11月3日楽しみにしていた有馬の瑞宝寺公園での茶会にぜひ参加してみたく
なり行ってきました。
お天気が良かったのでいつもの阪急バスで有馬温泉駅まで行きました。
今年は夏が暑かったので紅葉は期待していなかったのにこの日は
今までにない紅葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/9776d1be84a50e7a7b3affdd3602e542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/e50b6ba42416b1e3bc1ec3c18c8c2a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/42f0f4b4e0e984b9f3ccff3c816dd2db.jpg)
早速当日券をと思ったらもうありませんでした。
それなら写真をと思ったら中の写真はだめということで周りの景色だけ撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/4778265b7a3e655c62a2abe61bd09ffc.jpg)
いつもならこの山門から入るのでしょうが着物を着た人たちは下の入口から入っていました。
それに左手に明かりがついているのは今日は茶店が開いている証拠でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/6e1b9ab7610563c3e40330574d7dd32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/cee0b8bd5cbd2ec5cc9ef30d2a306f69.jpg)
天神神社の源泉です。湯気を吹きだしていました。 紫式部がたっぷりの枝に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/e3b735cd5f8b23af410a5f293675fbf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/62e1975edc64f568b0544c381ffa541c.jpg)
お茶会に入れなかったので湯元坂の三ッ森茶屋でお抹茶を頂きました。
お菓子は当日のものということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/bc48c501166efd224b6e011b4a450423.jpg)
ここの茶屋は昔は毎日あいていました。おでんや甘酒を頂いたことがありました。
帰りは金の湯の足湯に入りゆっくりとしてA地点の家まで帰ってきました。
しっとりした着物姿の人が多かったのですがバスツアーの人が大勢いて時の流れを感じました。
湯元坂のお抹茶も結構よかったです。
投票お願いします
なり行ってきました。
お天気が良かったのでいつもの阪急バスで有馬温泉駅まで行きました。
今年は夏が暑かったので紅葉は期待していなかったのにこの日は
今までにない紅葉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/34/9776d1be84a50e7a7b3affdd3602e542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3a/e50b6ba42416b1e3bc1ec3c18c8c2a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/42f0f4b4e0e984b9f3ccff3c816dd2db.jpg)
早速当日券をと思ったらもうありませんでした。
それなら写真をと思ったら中の写真はだめということで周りの景色だけ撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/4778265b7a3e655c62a2abe61bd09ffc.jpg)
いつもならこの山門から入るのでしょうが着物を着た人たちは下の入口から入っていました。
それに左手に明かりがついているのは今日は茶店が開いている証拠でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/6e1b9ab7610563c3e40330574d7dd32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/cee0b8bd5cbd2ec5cc9ef30d2a306f69.jpg)
天神神社の源泉です。湯気を吹きだしていました。 紫式部がたっぷりの枝に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/e3b735cd5f8b23af410a5f293675fbf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/62e1975edc64f568b0544c381ffa541c.jpg)
