今夜はなぜか、急に自宅でお好み焼き。
焼いてる最中、暑い暑い。
私は汗を流して6枚を焼き上げ、娘の旦那さんに交代、合計で12枚以上焼き上げたようです。
ビールも美味しく頂けました。
しかし、暑かったです。
【伊藤裕通のFacebookより】
今夜はなぜか、急に自宅でお好み焼き。
焼いてる最中、暑い暑い。
私は汗を流して6枚を焼き上げ、娘の旦那さんに交代、合計で12枚以上焼き上げたようです。
ビールも美味しく頂けました。
しかし、暑かったです。
【伊藤裕通のFacebookより】
今日も暑い一日になりました。
昼食は、そうめんでは無く冷麦です。
近年、大手スーパーマーケットの進出により、ご近所の八百屋さんが激減しています。
一宮市内では、一宮食品商業共同組合加盟の八百屋さんが200店舗ほどに減ってしまったようです。
私の近所には、私が生まれる前から営業されている八百屋さんが今でも有り、ご近所の皆さんから重宝がられています。
今日も近所の八百屋で、冷麦のやくみを調達できました。
【伊藤裕通のFacebookより】
午後は、地元の丹陽生涯教育振興会総会でした。
この会は、丹陽町連区内の町内会を通じ寄付金(会費)を集め、丹陽連区内の小中学校、保育園、公民館、児童育成、青少年育成、老人クラブなどに事業予算として配分しています。
平成25年度は、296万円余の集まった総額を中学校には78万円、小学校には26万円などなど各団体にそれぞれ事業費として配分され、有効に活用されています。
総会後に開催された講演会も、この事業費により中学校の全生徒に様々な公演(年2回)を聞く機会を提供しています。
今回の公演は「オーロラの大地から」と題して、写真家の松本紀生氏の公演でした。
私の地元は、一宮市内の23連区の中で共助の意識が高いのではと思っています。
【伊藤裕通のFacebookより】
今日は真夏日だったのか暑い一日となりました。
午前中は2件の告別式、午後は一般質問のまとめで一日が終わってしまいました。
27日の議会運営委員会で、一宮市議会議員のき章(議員バッチ)について議論されました。
一宮市議会議員のき章は、一宮市の条例・規則の「一宮市議会議員き章規程(昭和35年2月3日)」で定められています。
第1条 議員は、その身分を明らかにするため、別図に掲げる議員き章(以下「き章」という。)をはい用するものとする。
第2条 き章は、議員の当選が決定したとき直ちに交付する。
第3条 議員が亡失その他の事由により、き章の再交付を受けるときは、実費を納入しなければならない。
写真が一宮市議会議員のき章(議員バッチ)です。
現実には、一宮市議会議員の皆さんが付けている議員バッチは様々で、全国議長会で販売されているものや、10年・15年などで表彰された時に頂いたバッチを付けている議員もいます。
このバッチは、国会・県会議員のバッチのようにモールの台座がついています。
一宮市の議員バッチにはモールの台座は有りません。
議会運営委員会では、どの種のバッチでも付けていれば良いとの結論となりました。
私は、一宮市議会議員き章規程で定められている議員バッチに統一するべきと思っています。
みなさんは、どう思いますか。
全国市議会議長会で購入できる議員バッチです。
【伊藤裕通のFacebookより】
じぇじぇじぇ。 仕事から帰ったら、孫たちが回転すしに行くとのこと。 最近は稲沢市内の回転すしに行くことが多かったのに、今日は孫のお店指定でこの店に。 家族8人で出掛けました。 苦手な回転すしで私が食したのは写真の通りで、お皿の半分は一貫のお皿です。 私は食べていませんが、ラーメンも有るんですね。 またここに来ることになるのでしょうか。
2人の孫がガチャガチャを3回づつで大喜び。
【伊藤裕通のFacebookより】
今日の8時半から、一宮市議会6月定例会の一般質問の受付が始まり、私も通告しました。
