大好きな丸山の丸山稲荷に行かないわけには行きません。
歩いて15分くらいなのですが実は車で来ることも出来るのです。
初めて車で来ました。
3日の午後のことでした。
阪神淡路大震災の時に頂上の奥社が壊れたことにより地域の人のおかげで神社復興が
検討され平成10年にこの山麓に本社が造営されました。
そして奥社も再建されました。
お正月らしく飾られていました。
さすがもうたき火は消され皆さん帰られていました。
今年もよろしくお願いします・・・お参りして帰りました。
これですっきりしました。
我家と同じ散り椿がもう咲いていました。
冬はこれからですものね~
我家のはまだこんな感じで3月の終わりにようやく開きます。
山王神社、専念寺、丸山稲荷これだけお参りしたのですから、
今年は良い事が有りそうですね。
私は地元恒例の伊勢神宮と伏見稲荷参拝の両方とも
仕事が有るので参加を見合わせました。
hirugaoさん…♪
今日も(´∀`*)ウフフですよ^^
私も近所のお寺さんでお詣りをしました。
hirugaoさんが丸山稲荷がお好きなように、
私もそのお寺が大好きなんです♪
同じ日にupするなんて…うふふ^^
(私は昨夜ですが…)
☆☆
ゆっくり御参り出来て良いですね
ツバキも綺麗に咲いて心も
癒されますね
赤い鳥居が鮮やかですね。
椿も咲いて
新年らしい光景
ステキです(*^。^*)
☆~
うどんが食べたいけど、まだ、餅がいっぱい残っている
ちからうどんにすると、炭水化物食べすぎだし^^;
私は最後の初詣で、轟神社に行く予定だったのですが
曇っているので、待機中です
晴れていないと、轟の滝に虹がかからないのです
それが~地域の人たちの支援で再建成ったので
良かったですね
あれ以来入りいろな場所で地震が発生しています
本当に日本列島はいつ地震が起きるか、わかりませんね
赤い鳥居がたくさんある稲荷神社は華やかですね。
初詣でお稲荷さんが見守ってくれて居ます。
今年も幸せな一年をお過ごしください。
今日は温泉での初泳ぎです。
欲張り爺さんです。 スイムと温泉の二股です。(笑)
hirugaoさんのブログに良く出る丸山は、
立派な稲荷神社があるんですね。
阪神大震災以後再建された奥社、
地元の皆さんの努力で再建で来て
良かったですね。
☆
お参りした後の清清しさと満足感。
あの爽やか感は格別なものがあります。
☆