時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

 千体地蔵と人形塚   ( 三木市大谷)

2012-04-19 01:00:06 | お出かけ

     

      サイホン橋を見に行ったときに(7日)案内板に書かれていたので行ってみました。

     大谷川の山裾一面に小さなお地蔵さんがありました。

     本尊は真ん中の砂岩に掘られており年代は室町時代からの子だから地蔵として信仰を

     集めてきました。

        (サクラの写真を先にしたため随分遅れてしまいました)

     

    願をかけ子供を授かるとお礼に新しい地蔵さんを置いて行くので、その数は数えきれないので

    千体地蔵と呼ばれるようになりました。

 

     

     我が家は三木市に近いけれどここは知りませんでした。

 

                       

                      可愛いよだれかけが掛けられています

     

     このときはまだ桜のつぼみは膨らんでいましたが今日あたりは満開でしょう。

 

     

     ちょっとピンクがかわいらしい感じで春を待っていました。

 

     

     里山にも春はようようやってきて水仙が綺麗に咲きだしていました。

 

     

     千体地蔵の右手には人形塚がありました。

 

     

     ふと見ると山羊が何頭か草を食んでいましたが、ちらりと視線があってしまいました。

     こんな静かなところに千体地蔵や 人形塚があるのは知りませんでした。

 

     

                                              日記@BlogRanking 投票ありがとうございます


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (たんぽぽ)
2012-04-19 23:40:54
山羊、かわいいですね
返信する
Unknown (oregonian)
2012-04-19 22:52:08
スイセンがきれいに咲いていますね。
ヤギの目は思いの外鋭くてちょっと怖いくらいですね。
この距離で写真を撮れるなんて凄いですね。
返信する
Unknown (ディック)
2012-04-19 21:48:17
すごく素朴で、鄙びた様子が好印象です。
あ、山羊は油断すると襲ってくるからイヤ。
返信する
良い機会となりましね。 (地理佐渡..)
2012-04-19 19:48:54
こんばんは。

ふとした時に何だろうと言う事で
道をたどっていって見たら..

こういう時に良い風景に出会います。
千体地蔵。これはこれで良い出会い
であっただろうと思います。

さて、桜はこの時はまだでしたかね。
場所によってはそちらでも今、ある
いはこれからの所もあるんですね。

返信する
Unknown (ムームー)
2012-04-19 18:02:31
昔ながらの落ち着いた場所にありますね。
こうして今もお参りされる方が
いるなんて嬉しいですね。
ヤギさん可愛いですねぇ~
ぽち
返信する
こんにちわ (シクラメン)
2012-04-19 15:37:16
千体地蔵様と人形塚。手を合わせたくなりますね。子供が欲しくて拝んで授かった人は感謝でしょうね。水仙の花きれいですね。桜も満開で
すね。思う存分楽しんでください。
返信する
こんにちは。 (かつみ)
2012-04-19 15:35:28
千体地蔵・・・・
何か昔の人々の願いが、あったのでしょう?
思わず合掌。

昔はよく見かけたヤギさん・・・
素朴な風景に感動です。

ランキングに応援 ☆
返信する
Unknown (みちこ)
2012-04-19 13:29:10
山羊は白いのしか見たことがないのですが、茶色い物はかわいいと言うより力強い風に見えます。
愛玩用ではないようですね。
返信する
こんにちは~♪ (yukun2008)
2012-04-19 12:26:04
千体ものお地蔵様がお礼に飾られているのですね~!、室町時代から信仰の厚いお地蔵様なのですね~♪、ヤギさん可愛いですね。ポチ!
返信する
おはようございます! (▼▼愉快な仙人▼▼)
2012-04-19 10:51:33
疫病を治したり、子宝を授けたり・・・昔の信仰は、素朴で 良いものですね!(^^)

ランキング・・・あれほど、接戦だったのに、もう余裕ですねv(^^)v



返信する
いつもご訪問ありがとう御座います。 (マーチャン)
2012-04-19 10:50:43
こんにちは。
今日もとても素敵な、
由緒ある千体地蔵さん。
見せていただきました。
素朴なところがまた、
感動モノですね。
歴史があり趣ある画像と、
記事を今日も有難う御座いました。
応援ポチして、
失礼します。