いつもは、一般質問最終日が常連の私ですが、今回は初日の6番目(初日最後)となり、答弁側の職員も驚いているようです。
今回の通告をご紹介します。
1項目目 新庁舎に移転し1ヶ月が経過しました。
(1)今後の新庁舎周辺整備について
(2)市役所駐車場について
(3)ATMコーナーについて
2項目 市民が選ぶ市民活動支援制度について
(1)今までの成果
(2)今後の見直し
3項目 姉妹提携について
(1)都市間提携
(2)商店街間提携
(3)卸売市場間提
【伊藤裕通のFacebookより】
今日、自宅に帰ったら庭のさつきが満開のようでした。
花を咲かせることは難しいようですね。
昨年はつつじが多くの花を咲かせましたが、今年はさつきが多くの花を咲かせました。
気候の影響なのか、剪定の影響なのか、何かが違うのでしょうね。
いずれにしろ、さつきは綺麗に開花しましたね。
【伊藤裕通のFacebookより】
午前中は一宮市議会の議会運営委員会が開かれました。
この委員会は6月議会開会の一週間前に開かれる委員会で、6月定例会提出議案の概要や農業委員会委員の推薦について説明されました。
引き続き、会派持ち帰りの協議事項、6月定例会開会日の日程、幹事長会からの報告などが協議されお昼に閉会となりました。
6月定例会は、6月3日に開会となります。
新庁舎での初めての定例会となるので、多くの傍聴者となるのでしょうね。
【伊藤裕通のFacebookより】
テレビ朝日の報道ステーションで、集団的自衛権についての首相の記者会見を検証し報道していました。
しかし、この報道って正しい報道なのでしょうか?
もし、有事の際に救出出来ず諸外国に日本人が取り残されることになったら、きっと政府を批判する報道をするのでしょうね。
あらいる想定の中で、国民の生命と財産を自国で守ることの出来る日本に生まれ変わることに期待しています。
【伊藤裕通のFacebookより】
午後から雨が降り出しましたね。
新庁舎の各階に出ている庇に雨が当たり音が響きます。
今日の来客のお一人、ドットジェイピースタッフで名古屋大学経済学部の学生さんです。
今年の夏のインターンシップの打合せで来庁されました。
彼女は今年の春はインターン生でしたが、今回はスタッフとして私のところにインターン生をご紹介していただきます。
どんな学生がやって来るのか楽しみですね。
【伊藤裕通のFacebookより】
今夜は娘達の手料理です。
トマトスパとペペロンチーノとピザが食卓に並びました。
私はペペロンチーノが好きですが、アサリを入れてくれるともっと大好きです。
しかし娘達がアサリはイヤと言われ入っていません。
残念です。
ペペロンチーノにシソの葉は合いますね。
でも美味しく頂き、ビールも進みました。
【伊藤裕通のFacebookより】
今日は、萩原チンドン祭です。
午前中の選抜チームの大会に出場する「宮崎 花ふぶき一座」の応援に出掛けました。
宮崎県から毎年出場しています。
昨夜は、メンバー3人と一緒に焼肉を食べ今日に備えました。
全国から20チームが参加している中、好成績に期待しています。
【伊藤裕通のFacebookより】
今日は午前中に、地元小学校3校の運動会を廻りました。
五月晴れの下、子ども達は練習の成果を発揮しています。
一宮市では5月の運動会はまだ少数校ですが、9月の暑い時期よりも子ども達に良いのではと思います。
子ども達の椅子が新しくなっていました。
現在、学校の机と椅子を成長に合うように買い替えを進めています。
【伊藤裕通のFacebookより】
天気の良い日が続いています。
私の事務所前から一宮市役所の新庁舎の方向の写真です。
一番奥のガラス張りの建物が新庁舎で、北側にも出入口が有るので行き来が近く感じます。
明日は、地元の3つの小学校で運動会、天気は心配無いようですね。
【伊藤裕通のFacebookより】