本日の天気予報・気温は26~33度。天候は晴れ。
今回のロンドン五輪は
日本が近代五輪に始めて参加してから
丁度100年の節目の大会になる。
初参加したのは・・・1912年・ストックホルム大会。
当時の選手団はわずか4人。
講道館柔道の始祖で
日本オリンピック委員会の前身である
大日本体育協会を設立した
嘉納治五郎が団長を務め
監督と陸上男子短距離の三島弥彦、男子マラソンの金栗四三の
選手2人を率いる小さな世帯だった。
きっかけは・・・
五輪の創始者ピエール・ド・クーベルタンが出した
一通の手紙だった。
フランス人で国際オリンピック委員会長でもあった
クーベルタンは・・・
日本を代表するIOC委員の推薦を
当時の駐日フランス大使に手紙で依頼。
そこで、白羽の矢が立ったのが
東京高等師範学校(現筑波大)校長の
嘉納治五郎だった。
スポーツの教育的役割に注目し
五輪を創設したクーベルタンにとって
柔道の実践者で教育者でもあった
嘉納治五郎はうってつけの人物だった。
日本柔道の金メダルの期待が大きいのも肯ける。
柔道に限らず・・・ガンバレ日本!!
今回のロンドン五輪は
日本が近代五輪に始めて参加してから
丁度100年の節目の大会になる。
初参加したのは・・・1912年・ストックホルム大会。
当時の選手団はわずか4人。
講道館柔道の始祖で
日本オリンピック委員会の前身である
大日本体育協会を設立した
嘉納治五郎が団長を務め
監督と陸上男子短距離の三島弥彦、男子マラソンの金栗四三の
選手2人を率いる小さな世帯だった。
きっかけは・・・
五輪の創始者ピエール・ド・クーベルタンが出した
一通の手紙だった。
フランス人で国際オリンピック委員会長でもあった
クーベルタンは・・・
日本を代表するIOC委員の推薦を
当時の駐日フランス大使に手紙で依頼。
そこで、白羽の矢が立ったのが
東京高等師範学校(現筑波大)校長の
嘉納治五郎だった。
スポーツの教育的役割に注目し
五輪を創設したクーベルタンにとって
柔道の実践者で教育者でもあった
嘉納治五郎はうってつけの人物だった。
日本柔道の金メダルの期待が大きいのも肯ける。
柔道に限らず・・・ガンバレ日本!!