このお寺は有馬温泉にある林渓寺(りんけいじ)です。
先日配布されたミニコミ誌に満開の梅の絵が載っていてこの梅は有馬温泉にあると書かれていました。
行ってみたいという気持ちで少し早いのはわかっていましたが20日青空が見えたので出かけてみました。
ここのお寺には「未開紅」と呼ばれる梅の木がありそれは3月下旬になると咲くとか。
樹齢200年とか、お寺の方は誰もいないので分からない。
本堂の前の梅はこのように淡いピンクでまだ3~4分咲きでした。
ネットで調べ直したら山門脇の左側にあった石碑のところの梅の木だそうです。
八重の花でそれは可愛い花でした。
見事な花のつきです。満開は月末くらいか。
もう一度来てみよう、今度はちゃんとどれが未開紅なのかはっきり聞いてみよう。
これが未開紅だろうか?
それにしてもあまりはっきりしない。
湯元坂をかなり上がって右側の少し奥にありました。
有馬保育園が併設されています。
少し声を掛けたらどなたか出てきてくださったかもしれないが。
硝子戸越しに御本尊様を写させていただきました。
このピンクの梅が満開になったらさぞかしいい香りが漂ってくるころだろう。
今でもいい香りが漂っている。
お賽銭は東日本大震災の義援金として送りますとありました。
もう一度未開紅の開花を見に4月に来ますね。
もちろん帰りは足湯をして帰りました。久しぶりの賑わいの有馬温泉でした。
かわいいウメの花ですね。お寺さんも良いですが、hirugaoさんのウメにお座布団を・・・。
有馬温泉とお寺。何だか素敵な情景が
浮かんできます。淡い梅のお花。ふんわりと
優しい香りを運んでくれるようです。
心が優しくなりますね。樹齢200年。
若い頃は感じませんでしたが、最近では
人の一生は短すぎる。そんなことを感じる
みどりです。そこから思うと200年ってあっと
いう間なのでしょうね。私ももっと木を植えて
置こうと思います。植樹の日にちも入れてね(笑
応援★
早朝から撮影ツアーで先ほどの帰宅です。
京都隋心院から郡上八幡でした。
随心院も遅咲きの梅が有名です。
まだ5分咲きでした。
うらやましい雰囲気のお寺を訪ねたので
すね。梅の花が咲いているのがまた穏和
な気候に一日を想像させてくれます。
帰りに足湯。さらに贅沢な楽しみ方にも
ううらやましいとしか言えないですねぇ。
コメント欄まで辿り着くのが大変でした(笑)
有馬温泉にお出かけでしたのね。
↑愉快な仙人さんが添付して下さったサイトで
よりいっそう林渓寺と未開紅の事を勉強させて頂きました。
樹齢200年の未開紅、是非咲き揃った頃、もう一度見せて下さいね。
有馬温泉も長いこと行ってませんので行ってみたくなりました。
有馬温泉にある林渓寺、歴史のあるお寺のようですね・・・
梅も本当に綺麗に咲いています。
有馬温泉はタイにいた時、良く通いました。
(マッサージ)
説明文に・・・林渓寺は、池の坊法順が開基。浄土真宗大谷派・・・とありましたので、 あれっ! 池坊と言えば、生け花の家元!・・・と気づき、順次 検索しました。
▼池坊とは・・・
?http://enjoy.pial.jp/~kokigi/keijiban/ikenobou1.htm
▼池坊のHP。 次期家元は、女性なんだ!http://www.ikenobo.jp/ikebanaikenobo/history/in
▼未開紅とは?
http://arima-onsen.blog.ocn.ne.jp/from_arima/2010/03/post_74af.htmldex.html
HirugaoさまのBlogで、毎日勉強していますv(^^)v、
今日も素敵な画像と記事。
見せて頂きました。
有難うございました。
ことしもやっと遅まきながら、
梅花が咲き今度は桜の季節と、
なりましたね。
もう来週は4月ですモノ。
もう今度は1枚脱いで、
お散歩ができますね。
今日もポッチとして、
失礼いたします。
あまりよい株ではなく、かなり遅いので咲く頃にはぼくがいつも飽きてしまってあまり撮っていません。八重咲きだと思うのですが。
樹齢200年というのはすごいですね。それは確かめた上で「これだ」と見せていただきたいです。
梅の未開紅もキレイで、樹齢200年とは
驚きです 一度見たいですね~
P
満開も良いですが、少しツボミが残っているのも好きですw
こちらは又雪です、夕べ仕事の合間に外に出たら、
雪が積もってて驚きました。
私の仕事の時っていつも雪か大雨で。
しかも花粉症も発症してしまって、これから大変です。
それにしても健脚ですね。見習わなくっちゃ。
仏様のお顔には安らぎをいただけます。
樹齢200年の未開紅の開花はゆっくり
なんですね。
梅の花の蘂の感じが大好きです。
落ち着いた雰囲気の林渓寺ですね
樹齢200年は凄い・・そして毎年花を咲かせる・・
有馬温泉ちかくだから落ち着いてるんでしょうね
良い雰囲気です
今朝も訪問とコメ有難う御座います
応援 (o^-^o) ポチ 有難う御座いました
行って見たいです・・・
梅も綺麗に咲いていて、素敵な気の流れを感じてしまいます!
と思って調べてみました
こちらのサイトで納得!
http://kyo-no-hana.com/blogs/kyohana/2010/02/post-64.html
我が家の紅しだれ梅と似ているなあと思いながら~
3が告げ重開花といっても今年はずいぶん遅れているのでもう少し先なのでしょうか~
林渓寺もしっとりとして落ち着いた趣のあるお寺ですね
立派なお寺ですねぇ~
八重の梅のお花って可愛くて綺麗ですね。
足湯をして帰れるなんてすてき~
声をかけたら、誰か出てきてくれたかも。
でも、未開紅を見に行くという予定ができましたね。
その時に何か聞けるかも。
応援☆
日頃の感謝の気持ちをこめて
ランキングぼちっと
ご返礼させて頂きました
樹齢200年…すごいですね
美しい梅の香りも
届けていただき
有難うございました
更なるご活躍お祈り申し上げます
ご本尊様が輝いています。
思わず合掌しました。
梅の花 色としては、今が一番美しいですね。
昨夜から雨です。
ひと雨ごとに暖かくなって
桜の蕾も色づくことでしょうね。
梅・満開の頃・待っています。
花を観るにはタイミングですね。 少し早かったようです。
私も雨が降る前にと一昨日河津桜を観に行きましたが、
一分咲きとまだまだ早かったですね。
昨年は11日に出掛けています。 今年は遅いですね。
風情のあるお寺ですね。
梅の花もキレイです。
桜も好きですが
梅にも魅かれます☆~
写真として収められた梅の花に
子宝になると言う謂われがあり、
恐らく、花そのものもそれについて、
知って欲しいとその願いを
込められているでしょうね。
ランキングに応援