やはり有馬温泉といえばこの橋とこの川です。
少し前に有馬川の源流は何処なんだろうか・・・なんて調べてみました。
ここだったのですね、上から流れてくる六甲川と写真に撮れなかったのですが右側から流れてくる
滝川が一緒になって有馬川となるのだそうです。 納得、、、そして武庫川に流れ込むのです。
今年のっ梅雨の雨の多さで滝の水がどうなんだろうかと気になり鼓ヶ滝を見に行こうと思いました。
滝を見る道には角の坊や
鴻朧館(こうろうかん)です~
旅館を見ながら歩いていくとこの看板を見落とさないで右に行くと間もなく鼓ヶ滝公園となり
滝が見えるのです。
マス釣りの敷地の中に恋神社がありこんな絵馬をかけてありました。
今日は日曜日有馬温泉はお客様で込み合っていました。
見えましたよ~
20年前の阪神淡路の震災の時に滝が崩れてしまいこのように修正してしまったので
もう鼓を打つような音はしなくなったそうです。
滝見の茶屋のところに夏椿が咲いていました。
初めて見ました。
南無不動明王の幟が今年は新しくなって賑やかでした。
やはり今年は水量が多くて見事でした。滝壺の方には行けないのが残念なのですが。
緑の葉の下で水の流れる音が爽やかでした。
太閤さんの愛した紅葉の美しい瑞宝寺公園へ行くのと迷いました。
青紅葉の美しい瑞宝寺にはまた出直して行って来ます。
痛み止めを飲ませて貰って
痛い痛いと呟きながら横になったら
朝になってました・・・
下痢は相変わらずですが苦しさは無くなってます。
ご心配かけてます、何とか大丈夫です。
みなさんの優しい声かけが励みになってます
ありがとうございます。
応援!
絵馬に描かれた言葉
自分たちも同じような事を
いろんな場面で書いてたから
キュンとしてしまいました。
有馬温泉には坊と着く中江の旅館が多かった様に
思いますね 池の坊は違いますかね
茶道でしたか~(笑)
赤い橋が綺麗ですね 幟も素敵です
ポチ(*^^*)
有馬にも、滝があったのですね!!
知らなかったです^^A
この連日の暑さでも、有馬は
混雑しているのですね!
角の坊、有名旅館ですね☆
この時期、滝は涼しくていいですよね♪
今日も暑くて、滝にでも打たれたい気分です(笑)
応援☆☆
滝は水量がないと見劣りしますが、
この滝も地震の影響があったのですね。
応援ぽち2.
有馬温泉に行ったのですが
若い女の子と
外国人が多いことにビックリしました。
さすがに金の湯の中は
日本人ばかりでしたが(*^_^*)
応援ぽち
これなら見にいったかいがあるというものです。
流れが涼やかですね。
にしても連日の猛暑にくじけそうです。
体調崩されませんようお気を付けくださいね。
ぽちぽち。
山肌からにじみ出ているようなものが源流だったりするんですよね^^。
滝の右側の緑色のものが邪魔ですよね^^;
絵馬,正目を縦には使わないんですね^^。
写真から音が聞えてきそうです
場所が有馬ならなおさらいいなあ
有馬に行くと取りあえず炭酸せんべいww
聞いてみたかったですね 残念
滝を見ると涼しくなります 緑も綺麗ですね
絵馬が♥型 可愛いですね
なぜか懐かしい気がしますぅ~(喜)
滝は、身も心も清められる感じで、大好き~♪
それに滝の付近は、涼しいし…
まぁ、高知のここ数日の暑さは、
ほんとに堪えますよ~(トホホ)
ゴウゴウという滝の落ちる音が想像できます
こちらは
相変わらず空梅雨なんですよ
今週も曇りが並んでいます
もう少し降ってほしいです・・・★★
滝を見ているだけで涼しさを感じます。
熱っぽい体には打たれてみたい気になります。
和三郎さんの書いている轟の滝は行った事がありました。
遠い昔の思い出になりました。
すぐに温泉となっちゃうんですよね。
それぐらい有名ですから。
夏椿もいいしこの滝がまた情緒アリ。
アッツイ時に傍によるだけで涼しくなりそう。
応援ポチ☆
滝を見ると涼しく感じます~
暑くなりましたね~どうぞご自愛くださいませ~☆
鼓ヶ滝もあの地震で崩壊したのですね。
でも滝が復活してよかったです。
でないと滝の音は絶えて久しく鳴ぬれど名こそ流れた尚聴こえけり?になるところでしたが半分はそうなっている??かも
涼しげでほっとしました。
いいなあ~!帰らざる日々ですね。
夏椿、沙羅に一言も触れないのが、
奥ゆかしくてhirugaoさんらしいです。
爽やかな風と緑。
滝の音や、ひんやり感が伝わって来ます。
素敵なところですね ^0^/
~☆☆
昨日は失礼いたしました(^_^;)
有馬温泉の鼓ヶ滝も修復されて
綺麗になりましたね~元には戻りませんがいい景色です~
夏は滝を見るのが好きです~昨日はかなりの温度水分補給で大変でした!
これからお出掛けです( ;゜Д゜)
一日バタバタの始まりです~
行ってきます(^o^)/
こちら朝起きた時は霧雨でした。
一番に訪ねた時はそうちゃんが居ましたね。(笑)
噂に聞く有馬温泉は良い温泉でしょうね。
眺めが良い露天風呂にゆったり浸かってみたいです。
水量豊富な滝は涼しさを与えてくれます。
時期になるとセミの声が響くのではないでしょうか ・・・・。
今となっては懐かしい思い出ばかり。
でも、この滝のこともなかなか思い出すことが出来ません。
齢かな?
☆
新入社員のころですから、もう、50年いじょうも昔になりました。
変わってしまったでしょうね。
旅館の入口は、見たような気もしますが。
今日も暑いですね~
涼しげな滝のお写真が
心地いいですね
赤い橋の光景好きだなぁ~
こういうシーン見たら
絶対写真を撮りたくなりますね
涼しげですね!
もう、暑いですね~。
真夏になったら、どうなるか心配ですね。
石垣に支えられた赤い橋が良い絵に
なります。
最近のこの暑さの中、涼しげですけど
迫力のある滝を見てみたいものです。
☆
今日も暑いですね。1日頑張りましょう☆2
赤い橋が絵になりますね。
涼しげな滝
爽やかな光景ですね(*^_^*)
☆~
震災はこんなところにも影響が・・・
轟99滝と言われ、たくさんの滝がある
本瀧は、四国でいちばん落差の大きな滝です
轟音轟くから轟の滝なのでしょう
轟の滝という滝は、日本中にけっこうあるようです
一般的に有馬煮と呼ばれる実山椒を使った煮物も
京都人だけは、鞍馬煮と呼ぶんですよ
この滝は名の通りの音を発していたのでしょうか。
今はモウともありました。西日本は時折大雨で
とんでもない水害を体験しますよね。そんなさいに
滝の様子も変わるんでしょう。
なんであろうと、こうして出歩くことで癒やされます。
出歩き、風景を撮影し、ついでに飲み食いを楽し
んでください(笑)。今朝は曇り時々雨の長岡でした。
皆さん 末永く仲良く一緒に歩んでいってほしいですね
滝壺で 滝行でも出来そうな感じですね