感染経路の遮断
- 感染源(病原体)を持ち込まないこと
- 感染源(病原体)を持ち出さないこと
- 感染源(病原体)を広げないこと
主な感染経路と原因微生物
接触感染(経口感染を含む)
- 手指、食品、器具を介して伝播する頻度の高い感染経路
- ノロウイルス、腸管出血性大腸菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、など
飛沫感染
- 咳、くしゃみ、会話等で飛沫粒子(5μm以上)により伝播する
- 1m以内に床に落下し、空中を浮遊し続けることはない
- インフルエンザ、ムンプスウイルス、風疹ウイルス、新型コロナウイルス、など
空気感染
- 咳、くしゃみ等で、飛沫核(5μm未満)として伝播し、空中に浮遊し、空気の流れによって飛散する
- 結核菌、麻しんウイルス、水痘ウイルス、(新型コロナウイルス?)、など
血液媒介感染
- 病原体に汚染された血液や体液、分泌物が、針刺し事故等により体内に入ることで感染する
- B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、など
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます