富士と女優

美しいものを見て感性を潤いたいな。

今日の富士山

2023-09-24 18:11:52 | Weblog

   

 

 

富士山検定
  なるほど知識(気象編)

   赤富士・紅富士・影富士(美しくめずらしい富士の姿)  冬の富士
   一般に赤富士は「雪のない季節の富士山を朝夕の光が赤く染めている状態」
   紅富士は「山頂付近に雪が積もる富士山を朝夕の光が赤く染めている状態」
   をいうが、これは説のひとつであり、確固たるものではない。
   これらが見られるかどうかは気象条件によって左右され、赤の色合いは反射
   する高層の雲の有無、中空がクリアかどうかの影響を受ける。
   条件がそろわないと見ることができない、美しくもめずらしい富士山の姿で
   ある。
   この言葉は、もともと山麓住民の日常会話程度でしか使われていなかった。
   それが定着するようになった経緯には、絵画などの題材としての使用がある。
   葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」の中の「凱風快晴(ガイフウカイセイ)」
   で、雪の残る富士山が赤色に染まった姿が描かれたことから「赤富士」が
   定着。「紅富士」の言葉がはじめて使われたことを確認できるのは、岡田
   紅陽の作品集である。
   また、「影富士」とは、富士山の影が雲海に映って見える現象をいい、晴天
   の日の出時と日没時に見えることがある。

 
  〔富士山検定公式テキスト〕富士山検定協会著2006年発行から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする