時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

大阪府豊能郡能勢町長谷(ながたに)の棚田 

2017-08-14 03:22:26 | 里山歩き

 

        

        棚田を見に行くというのでご一緒しました。

        聞いたことも無かったのですが地図を見たらソロソロかと。

        気になった茅葺きの家があったので写させていただきました。

       

        住んでおられたのでやはり声掛けしてからにします。

       

        棚田のあるところとは違っていたようです。

       

        小さな川?がありました。

       

        私もちょうど稲の具合を見たかったのです。

       

       茅葺きの家に瓦を載せてそしてこのように土蔵風の建物がありました。

       こんな感じは初めてです。

       あまり農家のような感じがしません。

       

         石垣を組んで建物を建てていました。

         狭い土地を有効に使っているのでしょうね。

       

         この辺りが今日の目的地の長谷(ながたに)の棚田らしいのです。

        家から1時間以上かかっていると思います。

        家に帰って検索したら日本棚田百選に入っていました。

 

         ルーシーとみーみにポチしてくださいね



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青田…♪ (cacocaco)
2017-08-14 05:24:11
おはようございます(^^♪

茅葺の屋根は惹かれるものが
ありますよねー♪
まだ現役というのが嬉しいです。
茅葺の屋根と青田・・・。
とっても良い雰囲気の
集落のようですね^^♪
☆☆
返信する
Unknown (つちや)
2017-08-14 05:28:24
お早うございます
もうい稲穂が垂れて居ますね。
天気も良し、暑かったのではないでしょうか。
棚田はこれからでしょうか?

今朝は雨降りです。
涼しいのは良いのですがこのところの曇り空は何時まで
続くのでしょうね。
暑いでしょうが、からりと晴れた青空が見たいです。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2017-08-14 06:12:55
おはようございます♪
茅葺屋根のお宅
風情がありますね(*^▽^*)
☆~
返信する
棚田 (mcnj)
2017-08-14 06:44:37
お早うございます。

茅葺屋、いい雰囲気の家ですね。

大阪にも、棚田の農園があるのですね。
こちらでは、盆過ぎから、ボツボツ、刈り入れです。
返信する
棚田 (ちごゆり嘉子)
2017-08-14 06:55:01
日本棚田百選の地を ご紹介有難うございました。
茅葺がいい感じでした。 応援します。
返信する
Unknown (山小屋)
2017-08-14 07:18:25
この時期は稲が大きくなって「棚田」の雰囲気が
ありません。
やはり田植え前の水を張った時期が一番よいと思います。

返信する
日本の棚田百選 (花ぐるま)
2017-08-14 07:32:03
乗せというと私の友人も以前住んでいました
池田の山の奥の方でしょう

こんな棚田があるんですね
しかもかやぶき屋根も立派です
萱葺きは手入れも大変なので最近はそのうえにかぶせてしまう家が多いですが、~
子の石垣はやはり日本の得意とする技術でしょうね
いくつもの築城されたお城の石垣はどれも立派ですから彼杵k術が行かされているのでしょう
返信する
Unknown (アトムパパ)
2017-08-14 07:38:09
千葉の奥地にも、茅葺屋根が残っています。

のどかですね~。
返信する
急に~ (よっこたん)
2017-08-14 08:27:32
おはようございます。
朝夕が凌ぎ易い気温で
嬉しいですね^^
このまま秋になってくれたらいいけれどそうは行きませんよね!
お昼からのんびりできそうです(*^^)v
hirugaoさんも少しゆっくりできそうですか!?
お互いに体休めなきゃです(´∀`)
返信する
Unknown (由乃)
2017-08-14 09:27:07
おはようございます
稲穂が垂れ下がった棚田
素敵でしょうね~
私の地元にも100選選ばれた棚田があるのですが
車では行けない所なので
見に行けてません
茅葺の家も素敵ですね
返信する

コメントを投稿