時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

けんか坂の里も稲刈りの終わり

2018-10-01 00:04:40 | 私たちのまち


      

       やはりけんか坂というとこのお地蔵さんが出てきます。

       昔、ここが狭い農道だったので行き来に車の喧嘩があったという事で今でもその名前が

       残っています                     

       

       里も今ではこのようにマンションや家が多くなりました。

       

       残り少ない古民家の1軒です

      

       

       ヤブランの花が今が一番きれいな時!

       

       最近はこのひまわりをよく見かけます

 

       

       ここの田んぼのわらぽっちが見たくて雨の前にやってきました。

 

       

       今年もあの牧場のみんながやってきて稲刈りのお手伝いをしたのかな。

      だんだん田んぼがなくなるこの里です。

      去年はこのわらぽっちの為に牧場の人達が大勢来ていました。

      夕日はもう落ちたのかな・・・

      

 

          

            ルーちゃんとみーみにポチお願します

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2018-10-01 00:16:19
ヤブランの花の紫色
良い色ですねぇ~
稲刈りも済み 新米食べて
また冬になるのかと思うと
こちら雪国に居ると嫌になっちゃいます
冬が長いのですもの。。。
返信する
Unknown (せいパパ)
2018-10-01 02:13:20
喧嘩が文化の街だったんでしょう
喧嘩がコミュニケーションの一部で
双方とも挨拶みたいな物だから
道路を拡張するなどの
根本的な解決策は行ってた時期もあったのでは?と
地元愛を感じます。
台風は大丈夫でしたか?
返信する
 (和三郎)
2018-10-01 04:35:38
最近はコンバインなので、藁をあまり見なくなりました
藁ぼっちや藁グロは、珍しいものになってしまった
コンバインだと1人でも稲刈りができてしまいます
たいてい2人でやっている
刈る人と米を集める軽トラを動かす人だけ
返信する
Unknown (つちや)
2018-10-01 06:09:30
お早うございます
けんか坂の地蔵尊、何度観ても良いですね。
赤いヨダレ掛の地蔵尊、何時観ても良いですね。

心配した台風24号も無事に通過して一安心です。
今日から10月、スポーツの秋ですね。
大いに体を動かしたいものです。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2018-10-01 06:31:22
おはようございます♪
お地蔵様たちの姿
風情がありますね。
台風は大丈夫でしたか?
☆~
返信する
けんか坂というと (地理佐渡..)
2018-10-01 06:38:06
おはようございます。

ああ、いつものけんか坂ですね。
車の往来で..
先日改めて教えてもらった話で
した。風変わりな名ですから
地名としての記憶は残しておい
てほしいものです。

さて、台風は通り過ぎていきま
した。新潟県内も暴風域に入り
ましたけど、長岡市街地はさほ
どでもありませんでした。地形に
救われています。

返信する
Unknown (ひまわり)
2018-10-01 07:32:24
ヤブラン 綺麗ですね

田舎の風景 特に稲刈りの後の景色 ホッとします
この古民家も残したいですね
返信する
けんか坂 (花ぐるま)
2018-10-01 08:14:09
こんにちは
台風は大丈夫でしたか?

こちら関東地方は夜中中強風でよくねm、売れなくて朝方風が止んでから眠る事ができました
被害もなかったので大丈夫ですが~
もう台風は今年は終わりにしてほしいですね

けんか坂素敵です
段々古民家も少なくなり田圃も消えてゆくのが寂しいですね
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-10-01 08:38:37
お地蔵様たち、赤いよだれかけがお似合いです。何時から始められたのかなです。
斑入りのヤブラン、賑やかですね。我が家でも咲いています。ピラカンサがもう赤くなってますか?。多花性のヒマワリは高性ヒマワリよりも場所を取らないからでしょう。
藁も干されていますね。父も使い藁だけ、少し干してたのをおぼえています。
返信する
けんか坂付近…♪ (cacocaco)
2018-10-01 08:51:46
おはようございます(^^♪

けんか坂付近の景色…
以前は田んぼや古民家が多く
とても長閑な雰囲気だったのでしょうね^^
稲刈りの終わったあとの光景、
何だかほのぼのとします。
★★
返信する

コメントを投稿