返信する
歴史 (Huちゃん)
2012-04-19 10:18:10
お早うございます。
その土地夫々に歴史を感じる
珍しいものがあるのですね。
発見できた時は感激ですね。
返信する
Unknown (nakamura)
2012-04-19 10:15:07
おはようございます。

千体地蔵さんがあふれ出ているような雰囲気ですね。山羊がいるのですね~、珍しいです。
返信する
Unknown (tamirin)
2012-04-19 09:57:14
カワイイですね~
いろんな表情があってステキ~
返信する
こんにちは (mico)
2012-04-19 09:52:20
室町時代からの由緒ある千体地蔵に感動しました。
山羊との出合いは山里ならではですね。
返信する
Unknown (由乃)
2012-04-19 09:42:23
可愛いお地蔵さん
大木の方々が祈願にいらして
お礼に来られるんですね
嬉しい報告ができた方々の
喜ばれる顔が想像できるような・・・
可愛いヤギさんですね(*^m^*) ムフッ
返信する
Unknown (Luxio)
2012-04-19 09:20:48
おはようございます。
お地蔵さんがいらっしゃる環境、
静かなロケーションとなっているケースが
非常に多く見られるかもしれませんね。
ランキングに応援
返信する
Unknown (ブルー・ブルー)
2012-04-19 09:20:24
すごい数のお地蔵様ですね。
増えたら、以前のお地蔵様はどうなっているのでしょうね。
桜ももう咲いているかなぁ。
応援☆
返信する
感謝です! (よっこたん)
2012-04-19 09:04:28
おはようございます。
いま素敵なが届きましたよ
有難うございました
お気持ちだけで嬉しいののにお気使い遣いさせてしまい恐縮であります
心から感謝申し上げます
hirugaoさんはどこまで足を伸ばされるのでしょう
沢山お素敵な場所みられることは嬉しいし楽しいのですが・・ただただ足の強さに驚かされております。
私も頑張らねばと毎日元気頂いております
まずはお礼方々記事にコメント入れました
返信する
静かな佇まい (花ぐるま)
2012-04-19 07:44:24
お早うございます
とても静かな佇まい
千体地蔵さんも居心地がよさそうですね

皆さんが子供が授かるように、お地蔵さんを
置いていかれるのですね
人形塚もあり、昔の生活が偲ばれますね
ヤギさん可愛いですね
返信する
人形塚 (山小屋)
2012-04-19 07:21:10
人形を供養するところでしょうか?
このサクラはもう満開になって散って
しまったのではないでしょうか?
ヤギの顔、久し振りにみました。

今朝はまた寒いです。
なかなか暖かい日が続きません。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2012-04-19 07:18:33
おはようございます♪
歴史のあるお地蔵様なのですね。
風情があってステキです☆~
返信する
おはようございます♪♪ ()
2012-04-19 06:06:54
hirugaoさま
おはようございます♪♪
千体地蔵と人形塚( 三木市大谷)
お地蔵さまが赤いよだれかけをしていますね。

お散歩の里山の美しい水仙の花が沢山さいて
いましたね。

あら~優しいお顔の山羊さんにも会えて
良い日でしたね。

今朝も寒くてヒーターを入れています。
何時までも寒くて嫌だわ。

寒がり啓です。
届けていただき有難うございました



返信する
千体地蔵尊 (つちや)
2012-04-19 05:48:41
お早うございます
千体地蔵尊を拝ませていただきました。
私の故郷佐渡島もたくさんの地蔵尊が祀られています。
こちらの地蔵尊は光背をつけたものが多いようですね。
佐渡島では病気平癒の身代わり地蔵尊が多いです。
返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-04-19 04:06:24
おはようございます

日頃の感謝の気持ちをこめて
ランキングぼちっと
ご返礼させて頂きました

里山の美しい水仙の花
そして優しいお顔の山羊さん
とても素敵なひと時を
届けていただき有難うございました

更なるご活躍お祈り申し上げます
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-04-19 02:30:47
千体地蔵と人形塚( 三木市大谷)、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

楽しめました。

山羊、・・・・・・。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心和みでした。
ありがとうございました。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する

コメントを投稿