お茶会に入れなかったので湯元坂の三ッ森茶屋でお抹茶を頂きました。
お菓子は当日のものということでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/bc48c501166efd224b6e011b4a450423.jpg)
ここの茶屋は昔は毎日あいていました。おでんや甘酒を頂いたことがありました。
帰りは金の湯の足湯に入りゆっくりとしてA地点の家まで帰ってきました。
しっとりした着物姿の人が多かったのですがバスツアーの人が大勢いて時の流れを感じました。
湯元坂のお抹茶も結構よかったです。
投票お願いします
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03.gif)
今年は珍しく紅葉が綺麗なようです。
モミジがほとんどですが14日ぐらいからまたお茶会があるようです。
まあ自分たちでお家で味わうのもいいですね。
ありがとうございました。
遅ればせながら
日ごろの感謝の気持ちをこめて
ボチッ
押させていただきました。
なんて美しい紅葉なのでしょう。
秋の風情たっぷり
楽しませていただき
有り難うございました。
意外とここは綺麗な紅葉でしたよ。
最近は行っていなかったので以前と違っていました。
そうちゃんも大きくなったでしょう~
やはりいずこも同じですね。
お茶会もまたいいですね~
結構お高いので美味しいお菓子を買ってきて我が家ですることにします。
そのほうが楽しいかもしれませんね。
そちらの紅葉も綺麗でしたね~
いよいよ寒くなりました。
ファンヒーターを入れています。
紅葉の写真また見せてくださいね。
意外と紅葉が進んでいます。
ここでは裏と表が交互にしているそうで今年は表とか書いてありましたよ。
お手前が少し違いますよね。
太閤さんもこうして楽しまれたのでしょう。
野立てはここだけであとは室内になります。
お寺でのお茶もいいものです。
本当ですね~
できたらそうしたいですがもう家でお茶会を
することにします。
いいお菓子を買ってきて。
お茶会の方は着物姿の方が多かったです。
お天気も良く温泉のほうのお客さんも多かったです。
茶会は3つの場所で行われていました。
私が頂いたお菓子は念仏寺さんのものでした。
着物は長く着ておりませんね、それも楽しみなことです。
六甲山に自信を持って案内できるように頑張っておきますね!
毎日登山のようにあ浮いている人もあるそうです。
お茶会の方は着物姿の方が多かったです。
お天気も良く温泉のほうのお客さんも多かったです。
茶会は3つの場所で行われていました。
私が頂いたお菓子は念仏寺さんのものでした。
着物は長く着ておりませんね、それも楽しみなことです。
今年は思ったより綺麗でした。
太閤さんも喜んでおられることでしょう。
着物姿もよかったです。
紅葉がとても綺麗です!
お茶会は盛況ですね。
私は全く縁がありません。
お抹茶は好きで普段でも自己流で飲んでます。hirugaoさんもお好きなようですね。
そうですが3席で11000円でした。
時間もなかったのでちょうどよかったのかもしれません。
高価な遊びになってしまいました。
また家で皆とお茶会します。
紅葉がとっても奇麗ですね~
今年は急に冷え込んだので
その分奇麗になるだろう。。て言う声も聞きますので
南国のこちらの紅葉も期待してるところです(*^^)v
そうちゃん、髪がふさふさしてて
とっても凛々しく男らしいですね~
メロメロですね(^_-)-☆
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
素晴らしい景色ですね。
そんな中、・・・・・・。
さぞや、美味しかったでしょうね。
羨ましいです。
いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
お茶会も賑わってるようで。
私も賀茂神社という所が大きなモミジの木があるので、写真撮って来ました。
そのうちアップしますね。
お茶会・・・残念ですね。
お菓子の都合があるので、当日券が売り切れてお仕舞いだったのでしょうか・・・
それだけ人が集まるのは素晴らしいですね。
どちらの流派のお茶会だったのですか?
紅葉を見ながらおいしいお茶と和菓子・・・。
風情がありますね~。
なお、お孫さんの姿はまた、よろしいものです。相好を崩す・・・美男のおのこを思いつつ・・・(笑い)。
紅葉の下でのお茶会、素晴らしいですね!
当日券が無いなんて、大盛況だったのですね。
次回は、早めに予約して行ってください。
今月末はもう遅いかも知れませんね。
六甲山に行ってみたいと思っているのですが・・・
いつでも行けるhirugaoさんが羨ましいです。(笑)
券も買えないなんて~
最近はバスツアーで予約してしまうので駄目なんでしょうか~
残念でしたね。中の写真も撮らせていただけないなんてちょっと~
でも紅葉もだいぶ美しくなってきましたね。
また来年と言うときもあるのでトライしてみてください。その時には是非お着物で!
でも素晴らしい紅葉を鑑賞出来て
良かったですね。
今年初めての紅葉便り楽しく拝見しました。