知れないからね

天守閣

ここからの眺めも良いね

今回の生活でこのお城に
何回来た事か


夕方のランニング、
海岸線の散歩、
館山城までの散歩は
かなりのローテーションで
実施しました

この館山城には
朝、昼、夕限らず
来たしね

お城って何か良いよね

子供の頃、
姫路城のプラモデルとか
買って作ってたなぁ

お堀に緑の粉を
上手く付けるのに苦労したりね

そんな館山城も
もみじの紅葉が綺麗でした

日本庭園・茶室周辺や、

城周辺には

部分的にですが見られます

『八遺臣の墓』も見て来ました
元和8年(1622)に
倉吉(鳥取県)郊外で

没した里見忠義に
8人の家臣が殉死し

その遺骨を分骨し、
この地に供養したものと

伝えられています

なので供養の石が八つあります

帰り際も散策、

この期間で見付けていた
面白看板をちょっと紹介

まずお城前の美容院
おかめのお面は面白い


絶対、阪神タイガースファンが
店主であろうお店

入るのちょっとためらう
ラーメン屋

サッカーファンとしては
ここで切って貰おうかなぁと
ちょっと思っていたのですが

潰れてました

館山のB級グルメ
『館山メンチカツ』を購入

肉の相川商店で
売されております

以前、城山公園でB級グルメの
イベントがあった時にも出店

その際は他の店舗に並ぶので
精一杯で買えなかったのですがね

難なく買えました

チーズ入りも気になったけど
普通のを購入(150円)

そしてもう1つ気になった
ハムカツも買っちゃいました(80円)

お昼ご飯にメンチカツを食べました

肉厚でずっしりと重いメンチカツ

ソースをかけずに
そのままで食べました

揚げたて言う事もあり
とっても美味しかったです

でもちょっとオリジナリティに
欠けてると言うか・・・

美味しいけど普通のメンチカツ

見た目とかインパクトに欠けてるしね

もっと知名度が上がれば良い
と思いますがね

夕飯時にはハムカツ

まず大きさにビックリ!!
冷めてても美味しかった

食パンにキャベツの千切りと一緒に
カラシとソースを付けて
挟んで食べたかったなぁ

正直、こっちの方が
美味しかったんだよなぁ

ハムカツ好きってのもあるけど

メンチカツはちょっと重かった・・・

胃にも、量もね

館山快適生活も
終盤に差し掛かって

ここに来てご当地B級グルメを
紹介


ちょっとした余裕が
あったもんだから

ついつまみ食い

これが黄金伝説の
1ヶ月1万円生活だったら

勝敗を大きく左右する
無駄遣いなんだけどね

たまにはこれでぐらい良いよね


サッカー三昧!!

2012-12-09 | ヒロシの独り言

館山快適生活22日目

今日も大荒れ強風の天気・・・

外になんて出れたもんじゃない

諦めて家に籠って
クラブワールドカップ2試合を
テレビ観戦

こんな日はもうサッカー観ながら
飲むしかないね

毎回世界の色んなスタイルのサッカーが
観られるクラブワールドカップ

各チームの注目選手や特徴などを
メモを取りながら観戦

1試合目は
黒ビールと柿ピー


これが実に楽しい

名前も特徴も書き留めて置けるし
いずれビッグプレイヤーになる
可能性もあるしね


なかでも北中米代表モンテレイの
18番デルガド選手は
好きなプレイヤー

ボカジュニアーズ在籍時も含め
昨年に続き今年で3回目の出場

円熟味も増して
益々良い選手になっております

この夏のロンドン五輪で
金メダルを獲得したメキシコ

名実ともに成長株の国の
チームに期待しちゃいます

そのモンテレイが、第1試合で
アジア王者を蔚山を圧倒しました

前半9分にヘスス・コロナ選手が
先制点を決めるなど、
軽快なパスサッカーで圧倒

アジアを制したパワーサッカーを
全く寄せ付けない展開

前がかりになった相手のスキを見逃さず

後半にデルガド選手が

2得点し
勝負を決めました

クラブワールドカップ初出場の
蔚山現代は世界の壁に
完全に跳ね返されました

前半のシュート数は0本で、
後半もわずかに3本

196cmの長身FWキム・シンウクが
前線で起点になれず、
攻撃の糸口を見い出せず

モンテレイの守備の前に
ほとんど仕事をさせてもらえませんでした

そのぐらいモンテレイの守備が良く
しっかりとした戦術を持った
良いチームでした

蔚山は後半終了間際に、
G大阪などJリーグでプレーした
FW李根鎬が1点を返し一矢報うのが
精一杯でした

第2試合は
サンフレッチェ広島対アルアハリ


開始早々に正GK西川選手が
負傷交代するアクシデントに
見舞わてしまいました・・・

落ち着く間もなく、
前半15分にサイドを崩され先制点を献上

ビハインドの展開を
余儀なくされてしまいました

何とかリズムを取り戻して
前半32分森崎浩司選手の
左CKからこぼれ球を
ミキッチ選手が頭でつなぎ

佐藤寿人選手が右足で
ゴールにねじ込みました


前半で追いつくことが出来
エースのクラブワールドカップ初ゴール

流れを引き戻し、
後半へ望みを繋げました

後半12分に再び勝ち越しを許し、
反撃に出たサンフレッチェ広島に
訪れた最大の絶好機が

高萩選手絶妙なスルーパスに
オフサイドラインぎりぎりで
佐藤寿人選手が反応

GKとの1対1を迎えたのですが、
左足で狙い澄ましたシュートは
わずかにゴール右に外れてしまいました

右サイドを駆け上がるミキッチ選手


何度も相手DFラインとの
駆け引きを
掻い潜り
チャンスを作るも

ゴールを決めれず・・・

結果は1対2で敗戦

チャンス数も上回っていたし
内容的には勝っていたけど
決定力の差が出てしまいました、

これで12日の5位決定戦では
アジア代表の蔚山現代と対戦

来季Jリーグ王者として参戦する
ACLへの
試金石として
是非ともアジア王者を倒し、
2012年シーズンを良い形で
締めくくって欲しい物です

残念ながら負けてしまったので
3位決勝戦の横浜で
サンフレッチェ広島が見れませんが、
今日勝ったモンテレイ、アルアハリ共に
良いチームなので生観戦楽しみです

アルアハリのアブトレイカ選手も
良い選手だね

世界はやっぱり広いね

各試合、前後半で1缶ずつ
ビールを飲んでしまい
今日だけで4缶も飲んじゃった・・・

ダメヒロシ再来か?