三田市のお寺です がここも夜8時から紫燈護摩供養があるらしく護摩木がたくさん
置いてありました。
この提灯に灯りがはいり夜の灯りはとても印象的でしょうね。
三田の地名の説明の看板
毎年あまり広くない境内に200人位も来られるとか
変わった手水があり
ここも護摩供養の準備がされていました。
ここも夜に来られない方がお参りに来ていました。
かなり新しく建立されたのか
可愛いお地蔵さんが奉納されていました。
今夜はそうちゃんと豆まきをするので帰ることにしました。
ここにかがり火が焚かれるとまた雰囲気がいいでしょうね。
ありがとうございましたと挨拶をして帰ることにしました。
三田がなかなか面白い、歴史を調べながら歩くのも悪くありません。
そうでした三田はさんだと読みます
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
可愛いお地蔵さん。。。
ほのぼのしますね。
三田は今後我が家とも
ご縁がある土地になりそうなんですよ☆~
かわいらしいですね。
変わった形の手水も目を引きました。
応援p。
地名は 聞かないとわからないですね。
いろんなところに行く 幸せをおもいます。
そうちゃん 豆まきは 上手でしたか。
参道にはかがり火が焚くように準備されています。
夜ともなれば参詣者で賑わうことでしょうね。
なかなか歴史の古い寺院のようです。
山門(黒門)は武家屋敷の面影を残していますね。
福豆を拾った人たちは良い一年であって欲しいですね。
今朝の予報では大雪の予報でしたが今の所雨です
4℃位とかで雨に変わりますかネ??
昨日はそうちゃんと御一緒だったんでしょ
楽しい1日でした(^ー^;)。。。
逆に疲れましたか??
(o^-^o) ポチ
おはようございます
金心寺の節分会、
私も長らく夜の写真は、灯りは撮っていませんが
提灯の灯りは暖かみが感じられて好きです
確かに手水の形は面白いですね
奉納されているお地蔵さんの可愛い事
何か謂れが有るのかも知れませんね
比較的小さな神社の様ですが
静かな佇まいに癒される気がします
静かに手を合わせてお詣りするに
相応しい雰囲気ですね
静かにご一緒させて戴きました
応援!!!!!
なるほどでした。節分会。一箇所じゃなく
あちこちの神社仏閣で執り行われる事も
有りでしたね。みていて気づきました。
さて、今朝は眠いことこの上無しです(笑)。
こちらは薄っすらです。
とっても寒い朝ですので、
犬の散歩は辛いです。
節分会からの小さなお地蔵さんが、
今日はそれは印象的でした。
まねでテルテル坊主みたいで。
こんなの始めて見ました。
有難う御座いました。ポチ☆
三田(兵庫)
さんだのワープロです。親切でありますね(笑い)。
節分豆まきでお疲れになるでしょうからお座布団を・・・。