時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

冬来たりなば  春遠からじ

2019-02-23 00:00:39 | お出かけ

       

       

        水仙の花も咲いてきてようやく暖かい日がやってきました。

        東京に住む娘から「3人で1週間ほど旅行するからと泊めて~」とメールがありました。

        そしてメールの最後に「お母さんも一緒に行くんやで・・」少しの間考えましたが

        連れて行ってもらいました。

        1泊は倉敷の美観地区のホテルでメインは大原美術館です。

 

       

         外周道路の椿も咲き出しました。

         そうそうこの暖かさで前のお宅のたくさんの梅も咲いてきました。

         色々食べて2つの美術館巡りもしました。どうもありがとう

         またその写真はオイオイに。

         

         倉敷も四国も暖かくて良かった春はもうすぐやってくるよね~💖

         娘たちはまた明日から旅行を続けるようです。

          4年ほど前にタイに行ったのも楽しかったね
                              

             

          ルーシーとみーみにポチをお願します            


みーみのこの頃です~

2019-02-22 00:00:10 | みーみーのおもちゃ箱

               

        

                          ワタシはみーみで5才です 今日は22日にゃんにゃんの日です

         みーみのかあさんはhirugaoの妹なの~


       

        ワタシこの暖かい所が大好きなの

       

        私の後ろ姿がいいでしょう~

        相変わらず元気なみ~みです

  

       

        土手の枝垂れ梅が咲き出したのね~

       

        孫のAちゃんからのバレンタインチョコです

 

       

         お孫ちゃんのAちゃんの卒業コンサートです。

        右端の子がAちゃんです、卒業おめでとう!!

        追っかけのジイジとバーバはまだまだ続くのかしら。

 

            

        ルーシーとみーみにポチをお願します            


情報誌の絵の場所へ   その3

2019-02-21 00:00:53 | 私たちのまち

       

        三田(さんだ)は古い街で駅前の開発も遅れて最近ようやく綺麗になりました。

        神戸電鉄とJRの三田駅そして何本かのバスの便

        でもまだまだこうした昔の商店街あります。ここもかなりのシャッター街です

 

       

        有馬川や有野川が集まりここでは武庫川(むこがわ)となってこんなに大きくなっています。

 

       

        サギが何羽かいました~

       

        車瀬橋のたもとです

       

         三好達治の詩です

       

        車瀬橋の歴史についてかかれています

       

         この奥の方の商店街はまだ元気そうです。

         三田にはまだまだいいところがあります。

         以前掲載したことがありますがまた桜の頃に行くことにします。

       

            

         ルーシーとみーみにポチをお願します            


情報紙の場所を訪ねて  (その2)

2019-02-20 00:00:35 | 絵画

                  

                   此処は茶の間のようです。 

      

       こちらは居間なのかしら、お餅を火鉢で焼いています。

      

       全体を見てみました

      

        九鬼水軍の船の日本丸です

      

        この時代にやはり素晴らしい考え方の人がいますね。

        鉄道建設の基礎を築いた技術者とあります。


       

        この辺りはそういう文化的な建物が多かったようです。

       

       

        九鬼邸の近くにはこうした建物が多かったのでしょうね。

       

        今日は来る道も帰る道も間違えてこのお寺の名前もわかりませんでした。

        またひな祭りの時にはちゃんと歩こうと思います。

 

 

            

           ルーシーとみーみにポチをお願します            


情報紙の絵の場所を訪ねて  (2月)  その1

2019-02-19 00:00:52 | お出かけ

         

                 

                  1月はその場所に行くことが出来なかったのでいずれまた。。。 

           2月は三田なので行って来ました。

 

          

            ということでここは時々行くのですが三田(さんだ)市にある旧九鬼家住宅です。

            どこから描いたのか見ていると係の方が来てくださり・・・

          

           ここではないでしょうかね・・・  この明治9年に建てられた擬洋風建築です。

           今はいろんなイベントをしています。

          もう少ししたら雛まつりのとても素敵な場所になります。

          

           これは表からの様子です

 

          

          そして玄関です。

          

          むかし殿様が乗られた籠でしょうか

          

           この様子は厨です。

 

          

              この日は縁側の障子は閉っていました。

              3月になれが土日も開くようになりいよいよ雛まつりです。

 

              

                ルーシーとみーみにポチをお願します