田植えのころから気になっていたところ・・・・
ここは秘境ではありません。
大きな道路が出来て村が分断されたのです
上の建物に人は住んでいる気配は無くどうもこの1軒だけのようです。
この日は平日のお昼時なので車は少なく
この青田を見たくて駅から歩いてきました。10分ほどです~
よく見るとまだ稲の花は咲いていません
この奥は長いものがちょっと怖くて入れません
つゆ草も今が盛り
家の方の反対側の田んぼには多分ですが「おもだか」?が咲いていました。
違っていたら教えてくださいね。
うりかわというのらしいです、山小屋さんどうもありがとうございます
奥の方にも稲は青々としていました。
そしてここはこういうマンションとかがある駅前に近いのです。
此処の田植えが終わっていると思わず「今年もありがとう~」と心の中で言う私なのです。
きっともう1週間くらいで稲の花が咲くのではないかと思います。
涼しげな風が吹きわたってきました。
綺麗な景色ですね。
小さいころ 住んでいた景色を思い出します。
カエルの声なども するのかな・・・?
☆
いろいろありますよね~~
開発が進まないで大変な地域もあるでしょうし
ついこの間、田植えをしたように思うのですがね。
一生懸命育てた農作物が
豪雨や洪水で台無しになるって
どんなに悲しいことなんでしょう。
被災地の報道を見るたびに心が痛みます。
応援ぽち
我が地もこのような風景はよく見かけますが
ここは小森が多くて一角の田園風景が狭い感じです。
数年前福井方面を旅して市内を走ったとき
平野に青田が広がって見事でした。
うりかわって初めて聞くく名前です。
雑草の仲間なんですね?
美しいですね。水田のある風景。涼やかです。
連日の暑さに負けてしまいそうですが。。
頑張ってまいりましょう^^。
ぽち。
今日は応援のみで失礼します。
何気に今、LIVEの真っ最中です(笑)
応援
よくぞ日本に生まれけり~♪
でも、暑くはなかったですか~^^(笑)
高知は、昼間外歩きは出来ない位、暑いですぅ~(汗)
そちらの爽やかな風に吹かれに、行きたいですぅ~☆
やっと手が飽きましたがもう夕飯のしたく時間(^_^;)
応援して帰ります(*^^)v
裏の田んぼでもよく見かけます
稲が立派に育っていますね
田んぼの青が眩しいですね^^
この景色、私も大好きで惹かれます♪
田園風景が広がるのかと思えば、
その向こうに高層マンションが見えてますね。
それもご時世なのかな…^^
これ以上変化してほしくないですね。
☆☆
青い稲に土蔵
そして畔に植えてある豆の苗
懐かしい風景です
一句!でしたね
本当に青田の緑は心地いいですよね(*^_^*)
もうすぐ花がさきますか
こちらは田植えが遅いので
まだ水が見える田もあります★2
何だか ほっっとする風景です
稲の花 8月でしょうか??
空き家の寒々とした風景も、田舎では仕方ないことでしょう。
近場の公園で、オモダカを見ましたが。
これはウリカワ?
似ていて区別がつきませんね~
駅近くの里山の風景と言ったところでしょうか。
青々とした稲田は和風家屋にもマンションにも
とても似合ってます。
~☆☆
爽やかさを感じます~。
長いもの?
私もダメだわ。
1匹見たら、そこら中にいそうな気がして
もう進めません(苦笑)
そだつありさまは すごいです。
見る間にぶんけつして 沢山の束になりますね。
人がいないのに 道路ができて どうするのと思うことがあります。
綺麗な農村だと思っていたら、駅前のマンションの近くでしたか。
道路鉄道も、便利でいいところですね。
稲が伸びて
綺麗な青田ですね
こちらは、まだこんなに伸びてないです
田んぼのある光景
毎日見てますが飽きないですw
青々とした稲
爽やかな景色ですね(*^▽^*)
☆~
稲の花はもう間もなく咲き出します。
白い花は葉っぱからみるとウリカワのようです。
花はよく似ていますが、葉っぱがオモダカとは違います。
茨城でも同じ様な景色が
あちこちで見られるから
何だかホッとする写真でした。
応援!
綺麗ですね♪
こちらより 伸びていて穂が出てきそうですね
今年も 美味しいお米がたくさん収穫できるといいですね
青々とした田んぼですね。
当方は田植えが終わったばかりです。
画像1枚目、土蔵の白壁がはがれて居ますね。
隣りの小屋には稲架木がたくさんあるように見えますが、
収穫時の稲は稲架木にかけて乾すのでしょうか ・・・・。
今年も五穀豊穣を願いたいですね。
すでに、頭を垂れはじめたたんぼもある
あと、2週間くらいで、川下から稲刈りが始まります
けさは、涼しい