東京物語ではないけれどお義母さんお薦めの板橋区立美術館もちょっとのぞいてみました。
人はいなかったけれど今日はもう疲れたから止めようか・・・
今回はこのようなタイトルでした。
お義母さんお勧めの藤田嗣次の絵があるとか・・・
入り口にあった銅像です
結局は絵を見ずに絵の会の様子を見て帰りました。
松月院も聞いていましたが桜も終わり静かな 所でした。
シダレザクラが咲いていれば素晴らしい光景だったのにね。 山門です
本堂ですが開いていませんでした。
幼稚園を経営しているらしく園のバスが出入りしていました。
別にお参りに来るわけではないので静かなものでした。
近くの園児たちが遊んでいました。
静かさが分かります
私なら
自転車のハンドルと山門と桜を撮りますね
人も居なくて静かな松月院の光景です。
落ち着いてお参りが出来たものと思います。
私には立派な寺院の宗派が知りたいですね。 合掌
静かな雰囲気ですね
フッと思ったのは 夏なら蝉しぐれかな?って
私って変な想像をしますね
立派なお寺さんだ事
静かでしたね。
咲き残りの枝垂桜、こちらも、ひっそりです。
東京滞在中
いろいろな所に
行かれたのですね。
☆~
今年は桜が駆け足で通り過ぎてしまいました。
乃木坂だったかなあ。展覧会をやってました。
もう10年ほど前のことだったかと。^±^;
あの頃はゴッホにも行ったし、いろいろと回ったなあ。
美術好きの友人がいたもので。
その友人も、3年忌です。
時々近くを通るので一度行ってみようと思います。
松月院は先日、枝垂桜が咲いてる時に行きましたが、
桜も芝桜もとても綺麗でした。その後、自転車で
赤塚公園のニリンソウを見て、大満足の一日でした。
~☆☆
東京滞在
色んな所へ行かれて
楽しまれましたね☺
こちらに暮らして1番辛いのは
近くに美術館がほとんどないことです。
美術館巡り、したいなぁ~^^
hirugaoさん、昨日はコメント届いてました!
多分、もう大丈夫なのでは、と思いますが…。
いろいろとお気遣いさせてしまい
ごめんなさいね・・・^^
★★