一宮市議会議員 伊藤ひろみちのBlog

伊藤裕通Blogへようこそ。
市制・議会でのこと、日々の出来事、私の思いなどをBlogでお伝えしています。

一宮市「大江川クリーン作戦」

2010年09月28日 | 気まぐれ日記

市民の手で私たちの街と川をきれいに、との趣旨で今年も第12回の「大江川クリーン作戦」が、グラウンドワーク一宮実行委員会の主催で行われます。

クリーン作戦は、大江川の浄化、ゴミ・草取り、大江川の沿道の美化の内容です。

  • 日 時 平成22年11月13日(土)午前9時30分から11時まで
  • 集 合 午前9時に天道公園に集合
  • 持ち物 清掃道具・軍手・長靴など(ゴミ袋以外は用意されていません)

私も時間が出来ましたら参加してみたいと思います。


一宮市議会 9月定例会閉会

2010年09月27日 | 気まぐれ日記

議会運営委員会がAM9:00から開かれ、追加議案について、本日の本会議日程について、12月定例会日程について報告されました。

本会議がAM9:30から開かれ、上程された各議案について付託された各委員会の審査報告の後、採決となり、上程された全ての議案は賛成多数により可決されました。

その後、6件の請願について採決され、請願書第63号30人以下学級の実現と義務教育費国庫負担制度拡充を求める件の1件の請願についてのみが全議員で採択され、議員提出議案で後刻国に対し意見書を提出することに決しました。

人事案件2件も同意され、平成21年度の各会計の決算認定については、追加議案も含め閉会中の継続審査となりました。

議員提出議案で6件の意見書が提出されましたが、全て議案として追加されませんでした。

9月定例会の議案、議決結果一覧は、下記の一宮市議会ホームページでご確認下さい。

   ● 議決結果一覧


丹陽町連区内の小学校運動会

2010年09月26日 | 気まぐれ日記

Img_1932 Img_1934 Img_1935 Img_1939_2 Img_1941 Img_1949 Img_1958_2 Img_1962 Img_1969 Img_1971 Img_1972 Img_1975 Img_1977 Img_1997 Img_1999

丹陽町連区内の3小学校で、すばらしい秋晴れの下運動会が行われました。

私は、丹陽南小学校(児童416名)、丹陽西小学校(児童817名)、丹陽小学校(児童479名)の順で1時間ほどづつ応援させていただきました。

運動場の広さや児童数の違いの中、各小学校がそれぞれ工夫を凝らしたした運動会でした。

丹陽小学校には「いちみん」も登場し、運動会を盛り上げました。

「いちみん」は、小学生の人気者になっているようです。


丹陽中学校の体育祭

2010年09月25日 | 気まぐれ日記

Img_1909 Img_1910 Img_1911 Img_1912 Img_1914 Img_1916 Img_1917 Img_1921_2 Img_1922 Img_1924 Img_1925 Img_1930 Img_1931

丹陽中学校の体育祭がAM9:00から秋晴れの下行われました。

今年も丹陽町連区の各町内会のテントをお借りし、全校生徒が日陰で演技の応援が出来ました。(ご協力有難うございます)

演技では「ムカデのたくらみ」で3年生の生徒と担任教師がムカデ競争と仮装を組み合わせ、生徒、教師が協力し楽しそうな演技を見させていただきました。

担任教師の仮装が整うと「いちみん」が登場し、一層会場を盛り上げました。

私は、お昼頃に退席しましたが、丹陽中学校の皆さんの工夫と団結の成果をみさせていただいたような気がします。


中日新聞の尾張版に議員定数減の記事

2010年09月23日 | 気まぐれ日記

中日新聞の尾張版に愛西市議会(8月1日現在の人口66,791人)が24議席から20議席、江南市議会(9月1日現在の人口101,859人)が24議席から22議席と削減する条例改正案が両市とも、昨日の議会で賛成多数で可決された記事が掲載されていました。

近隣市では議員定数の削減が進められているようです。

一宮市(9月1日現在の人口386,098人)は4年前に議員定数を38議席に削減することを求める請願が出されましたが、44議席での条例改正案を可決し選挙を行いました。

