投票よろしくお願いします~
雲っていたけれど少し車を走らせてもらいました。
何? 茅葺きなんですが白壁??
もう夕方4時は過ぎていたかしら・・・・
雨でも降りそうな冬の空模様
ここは神戸市北区八多町(はたちょう)
また茅葺き見っけ~♪
めったにこのあたりは来ないのでよくわからないのであまり歩けない。
少し行くとこんな広場に出会った。
この日は4日まだ開かれてはいなかった。
そして一番最初の美しい茅葺きは実は↓の説明を読んでください
大家憲司氏の建物を移築して「八多ふれあいセンター」のシンボルとして使われているようです。
これら農家で使われていたものを小さな小屋に展示されていました。
お正月気分で出かけてきましたがもう暗くなってきてあまりいい写真にはならないようです。
コメント・投票よろしくお願いします
でかけてみよう!
茅葺きと白壁の取り合わせが珍しいということも、
初めて知りました。
四枚目の画像を見て、茅葺きが現代にも生き続けていることを実感しました。
茅葺き屋根って、家族の団らんを連想させますね。
神戸に、こんな所があるだなんて~☆
風情があっていいですね^^
茅葺が多いですね。
しかも
よく手入れされていて綺麗
いつになるか分りませんが
いつか行ってみたいと思います。
茅葺屋根と白壁、意外とマッチしてますね。
珍しい建物だな~。
一度行ってみたいですよ☆
これ個人宅なのでしょぅ?
けっこうあるものなのですねぇ~^^
☆♪
茅葺きの家屋など、良いものを見てこられましたね。
古くからの家屋には地域性があります。それがまた
知恵があったりしまして善いのです。
うらやましいですねぇ。
初めて知りました。
説明を読んで
「なるほどな」と理解しました。
ありがとうございます。
応援ぽち
美しいですね 素敵です・・・・
神戸北区って 広いですね
それと 神戸って広いなぁ~~
地図を見て びっくりしました・・・
今日は朝から雨です。
久しぶりの雨ですが。。やはり憂鬱な気分になるものですね。
応援ぽち。
ふるさと文化館に隣接して、茅葺き屋根の民家が昭和戦前期の姿に復元されました。中を見学することもでき、土間や羽釜や縁側など、昔の暮らしに思いを馳せることができます。
茅葺民家と新築建物が一体になると、美しい外観になりますね!
~ぽち
そちらは随分茅葺屋根が残ってるんですねー。
1枚目は瓦の屋根が茅葺の帽子をかぶってるみたい^^
私もお出かけの時は茅葺屋根を探してみよっ♪
応援☆
立派ですね~。
色んな茅葺きが見れて嬉しいです。
hirugaoさん、ガードレールが
なんだかアートに見えましたよ!
ぐわーんとなった 曲線 好きです^^
ずい分残っているのですね
それも本当にキレイに住んでいますね
私は田舎に住んでいますが
ほとんど無いのですよ
自分は住んだことないけれど
不思議と懐かしく思う風景ですよね~♪ぽち
だいぶ痛んでいますが、昔は直して使ったり新しく作ったりがあたりまえだったでしょうね。
気軽に運転してくれる御子息もHirugaoさまと同じ趣味のようですね!v(^^)v
そうでないと、運転してくれませんよ^^;;
御子息は Blogを持っています
いいですね。このようなところは、
何時見せて頂いてもうれしくなります。
茅葺き屋根はこの間見て来た、
白川村と同じで郷愁を感じます。
今日は冷たい雨で寒いです。
また特に寒くなりそうですご注意下さい。
何と懐かしい里山風景でしょうか。
後半に出てくる農機具等、使ったことはありませんが
懐かしい農具です。
どっしりと構えた萱葺き屋根の民家はいいですね。
旅行不在間のブログ訪問とコメント有難うございました。
神戸という開けた街のイメージと 茅葺き屋根の集落とのギャップがいつも面白いですね。
この辺は地震の影響もなかったようですね。
寄贈された茅葺きの家はふれあいセンターになっているとは素晴らしいことですね。
シンボルとして活かされ大事に使われることが残る条件になり 一石二鳥でした。
しかも、お手入れとゆうのかしら
とってもきれいだなあと思いました(^^)v
hirugaoさんのお写真はやさしくて大好きです^^
茅葺屋根のある家が、何軒かあるんですね、
5枚目の写真の屋根は、手入れしてきれいに
生っていますね。
最後から2枚目、3枚目は何をする所だろう。
応援ポチ
どちらも手入れが行き届いた綺麗な茅葺民家ですね
一枚目の茅葺に白壁も素敵です
こちらで多くの茅葺民家を見せていただき
大好きなのでとても嬉しいです
hirugaoさんって茅葺を見つける名人のよう・・・
矢張り少し寒いのでしょうか~
こういう茅葺の家がこんなに沢山残っているということは、昔は相当に田舎だったのでしょうね
今は都会も近くなり、住む人がだんだん少なくなりつつあるのでしょう。
茅葺に白壁が素敵ですね7
年々 茅葺の屋根を張れる人も少なくなっているとも聞きます。。。
いつまでも残してもらいたいですね
茅葺き屋根のお宅
風情がありますね☆~
神戸のたたずまい。
こういった景色を、見ることができるのも。
魅力の一つですね。
うふふ。
あんぱんまん、なんだか心なごみました。
☆☆
茅葺屋根の建物を見た時、
こちらに対する出会いに
感激されたお気持ちが伝わります。
村に応援
私もこのようなところを撮り歩きたいです
萱ぶき屋根 こちらでは珍しいです
良い所を車で散策出来て良かったですね
懐かしい農耕具 有難う御座いました
ポチ(*^^*)
いい写真に、ちゃんとなっていますよ
農家ではなかった私は農作業の経験がほとんどありません
置かれている旧来の農耕器具の、使い方を詳しく知りませんが
日本が農耕民族である以上、過去の歴史として
農耕器具を保存しておきたいですね
こういう今にも雨が降り出しそうな
空模様・・・夏はスーッと涼しくなるからいいものですが、
なんせ冬は寒さが増してしまう為寒いんですよねぇ(´`)
外装に展示物までひとつひとつ、
丁寧に作られているところからこだわりを感じます。