今日22日はにゃんにゃんの日です。
ワタシ、みーみです。3歳の女の子です~
母さんはhirugaoおばさんの妹です。
頂いた枇杷の花が3年で花が咲き出しました。
お祝いに赤飯を炊いたけれど少し硬かったです。
写メにあったのですが親戚とごく親しい人を除いて年賀状を卒業するとありました。
なるほどこういう方法で先に出すのね。
今はまっていること・・・ 吉沢久子さんが書いた生活時間表をまねてちょっと
書いてみたのだって。
イオンモール阪急に行って来ました。大きなツリーがありましたよ~~
み~みの写真の中で一番好きなのはこれです。
(そうちゃん家族と遊びに行ったときに撮ったものです。)
中古民家?に引っ越した時にみーみはまだカリカリは食べられなかったので
哺乳瓶でミルクを飲んでいたのだって。
ケージに近づいただけでフーと威嚇したわね。
ミルクを飲んでいる姿
とっても可愛いですねぇ♪
両手で 哺乳瓶持って 何て可愛いんでしょう
イヌね猫もちょっとした仕草が絵になります。
ほ乳瓶からミルク。これは愉快です。
身近にいるのでしたら色々撮影チャンスが
ありますよねぇ。
さて、今日は西日本から次第に荒れた天候
になるようです。気がかりですねぇ。
哺乳瓶でミルクを飲む姿
とっても可愛いです(*^。^*)
☆~
ミルクを飲む幼かったみ~みちゃん♪
とっても可愛いですよねえ~。
みーみちゃんのお母さん、
暮らしを楽しみながらも、
色々と挑戦もされる方のようですね。
hirugaoさんと似てらっしゃるのかしら…^^♪
☆☆
確かに年賀状作りは大変だけど、正月にはそれを待つ自分が居るので…。
年賀状の無い正月なんて…。
やがてそう言う日が来るんでしょうに。
人間関係がどんどん希薄になっていきます
小さい時のみーみちゃんしっかりと哺乳瓶を掴んでいますね
可愛い!!
年賀状卒業っていいですね
私のところは今年は喪中を出したので気楽です
町のクリスマスムードも静かになりましたね
書くのは面倒だけど、来ないのも寂しい私です(笑)
今は手書きより印刷される方が多いけど、ラクな分
お金もかかかり大変なのかもしれませんね。
お赤飯‥お豆がいっぱいで美味しそう!
年賀状作成で宛名の差し込み印刷の仕方を忘れて
苦労しています。
年賀状も八十路に入って半分以下に減らしましたがまだまだ大変です。
今朝の新聞で、「なぜ元旦配達でなければいけないの」 との
投書を呼んで正月中に出せば良いと決めて楽になりました。
しあわせあねこちゃん
哺乳瓶で牛乳を飲む姿
ほのぼの~
卒業・・・なかなかいいアイデアですね
みーみちゃん
赤ちゃんの時のお写真
すっごく可愛いですね~
愛されて、今ではこんなに大きく・・・
幸せなみーみちゃんですね