来年4月の統一地方選挙は現在の44議席から40議席に削減されますが、今のところ市民団体等からの更に削減を求める請願などは出されていません。

議員定数については、議会制民主主義、二元代表制では、民意をより反映するためには多い方が良いとされています。

しかし、一番大切なことは、市民の皆様が認めた上での最大議席にすることが重要に思います。

一宮市も財政状況が悪く、行財政改革を進めている現在では、やはり40議席からもう少し議員定数を削減したほうが良いと思われる市民も少なくないようです。


一宮市議会1期議員の勉強会

2010年09月22日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の1期の議員が集まり、副市長を講師に勉強会を開いていました。

私も市議会議員に初当選した1期4年間は、各課ごとに講師をお願いし、同僚1期の議員8名で毎月1回4年間、勉強会を続けましたが、2期目になってからは行われていません。(一宮市議会で初めての同期生の勉強会となりました)

期数を重ねると自分が理解できていないことを市職員に尋ねにくくなってきます。

是非、これからも同期の議員が集まり勉強会を続けていただきたいと思います。

勉強会終了後の懇親の席に偶然居合わせ、皆さんの一宮市への熱い思いを聞かせていただきました。

これからも頑張って下さい。


一宮市議会 議会運営委員会

2010年09月21日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の議会運営委員会がAM9:30から開かれ、AM10:15頃に閉会しました。

会派持ち帰り事項の人事案件(教育委員会委員、公平委員会委員)については、全会派が承認することとなりましたが、6件の意見書については各会派から意義の申し出がありました。

私の桃政会としましては、人事案件は承認、意見書は全て異議有りとしました。

次の協議事項については、議会活性化について(議会だよりの発行)や市政90周年記念事業については継続して協議することとなり、自治基本条例フォーラムのパネリスト選出については、自治基本条例の素案策定に当時の企画総務委員長として大きく係った八木議員が議会の代表のパネリストとなりました。

私は、組織の役職はその時々に代わるので、常にその時の現役の役職の議員を選ぶべきと考えています。


丹陽町連区敬老会(クラブ発表会)

2010年09月20日 | 気まぐれ日記

Img_1871 Img_1885 Img_1877 Img_1881 Img_1883 Img_1889 Img_1894 Img_1897 Img_1901 Img_1904

丹陽公民館事業でAM10:00から夕方までクラブ発表会が一宮勤労福祉会館(アイプラザ一宮)で行われ、中間のPM1:30から1時間ほど丹陽町連区敬老会が行われました。

市民憲章唱和で始まり、主催者挨拶、市長祝辞、来賓挨拶とつづき、最後に敬老者代表謝辞となり、第一部が終了しました。

第二部では、丹陽町連区内の丹陽、丹陽西、丹陽南の保育園児が、歌や手話を披露し敬老会を祝いました。

園児が舞台に並ぶころには、勤労福祉会館の会場が敬老者、園児の父母でいっぱいになっていました。


丹陽町連区運動会の反省会

2010年09月18日 | 気まぐれ日記

Img_1863 Img_1864 Img_1865 Img_1867 Img_1868

先週の9月12日(日)に行われた、丹陽町連区運動会の反省会がPM6:00からあずら公民館で行われました。

公民館長、連区長、公民館役員、体育委員の皆さんが集まり反省会がおこなわれ、その後お疲れ様会となりました。

今年の運動会は天候に恵まれましたが猛暑の一日となり、熱中症対策やケガをされた方の話題が中心となりました。

いずれにしろ役員の皆様の準備のおかげで今年も運動会が盛大に行うことができ、大変お疲れ様でした。


一宮市議会 経済環境委員会

2010年09月17日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の経済環境委員会がAM9:30から開かれ、AM11:00頃に閉会しました。

議案第67号平成22年度愛知県一宮市一般会計補正予算、4款衛生費、5款労働費、6款農林水産業費、7款商工費が審査されました。

単行議案では、一宮市競輪事業特別会計補正予算と一宮市斎場条例の一部改正が審査されました。

今議会の各委員会は、通常より早く閉会する委員会が多かったように思います。


一宮市議会 建設水道委員会

2010年09月16日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の建設水道委員会がAM9:30から開かれ、PM4:00頃に閉会しました。

議案第67号平成22年度愛知県一宮市一般会計補正予算、8款土木費が審査されました。

今議会では、上下水道部の予算の補正は有りませんでした。

単行議案では、一宮市営住宅条例の一部改正や尾張一宮駅前ビル建設の請負契約終結に係る4件の議案を含む6件の議案、3件の上下水道部関係の決算認定、1件の請願が審査されました。


