三ツ井の5町内が、22年度と新年度の23年度の町内会長で顔合わせの懇親会がPM6:00から市内の江美で行われました。
毎年、同日に多加木町内会の新年度役員の懇親会もPM6:30から稲沢市の松寿司で行われます。
今年も先に、三ツ井町内会の懇親会で挨拶をさせていただき、多加木町内会の懇親会に参加させていただきました。
丹陽町連区の各町内会では、平23年度の引き継ぎを終え、新年度を迎える準備が進められています。
私も4月の市議会議員選挙で頑張り、新年度の丹陽町連区の各ご町内の役員の皆様と一緒に、地元のため、一宮市のためにお役に立てるように努力します。
ご支援、ご教導をお願いします。
■支援物資の提供
宮城県から愛知県を通じ要請がありましたので、以下のとおり物資を提供しました。
今回の物資につきましては、愛知県及び県内33市町の備蓄物資をとりまとめ搬送するものです。
- 乾パン 7,424食
- ビスケット 1,920食
- アルファ米 1,800食
宮城県災害対策本部へ届けられます。
一宮市議会の議会運営委員会がAM9:30から開かれました。
協議題では、各会派持ち帰り事項の結果について報告され、人事案件(副市長、監査委員、人権擁護委員4件については、副市長について共産党より異議の申し出がありました。
意見書については、5件全てに多数の会派より異議の申し出がありました。
協議事項については、市議会議員選挙後の常任委員会を現在の5委員会から4委員会にし、名称及び所管を変更することとなりました。
一般質問の申し合わせ事項は見送られることとなり、議長の采配に委ねることとなりました。
また、改選に伴う新議会の日程について報告され、委員会は閉会しました。
いよいよ28日(月)が議会の最終日となり、統一地方選挙が始まります。
■応急給水支援
日本水道協会愛知県支部からの要請により、応急給水支援を実施します。
3月22日(火)から10日間、職員2名及び給水車1台を宮城県東松島市に派遣し、応急給水支援を行います。
■市民病院職員を派遣
3月23日(水)から最大5日間の予定(3月22日(火)午後出発予定)で、医師2名、看護師2名、薬剤師1名、事務1名(計6名)を宮城県に派遣し、医療救護活動を実施します。
一宮市議会の経済環境委員会がAM9:30から開かれ、PM1:20頃に閉会しました。
委員会では、経済環境委員会関係分の議案第1号平成23年度愛知県一宮市一般会計予算(当初予算)経済環境委員会関係分、議案第2号平成23年度愛知県一宮市競輪事業特別会計予算(当初予算)、議案第11号平成22年度愛知県一宮市一般会計予算(3月補正予算)経済環境委員会関係分が審査されました。
単行議案は、議案第28号、議案第29号、議案第36号の3件の議案が審査され、全ての議案を採決し賛成多数で可決されました。
■個人、企業からの支援物資の受付窓口を設置
東北地方太平洋沖地震の被災地域に対する個人、企業からの支援物資の受付窓口を設置します。
【受付期間】 平成23年3月22日(火)から28日(月)まで
【受付時間】 午前9時から午後5時まで
【受付場所】 一宮市産業体育館
【受付品目】
現地での仕分け、搬送等の手数により物資の配布作業の妨げになる事態を避けるため、物資の種類を7品目に限定し、仕様等を次のとおりとして受付を行います。
- 保存米飯(乾燥米飯、缶詰米飯、包装米飯(パックごはん・レトルトごはん))
- 乾パン
- 即席めん(調理が必要なめんとカップめんを別品目として箱詰め)
- プルトップ式缶詰
- 粉ミツク
- 紙おむつ
- 整理用品
※注意事項
- 上記7品目以外の受付は一切、行いません
- 未開封のもの(新品)
- 賞味期限3か月以上
- 災害地域までの運搬、被災地域での仕分けをより効率的に行うために、上記の物資をご提供いただく場合には、同一品目で隙間がないように箱詰めしていただいた上で、品目名、数量を箱の側面すべてに明記して下さい。なお、郵送によるご提供の受付は行いません。
【その他】
ご提供いただいた支援物資は愛知県が一括して被災地(宮城県)の物資集積所に搬送します。また、受付期間は当面1週間としますが、その後被災県からの要望により、受付物資の見直しを行いまして改めてホームページ等でお知らせします。
■市民病院職員派遣
国からの要請により、患者移送支援を実施します。
3月21日(月)から3日間の予定で(3月20日(日)PM11:00に一宮市を出発)DMAT(災害派遣医療チーム1隊(5名)を福島県いわき市へ派遣し、福島第1原子力発電所から30km圏内の患者移送支援を行います。
岩村進次県議の、選挙用通常はがきと呼ばれる推薦はがきの宛名書きを済ませました。
来月4月1日から統一地方選挙の愛知県議会議員選挙が告示されます。
私は、11年間秘書を務めた岩村進次県議の推薦はがきを午後に宛名書きを始め、520通完成させました。
丹陽町連区の皆様に思いが届くように宛名書きをしました。
宜しくお願いします。
私の一宮市議会議員選挙は、4月17日(日)に告示され、24日(日)が投票日となります。
頑張ります。
■生活支援物資の提供
全国市長会が設置した被災地支援要請掲示板による福島県福島市からの要請に基づき生活支援物資を提供します。
3月18日(金)PM7:00に消防本部東防災備蓄倉庫を出発します。
一宮市で提供する物資(市で所有する災害備蓄用品の一部)
- 毛布 2,000枚
- タオル(プレスタイプ) 2,000枚
- 紙オムツ(大人用) 1,080枚
- 紙オムツ(小児用Lサイズ) 620枚
- 紙オムツ(小児用Mサイズ) 184枚
- 紙オムツ(新生児用) 2,112枚
- アルコール消毒液(500ml入りポンプ付) 100本
- アルコール消毒液(5L入り補充用) 50本
- 整理用品(昼用) 2,448枚
- トイレットペーパー 2,000ロール
- サージカルマスク 9,000枚
以上を福島県福島市災害本部へ発送しました。
■上下水道部職員を派遣
愛知県からの要請により、下水道施設の被害調査の支援を実施します。
3月22日(火)から30日(水)まで(現地調査は24日(木)から28日(月)の5日間、職員2名(愛知県職員2名に同行)を宮城県栗原市に派遣し、下水道官渠の被害状況調査を実施します。