一宮市議会議員 伊藤ひろみちのBlog

伊藤裕通Blogへようこそ。
市制・議会でのこと、日々の出来事、私の思いなどをBlogでお伝えしています。

一宮市議会 一般質問(2日目)

2011年09月08日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の一般質問2日目がAM9:30から開かれ、今日は午前中に3名、午後に3名の議員が質問しました。

一般質問で、資源の持ち去りについて質問され、以前からアルミ缶・スチール缶の持ち去りは頻繁にあるようですが、最近では古新聞の持ち去りも増えているようです。

また、自転車等での持ち去りではなく、トラックなどで大量に持ち去るケースも増えているようです。

今後、条例を制定し対応していくこととなりそうです。

今日は、午前中に3名の議員が質問できたため、PM4:30頃に散会となりました。

明日は、私も質問を行います。


一宮市議会 一般質問(1日目)

2011年09月07日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の一般質問がAM9:30から開かれ、午前中に2名、午後に4名の議員が質問を行いました。
1番目に質問をするには、8月29日AM8:30の通告受付が始まったら、1番に通告書を議会事務局に届けなければなりません。

毎回、1番に質問することを希望されてる議員もみえ、今回は3人の議員がAM8:30に通告を出されたため、くじ引きとなりました。

議場は、6月議会より少し過しやすくなり、6名の議員の質問も順調に進み、PM5:30頃に散会となりました。


一宮市の放射性物質測定結果について

2011年09月05日 | 気まぐれ日記

一宮市では、環境センターの焼却灰、飛灰(固化処理前)、飛灰(固化処理後)を8月23日に、西部浄化センター(7月13日)及び東部浄化センター(7月15日)のばいじん、また、水道水は大野水源所2号取水井を8月25日に試料を採取し放射性物質の測定をしました。

測定方法は、ゲルマニウム半導体検出器を用いた、ガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法で行われ、測定結果は下記の通りです。

○ 環境センター 焼却灰

  • 放射性ヨウ素131  →  検出せず 
  • 放射性セシウム134  →  検出せず 
  • 放射性セシウム137  →  検出せず 

○ 環境センター 飛灰(固化処理前)

  • 放射性ヨウ素131  →  検出せず 
  • 放射性セシウム134  →  13Bq/Kg  
  • 放射性セシウム137  →  13Bq/Kg  

○ 環境センター 飛灰(固化処理後)

  • 放射性ヨウ素131  →  検出せず 
  • 放射性セシウム134  →  検出せず 
  • 放射性セシウム137  →  検出せず 

○ 西部浄化センター ばいじん

  • 放射性ヨウ素131  →  検出せず 
  • 放射性セシウム134  →  検出せず 
  • 放射性セシウム137  →  検出せず

○ 東部浄化センター ばいじん

  • 放射性ヨウ素131  →  検出せず 
  • 放射性セシウム134  →  17Bq/Kg  
  • 放射性セシウム137  →  25Bq/Kg 

○ 大野水源所2号井 水道水

  • 放射性ヨウ素131  →  検出せず 
  • 放射性セシウム134  →  検出せず 
  • 放射性セシウム137  →  検出せず 

※ 放射性物質に関する誓定規制値等は、

  • 「検出せず」とは、検出限界値(10Bq/Kg)を超えないことを意味する
  • 飲料水の放射性ヨウ素131は、300Bq/Kg 
  • 飲料水の放射性セシウム134・137は、200Bq/Kg
  • 脱水汚泥等の放射性セシウム134・137の合計濃度が、8,000Bq/Kg

岐阜県関市の市長選挙

2011年09月04日 | 気まぐれ日記

Img_05441 Img_05461

岐阜県関市の市長選挙が今日告示され、PM7:00からのJAめぐみので行われた個人演説会に出かけました。

先月の8月16日に一宮市と関市は、災害時における相互応援協定を締結しました。

この通知を見たとき、私はなぜ関市と協定を締結したのか解りませんでしたが、この演説会を聞き、関市は地元のJAめぐみのとも協定を締結されたようで、関市の災害対策に一宮市が誘われたように感じました。

いずれにしろ、木曽川を挟み40分ほどで行き来出来る自治体なので、今後も助け合いたいと思います。


台風12号に伴う災害対策本部からの情報(PM9:30)

2011年09月03日 | 気まぐれ日記

台風12号に伴う災害対策本部のPM9:30取りまとめの活動状況が届きました。

9月2日(金)PM5:00に台風に備えるため災害対策本部が設置されました。

報告では、浅井町東浅井と末広3丁目で倒木があり、人的被害は、三条のコンビニエンスストアで強風により倒れた自転車が6才の男児の頭に当たり出血を伴う軽症と、今伊勢町地内路上で90才の男性がが自転車で走行中に強風にあおられ転倒し、顔面を負傷する軽症の2件が発生しました。

避難所の開設は、自主避難とし赤見小学校で3日AM10:55に開設し、男女1名づつの2名が避難しました。

これ以上の被害を出す事無く、台風が遠ざかるように祈りたいです。


一宮市議会 9月定例会開会

2011年09月02日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の9月定例会がAM9:30から開かれ、今議会に上程された議案の提案理由を市長が説明し、議会は散会しました。

説明で、補正予算(案)の概要は、毎年この時期に追加措置される一般単独土木工事費(町内会要望の工事費など)のほか、新しい公共支援事業補助金、児童養護施設整備補助金、門間保育園乳児室整備関係経費、木曽川玉野線道路改築事業関係経費、学校支援地域本部事業委託料が主なものとなりました。

その結果、9月補正予算(案)の規模は、一般会計で18億9,859万4千円の増額、特別会計・企業会計で1億9,835万9千円の増額、全会計では、20億9,695万3千円の増額補正となりました。

単行議案の主なものは、「一宮市暴力団等の排除に関する条例の制定」、一宮駅周辺の自転車駐車場整備に伴う「一宮市自転車駐車場条例の一部改正」、稲荷公園内のプールを廃止するための「一宮市都市公園条例の一部改正」、建物賃貸借契約が終了した建物の明渡し及び損害金の支払いを求める訴訟の提起などです。

今会期中に「新庁舎第1期建設工事関連の請負契約締結」、「水槽付消防ポンプ自動車の売買契約締結」、平成22年度の一般会計・特別会計の認定、会計決算に係る健全化判断比率・資金不足比率の報告が追加予定されています。

議会は、6日(火)まで精読休会となり、7日(水)AM9:30から再会し一般質問がはじまります。


一宮市制施行90周年記念式典

2011年09月01日 | 気まぐれ日記

Img_0516 Img_0518 Img_0526_2 Img_0528 Img_0530 Img_0532 Img_0536 Img_0537

一宮市制施行90周年記念式典がPM1:30から一宮市民会館で行われました。

式典では、一宮消防音楽隊や一宮太鼓保存会の皆さんの演奏などで始まり、次にマスコットキャラクター「いちみん」に一宮市の特別住民票が交付されました。

市長、来賓の挨拶の後、海部俊樹元首相への名誉市民章贈呈が予定されていましたが、体調不良により欠席され中止されました。

Img_05421

その後、表彰状授与が始まり、市議会議員として8年以上在職し多年地方自治の伸展寄与したとして、私も表彰を受けました。

これも、今日まで私をご支援いただいた後援者の皆様の賜物と感謝申し上げます。

Img_05391 Img_05411

参議院議員の山東昭子先生から色紙をいただきましたので、市役所の私の部屋に掛けさせていただきました。