HIRO伝説

乃木坂46&欅坂46のこれからを見届けます!

乃木坂46 衛藤美彩、まぶしく輝くビキニ姿解禁 ソロ写真集に期待高まる!

2017年04月03日 21時49分00秒 | 乃木坂46

 

 人気アイドルグループ・乃木坂46の衛藤美彩(24)が、3日発売の『週刊ヤングマガジン』第18号(講談社)の表紙と巻頭グラビアに登場。オーストラリア・シドニーの太陽のもと、まぶしく輝くセクシーなビキニ姿を大胆に解禁した。

  

 落ち着いた雰囲気と整った美形のルックス、そして度胸のある面倒見の良さで、グループの中でも“先輩”キャラで慕われる衛藤。今月25日に待望のソロ写真集(タイトル未定)の発売が発表されると、「待ってました!」「美しいみさみさの写真を早く見たい!」と待ちわびる声がSNSに多数寄せられていた。

 初めてソロでヤンマガの表紙を飾った今回のグラビアは、写真集をひと足早く味わえるもので、グループ加入前に人気アイドルを多数輩出した「ミスマガジン2011」のグランプリを受賞した衛藤のグラビアポテンシャルを100%発揮。ビキニカットのほか、シャツを羽織りざっくりと肌を見せたカットや、現地のパブでビールを楽しむ姿など、大人の魅力も表現されている。

 衛藤は写真集について「他のどのメンバーの撮影より楽しかった自信があります(笑)」と撮影を振り返り、誌面についても「期待されてそうなセクシーさだけでなく、自然体で健康的なところまで、いろんな私を見てもらえたらと思います」と自信を込めている。

 また、同号の巻末グラビアは、同誌と『月刊ヤングマガジン』でアイドルグループ・欅坂46全員のソログラビアを掲載する不定期連載「欅坂一人ひとり」に渡邉理佐(18)が登場。「ベリサ」の相性で親しまれ、グループで初めて女性ファッション誌の専属モデルに抜てきされた渡邉が、この3月で高校を卒業したばかりの新社会人をグラビアで演じた。


欅坂46「不協和音」は「サイレントマジョリティー」を超えるか 楽曲構成の“新しさ”を徹底分析

2017年04月03日 21時42分55秒 | 欅坂46

 2016年、デビューから8カ月で紅白歌合戦に出場したことで、今までにも増して注目が集まる欅坂46。その最新シングル『不協和音』を聴く。

 冒頭のピアノのフレーズはサビのメロディを模したもので、やがて訪れるサビへの布石として機能する。同じくピアノソロから始まった2ndシングル表題曲「世界には愛しかない」とはまるで異なるスタイルだ。叙情的・感傷的な始まりの「世界には愛しかない」とは違い、今回の「不協和音」は、聴き手の脳裏にその旋律を焼き付けるタイプの始まり方である。

20170318-keyaki4.jpg

欅坂46『不協和音(初回限定盤Type-A)』

 特筆すべき点は、そのメロディの“同音の連続”の長さだ。サビの最初、<不協和音を僕は恐れたりしない>の<れ>あたりまで音程は上下せずずっと一定を保ち続け、<たりしない>でようやく溜まっていた感情を吐き出すようにメロディを動かしている。小節にして1.5小節分、拍にして6拍。ここまで音程が動かないと、ともすれば歌として成立しなくなるところを、この曲はリズムに変化を加えることでオリジナリティを獲得している。この音程の長尺のキープからは“固く強い意志”を感じ取ることができるが、このようにワンフレーズの前半はステイさせ後半に動かす特殊な形状のメロディは<ここで同調しなきゃ裏切り者か>、<殴ればいいさ>、<人はそれぞれバラバラだ>など曲中で何度も登場するうえに、これ以外の多くのフレーズもこの法則に倣った形で展開しているため、曲の全編に渡って「内に秘めた感情の爆発」のようなもの感じ取ることができる。また(これはMVの印象に引っ張られている側面が多分にあるが)、<軍門に下るのか>や<君はYesと言うのか>のように問いかける詞がこの旋律の”群れ”に乗っかることで、複数の登場人物が議論を交わしている風景が浮かび上がる曲にもなっている。

 全体的なサウンドの印象はハードなシンセと重いビートが主体のダンス・ナンバーで、刺々しく好戦的なシンセの音色や、ソカやレゲトンのようなカリブ海周辺の雰囲気を若干漂わせているAメロ~Bメロのリズムには野性的でエネルギッシュなパワーがある。が、この全体的な曲調そのものには、さほど目新しさがあるわけではない。とりわけ歌詞にある自己主張を促すようなメッセージ性については、ここ最近の日本の流行作品の常套句ーー言うまでもなく「サイレントマジョリティー」もそれに該当するーーのレベルを超えない。では、「不協和音」はただの二番煎じとして片付けられるものだろうか? 答えは、ある部分ではYesであり、またある部分ではNoである。

 まず、曲の持つメッセージ性の領域において「不協和音」はデビュー曲の焼き直しである。が、製作陣はそうしたテーマにあえて取り組むことで自らに高いハードルを課したと考えられる。同じテーマに挑むことで変化を炙り出すことが狙いなのだ。そしてその成果として現れているのが彼女たちのパフォーマンスの面だろう。パフォーマンスについては百聞は一見に如かずで、評を読むより映像を見てほしい。では、この楽曲の“新しさ”とはなんだろうか。それを読み取るために今一度、同グループのこれまでのシングル曲を振り返りたい。

 デビュー曲「サイレントマジョリティー」の楽曲分析でよく指摘される点は、おおかた以下の三点だ。

(1)メロディに短い反復がない(なのに記憶に残りやすい)
(2)全体的に女性ボーカルとしては低すぎる主旋律
(3)サビでの転調、およびその前兆としての奇妙なコード進行とリズム操作

