神戸市のそれぞれの区から出されているパンフレットを見て行ってきました。
電車でも1時間くらいかかるし1月7日、今回は途中から車で行くことができました。
神戸市西区にある太山寺(たいさんじ)には水色の屋根をいただく本堂が国宝なのです。
天台宗のお寺で本尊は薬師如来と十一面観音さまです。
昨年も何度か行きましたがこの鬼やらいは初めてです。
鬼やらいとは一般に「追儺式」と呼ばれ、疫鬼を追い払って無病息災、五穀豊穣を願うものです。
今日は午後から鬼やらいがあるので無料だというのでhirugaoは梅の飴を300円で買い求めましたら
「お心使いありがとうございました」と丁寧なあいさつが帰ってきました。
太山寺の本堂が国宝であることの説明のたてふだです。
いつもは静かな境内も今日は賑わっていました。
太い柱は朱色に塗られ壁は格子戸になっていて今日の写真が張ってありました。
本堂に入るとやはり格子戸は黒く塗られその奥で法要が行われています。
参加の人は入ることが出来ませんが大きな声でのお経が聞こえてきます。
奥で行われている法要が見えないのはかえって幽玄の世界です。
明日は鬼たちの踊りの様子をUPしてみます。