今日から7月に入りましたね。
雨は落ちていないけれど湖面は素敵でした。
青野ダムは三田市(さんだし)にあります。
誰もいない湖岸にはたんぽぽもどきやシロツメクサが咲いていた。
山小屋さんどうもありがとう
この青野ダムは水道水の為と農業用水の為に作られた。
この地図を見ていて青野ダム管理事務所を見つけた。
「自由気ままに」由乃さんの言うダムカードなるものがあるのなら欲しいと思い
訪ねてみました。
水の庭というのがありここには新宮 晋さんの作品がありました。
この回っているのがその作品です。
この建物が青野ダムの管理棟でした。
この右端にあるのがダムカードでした~💖
そして大きいのがパンフレットです。
今回はダムの上を歩いてみました。
という事はあの水が流れるところを見ることができる場所があるはず・・・
怖いくらい乗り出してもここまでしか写せませんでした。
きっと下の公園から行くことができるのでしょう。
千丈寺湖に行くはずがここで終わりになりましたが楽しい発見がありました。
私も 由乃さんの ブログで
ダムを見に行き 事務所に行けば
ダムカードが頂けると言う事
初めて知りました
正直。。。 地域だけの物かと
内心思ったことも有りましたが
こちらでも ダムカード知っている方は
ダムカードを 頂いている方が居ました
これから hirugao さんも ダムカード集められるのでしょうか
オランダからギヤマンを輸入するときに、詰められていたのだそうです
現在だとプチプチのようなもの
逆に日本から、伊万里を輸出するときは、お茶を詰めたそうです
伊万里はお茶の産地の嬉野が近かった
ダム湖には、不思議とここに移っているようなアーチ型の橋がかかっている
和が隣町の川口ダムや小見野々ダムにも同じような橋がある
梅雨が明けて水が少し澄んでくると
ダム湖は、ターコイズブルーの神秘的な色になります
緑がとっても綺麗な場所だなぁというのが印象的です^^
ダムを見ると、今深刻な問題となっている
水不足が心配になってしまいます(; ;)
清々しい光景ですね。
ダムカードを
いただけたなんて嬉しいことですね(*^_^*)
☆~
「さんだ」と読みますね。
三田には二回ほどですがホテルに
宿泊したことがあり懐かしいです。
梅雨時のダム湖らしく、満々とした水面ですね。
武庫川の上流でしたか。
こちらだと、狭山湖がダム湖100選にも選出されて
ますが、一度行ってダムカードをゲットしたくなりました。
ハクチョウソウを教えてもらい、ありがとうございました。
早速、ブログに書き込みました。
ハギも??を付けて書き込みましたが、ハギのよう
ですね。
~☆☆
こちらが行かれたダムですか!
農業用のダム、三重にもいくつかあります
ダムカードゲットおめでとうございます
これからも、もしダムに行かれたら
集めてくださいね~w
私もそろそろダムに行きたいです~w
1枚目の写真、静かな水面のさざ波、
奥のブルーに見える橋、とても綺麗な風景で
写真も綺麗です。
色んなダムカードを収集するのも楽しそうです。
☆