 これら、特に(1)と(2)に関しては昨今のアイドルソングの常識を覆すものーー特にAKBグループはそうした常識の中で作られていたはずだーーであり、アイドル業界の中心からそれを真っ向から否定するような曲が生まれたのは鮮烈な出来事であったし、(3)についてはJ-POP全体を見渡したとしても珍しいものだ。自分らしく、声を上げよ、といった詞のメッセージに斬新な楽曲技術が説得力を与える構図となっていた。しかしながら、さらにこれらの点をすべて否定したのが3rdシングル表題曲「二人セゾン」であった。

(1)’ サビでの反復、しかも近年のJ-POPらしくサビで始まるキャッチーな構成
(2)’ 女性の歌声が活きる高いキーの主旋律
(3)’ 日本人に馴染みのあるコード進行の組み合わせ、転調もしない

 (1)’は(1)を、(2)’は(2)を、(3)’は(3)を、それぞれひっくり返した。「二人セゾン」はまるで、自分自身を否定するかのような楽曲であった。そしてそれこそが「二人セゾン」の“新しさ”だったのだ。では「不協和音」はどうだろう。

 周りを気にせず自分を解放せよ、というテーマが与えられた時、それを(1)や(2)のようにアイドルソング的な方法論から脱却することで表現した「サイレントマジョリティー」。一方で、特徴的なメロディの反復と激しいエレクトロ・サウンドによって表現した「不協和音」。両者の作風は似ているようで、まったく異なるアプローチで同じテーマを表現している。その違いこそ、聴き込むべきポイントだ。「不協和音」は、「サイレントマジョリティー」と同じくバグベアによる作曲である。同じ作曲者、同じ作詞家、同じ歌い手が、約一年というインターバルで同じテーマに挑戦した時、いったいどれだけの変化を見せられるのか。言い換えれば、彼らがどれだけ成長したのかを作品として見せる。まさにそれこそが「不協和音」の“新しさ”である。

 笑わないアイドル像であったり、センターの平手友梨奈の存在感や、TAKAHIROによる振り付けが注目されることの多いグループであるが、楽曲面についてもさまざまな試みが為されているのが欅坂46なのである。


平手友梨奈が欅坂46のセンターにいる理由。何が彼女を輝かせているのか?

2017年04月03日 21時38分43秒 | 欅坂46

 昨年4月、『サイレントマジョリティー』でデビューして以来、欅坂46の不動のセンターとして注目を集める、平手友梨奈(ひらて・ゆりな)。

何が彼女を輝かせているのか? どこが他の同世代と違うのか? 身近な関係者の証言から「平手友梨奈」を照射する。

今からちょうど1年前、音楽番組『ミュージックステーション』に欅坂46が初めて出演した際、画面にこんな大テロップが打たれた。

「14歳のカッコいいセンター」

もちろん、このとき歌ったデビュー曲『サイレントマジョリティー』でセンターを務めた平手友梨奈のことだ。初登場のグループでここまでセンターだけがクローズアップされることは異例であり、その場で平手も思わず恐縮した表情を浮かべたように、これから生放送でパフォーマンスをしようという新人アイドルには重いあおりだろう。

しかし、この日の切れ味のあるダンスや、最後に見せた挑むような表情が話題となり、「欅坂46のパフォーマンスはカッコいい」という評判が全国に広まった。その後も、4月5日にリリースを控えた4thシングル『不協和音』まで4作連続でセンターを務めている。

ほかのメンバーからの信頼も厚い。欅坂46のキャプテン・菅井友香(ゆうか)と副キャプテン・守屋茜(あかね)にも、彼女のすごみを感じた瞬間があった。

「1stのときからパフォーマンスはすごかったんですけど、こっちが“次はどう表現するんだろう”と期待していても、毎回それを超えてくるんです。

4thのMVの撮影では、てち(平手)のソロシーンを横で見ていて鳥肌が立ちました」(菅井)

「今のてちって、何テイク撮っても、毎回パフォーマンスが違うんですよね。普通、何度撮り直してもその場で変えられることなんてそんなにないと思うんですけど、1テイク目、2テイク目、3テイク目……って、ぜんぜん表現が違うんです。4thで久しぶりにてちの後ろに立ったとき、まずそのことにビックリしました」(守屋)

踊るたびに変化していく平手友梨奈。欅坂46のデビュー以来、ほとんどの楽曲の振り付けを担当しているダンサーのTAKAHIRO氏は、彼女に初めて会った頃の印象をこう語る。

「当初、平手さんのパフォーマンスはずば抜けている、と感じたわけではなかったです。のみ込みの早さも身体能力も平均的。ただ、グループに対する思い入れというか、“欅坂46に対する敬意”はとても強く感じました」(TAKAHIRO)


欅って、書けない? #75『思い出の渋谷で4thシングルキャンペーン!』 170402!

2017年04月03日 07時55分07秒 | 欅坂46

<!-- 欅って、書けない? 2017年4月2日 思い出の渋谷で4thシングルキャンペーン! 20170402 欅って書けない  -->

消されていたら、こちらからどうぞ⇒ http://www.bilibili.com/video/av9564812/

時間帯によっては、繋がりにくい場合があります。


乃木坂工事中 #98『先輩プレゼンツ!3期生PR大作戦~第1弾~』 170402!

2017年04月03日 07時51分03秒 | 乃木坂46


消されていたら、こちらからどうぞ⇒ http://www.bilibili.com/video/av9564447/

または、こちらからどうぞ⇒ http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=gogoucc&prgid=54666907

時間帯によっては、繋がりにくい場合があります。