富士と女優

美しいものを見て感性を潤いたいな。

本日の立ち寄り湯…富士山一周。

2010-05-15 21:07:14 | Weblog
またかいなと…自分も思う。
今朝も起きてきたら母が今日もどっか行く甲斐。というもんで。
今年はワラビ採りしないで買ってすますというパターンらしく
小山町の道の駅に向かう。ワラビ等を買い、そしてその足で
東富士五湖道路にのって中央高速道利用で笛吹市着がお昼過ぎ。
ここには先日、桃の花を観に行ったばかりのところ。
この笛吹市には“みさかの湯”“ももの里温泉”“なごみの湯
という3箇所の日帰り温泉があると以前に貰ったパンフレットに
載っていたのでそれを目当てで突っ走ってきました。
近辺に来てカーナビで周辺検索したら出てきたのは“なごみの湯
と“みかさの湯”だけで“ももの里温泉”は検索出来なかった。
そこで、今日はカーナビで一番近いと示した“なごみの湯”に
向かうことにし国道20号線を走っていたら道の駅ならぬ“里の駅
の看板が目に入った。
そう言えば桃の花の情報をインターネットで探しているとき、
誰かさんのブログにこの辺に道の駅のような新しいスポットが出来た
という情報があったがここかぁということで興味半分に立ち寄った。
駐車場も広いし建物がなんとなくよくある生鮮食料品の店舗ぽいので
一瞬、ちがうかなと思ったが、店先で地場産品の農産物を売っていて
中を覗いたら、広い店舗の中に山菜やら地元農産物。さらにはおみやげ物
と商品が豊富に揃っていました。
ワラビも小山の道の駅で買ったのより良いのがあったようでここに来る
と分かっていたら先に買わなかったのに…と母に言われちゃいました。
やはり、ここが3月末に出来たばかりの新しい観光名所でした。
後で分かったのですが、ここは、ワインのメーカー“シャトー勝沼”で
経営しているようでワインも沢山売っていたようなのですが、山梨の
土産のひとつとして見ていたせいかその時はワインメーカーの店とは
思わなかったですね。

里の駅いちのみや2010年3月27日オープン


そして、ここに先日貰ったのと同じ日帰り温泉のパンフレットがあったので、
それのMAPを頼りに、あえてカーナビに出てこなかった“ももの里温泉”に
行き先を変え行くことに。
他はカーナビ便りにいつでも行けるからね。
ももの里温泉の利用料は
1日券が大人1,000円小学生500円
3時間券が大人600円小学生400円
参:笛吹市民は割安。

お風呂は内湯一つと露天二つプラス打たせ湯そしてサウナありでした。
サウナは強烈95度の高温サウナで長居できないサウナでした。
露天風呂はパンフレットが3箇所の施設をいっぺんに盛り込んで
有ったせいか、余り広く見えなかったので期待していなかったが
十分な広さがあり、まずまず気分は良く入れました。
スタッフの方もサービス精神満々で気持ちよい応対をしてくれて
好印象を受けました。
そして、ここの売りの一つに桃の畑が休憩室からまん前に見えるので
桃の花の時期、先日のような日に行くと又、目の保養に良いと思われ
るんですが、その他に今日も綺麗に観えた日本アルプスの連峰が
拝めるのも素晴らしいと思いました。

休憩室の窓越しから

下の木は桃の木↑↓



一番上のはアップの日本アルプス


その後帰りは一般道を使い河口湖経由富士宮ルートで帰宅と今日も富士山の
周りを一周してきました。
めずらしいのは一周して1枚も富士山の写真、撮ってきませんんでした。
撮れなかったと言うべきかな。出かけ際には見えていなくて、観えたのは
帰りの河口湖付近でやっと雲がとれた富士山が出てきたのだけど、街中に
入ってしまいシャッターチャンスを逃し、その後も富士芝桜まつりの渋滞
にはまり、それどころじゃない状態。ついには又雲に隠れるといった状況
だったのです。残念。
明日はゆっくり休もうと?思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする