一宮市議会の一般質問2日目がAM9:30から開かれ、PM6:45に散会となりました。
今日の一般質問も午前中2名、午後4名の議員が行い、各議員がそれぞれの思いで質問されました。
議会散会後、明日の私の一般質問の原稿をまとめるため、7時半頃まで会派控室で作業をし、明日の準備を整え市役所を出ました。
明日は、粛々と質問を続けたいと考えています。
一宮市議会の一般質問2日目がAM9:30から開かれ、PM6:45に散会となりました。
今日の一般質問も午前中2名、午後4名の議員が行い、各議員がそれぞれの思いで質問されました。
議会散会後、明日の私の一般質問の原稿をまとめるため、7時半頃まで会派控室で作業をし、明日の準備を整え市役所を出ました。
明日は、粛々と質問を続けたいと考えています。
一宮市議会の一般質問1日目がAM9:30から開かれ、PM5:45に散会となりました。
今日の一般質問は、午前中に2名、午後に4名の議員から通告の通り質問されました。
今議会の一般質問の通告者は18名となり、1日6名づつ3日間行われます。
私は12月1日の4番目となり、午後から質問します。
一宮市議会12月定例会の一般質問の原稿をまとめていますが、まだ完成しませんので自宅に持ち帰りました。
1項目目は、市長の退職金について質問します。
8年前の退職金は通常通り一宮市から支払われていますが、4年前の退職金は一宮市は支払いましたが、受け取らず供託されました。
今回は、どのようにされるのか質問させていただきます。
2項目目は、市長のマニフェストについて質問します。
マニフェストでは「具体的なお約束」と題して、45項目が掲載されています。
その内13項目について、どのような政策となるのか詳細を質問したいと考えています。
私の質問は、12月1日(水)の午後2時頃からとなります。
あと一月ほどで一宮市長選挙の投票日となります。
一宮市長選挙は、12月19日(日)に告示され、12月26日(日)が投票日となります。
今のところ立候補の表明をされている候補者は2名のようです。
平成15年12月1日から、期日前投票の制度が設けられ、今回の市長選挙も投票日に投票所に行けない人のために、告示日の翌日12月20日(月)から投票日の前日12月25日(土)まで一宮庁舎、尾西庁舎、木曽川庁舎などでAM8:30からPM8:00まで毎日、期日前投票を行うことができます。
年末の忙しい時期の投票となりますので、期日前投票もおすすめします。
いずれにしろ投票率が低迷していますので、ご家族で声を掛け合って投票所にお出掛けいただきたいと思います。
一宮市議会の12月定例会がAM9:30から開かれ、会期が11月24日から12月15日までの22日間となりました。
はじめに、閉会中に各委員会で審査された平成21年度の各会計の決算について報告され、決算認定議案が採決され、全ての決算が認定されました。
次に、人事院勧告に係る給与等の改定条例3議案が上程され、企画総務委員会に付託し、その後全て可決され、12月1日から、議員、特別職、職員の期末手当の減額と職員の給与が減額されることとなりました。
その結果、議員の期末手当は年間で、113,970円の減額されることとなります。
また、職員給与は年間で平均で91,500円減額され、対象の職員は1,669人となり、その内、部長職は32万4千円余、次長職は29万2千円余の減額となります。
最後に、平成22年12月補正予算と単行議案の提案理由説明がされ、各議案は各所管委員会に付託し、PM2:40に散会となりました。
11月29日(月)から三日間は一般質問となり、私は12月1日(水)の午後からの2番目で質問させていただきます。
丹陽町連区公民館事業の第31回秋季グランドゴルフ大会がAM8:40から多加木ふれあいプラザで、秋晴れの下、大変多く120名余りの皆さんが参加し開催されました。
早朝より公民館役員の皆さんの準備により、受付、開会式、始打式がおこなわれ、各組に分かれてゲームがスタートしました。
ゲーム終了後、順位決定までの時間には、ホールインワンコンテストも行われ、私も参加してみましたがホールインワンは出来ませんでした。
また、3位が同得点、同生年月日となりプレイオフにより決定されました。
上位表彰者は、下記の結果となりました。
おめでとうございます。
■丹陽西小学校 学習発表会 丹陽西座公演 (協力し!みんなでつくるストーリー)
丹陽西小学校の学習発表会では、今年も「丹陽西座公演」で発表されました。
4年生の「ごんぎつね」の劇を少し見せていただきました。
国語で学習した「ごんぎつね」を4年生一人一人が役になり切り、劇で表現されたそうです。
■丹陽南小学校 学習発表会 (みせたいな、今こそみんなの力の輪)
丹陽南小学校の学習発表会では、6年生の「折り鶴に願いを」の劇を少し見せていただきました。
広島の平和祈念公園に「原爆の子の像」があり、そのモデルとなった佐々木禎子さんの幼い頃を、平和への願いを込めて演じられたそうです。
■丹陽小学校 学習発表会 (伝えよう学んだこと、届けようわたしの思い)
丹陽小学校の学習発表会では、6年生の「LOOK・THE・WORLD 世界発見!」を見させていただきました。
総合的な学習で「国際理解」について学習してきた世界と日本のつながりを、5つのテーマを通して調べ学習したことを発表していました。
今日から一般質問の通告受付が始まり、22日(月)PM3:00に締め切られます。
私は、今回も一般質問をするため、原稿を書き始めました。
市長選挙が、12月19日に告示されます。
谷一夫市長も4選を目指して立候補を表明されており、マニフェストも公表されています。
今回は、このマニフェストについて質問する予定です。