一宮市議会 教育次世代委員会

2010年09月15日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の教育次世代委員会がAM9:30から開かれ、PM12:50頃に閉会しました。

議案第67号平成22年度愛知県一宮市一般会計補正予算、3款民生費の児童福祉総務費、保育園費、障害児母子通園施設費及び10款教育費が審査されました。

また請願書第63号30人以下学級の実現と義務教育国庫負担制度拡充を求める件の請願が審議されました。

一宮市では、高等学校等就学助成金を新たに始めます。

高等学校等就学助成金は、高等学校等に在籍する生徒の就学に係る保護者に対して助成金を交付することにより、高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育を受ける機会の均等に寄与することを目的としています。

この制度は、以前の私立高等学校等授業料助成金が拡充されたものです。


一宮市議会 福祉健康委員会

2010年09月14日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の福祉健康委員会がAM9:30から開かれ、PM15:00前に閉会しました。

議案第67号平成22年度愛知県一宮市一般会計補正予算の2款総務費の内、尾西庁舎管理費、戸籍住民登録費、人口動向統計調査費、3款民生費、4款衛生費、9款消防費、及び一宮市国民健康保険事業特別会計補正予算、一宮市老人保健医療事業特別会計補正予算、一宮市後期高齢者医療事業特別会計補正予算、一宮市介護保険事業特別会計補正予算、一宮市病院事業会計補正予算などの補正予算が審査されました。

単行議案では6件の議案、1件の認定、4件の請願が審査されました。

報告では、平成22年度新型インフルエンザワクチン接種事業について報告され、この接種事業は平成21年度からの継続事業となっていますが、今年度からは、新臨時接種事業として開始される予定でしたが、国の予防接種法の改正等が行われていないため変則的な方法で実施されるとのことです。


一宮市議会 企画総務委員会

2010年09月13日 | 気まぐれ日記

一宮市議会の企画総務委員会がAM9:30から開かれ、PM12:30に閉会しました。

9月補正予算(案)と単行議案の企画総務委員会関係分は、審査する予算も少なく、単行議案は1議案で、私が7年所管した企画総務委員会で一番早く閉会になったと思います。

議案の審査終了後、「丹陽連区にバスを走らせることを求める件」の請願について審議しました。

私は、丹陽町連区の公共交通については、慎重に取組むべきと思います。

現在、名鉄バス九日市場線が通っており、このバスは朝一番AM6:15発で九日市場を出発し、最終は尾張一宮駅前をPM9:19発で運行されています。

しかし、現在一宮市で運行している生活交通バスは、この名鉄バスより朝は遅く、夜は早い運行となり、名鉄バスに運行を続けていただく方が地域住民にとって便利ではないかと考えています。

もし、丹陽町連区に生活交通バスを運行することになると、名鉄バスが廃止されることも懸念されます。

また、丹陽南部の区画整理事業により近年人口分布にも変化が現れ、今後は現在の名鉄バス路線の延長を検討、要望することが先決と考えています。

私は、丹陽町連区に住む議員として、名鉄バス九日市場線を伝法寺、五日市場を経由し、名鉄国府宮駅まで延長出来ないものか考えています。

今後も関係町内の皆様と協議を深め、ご協力を求めていきたいと考えています。


丹陽町連区運動会

2010年09月12日 | 気まぐれ日記

Img_1804 Img_1807 Img_1811 Img_1813 Img_1818 Img_1822 Img_1824 Img_1827 Img_1831 Img_1834 Img_1836 Img_1847 Img_1850 Img_1854 Img_1857 Img_1860 Img_1861

丹陽町連区運動会(丹陽町連区の町民運動会)がAM8:30から丹陽中学校の校庭で行われました。

開会式で始まり、徒競争、ボールけり、年齢別リレー、グランドゴルフ、綱引き、スプーンレース、三人四脚リレー、少女・少年リレー、玉入れ、カンガルー跳びなどの競技がPM3:00頃まで行われました。

各町内会のテントでそれぞれ用意された弁当で昼食となり、午後からは主に決勝が行われ、結果は、総合優勝は伝法寺町内会となりました。

まだまだ真夏の暑さを感じさせる一日でしたが、各町内会で一日有意義なコミュニケーションとなったに違いないと思います。

丹陽公民館の役員の皆様も、昨日からの準備から大変お疲れ様でした。