こんにちは。四季を彩る和の布飾りを作っている ひさみーこです。
6/1・2と関西へ行ってきました。
1日は京都で和雑貨屋さんのリサーチ。
今回は観光は一切なしでひたすらお店めぐり。
清水寺⇒清水坂⇒産寧坂⇒二寧坂⇒八坂神社⇒祇園⇒河原町のコースで歩きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
私の作品は日本の歳時記とか季節をテーマにしていて、
お家の中で飾って楽しめる和の布飾りを作っているので
そういう商品を置いてあるお店を中心に見てきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
一番参考になったのは
「ちりめん細工館」さんと姉妹ブランドの「きれのはな」さん・「ハナビラヒトツ」さんです。
何が参考になったかは今後の私の活動のためにここには書きませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気になる方はショップのHPをご覧になるか現地お店に行ってみてくださいね。
ちなみに、「ハナビラヒトツ」さん・「きれのはな」さんでお土産を買ったのでご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/9f4bf54e22db4d904db6352623241a71.jpg)
このうさぎ、1~12月それぞれの月別で使ってある布の色・柄が違うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/e8fdd810d2e518d842708197a0e72445.jpg)
ちなみにうちの子は7月と10月生まれ。
うさぎの背中に「葉月」「神無月」って刺繍が入ってます。
それとハート型のチャームにも7月・10月って刺繍が入ってます。
さらに うさぎと組み合わせられる誕生日の日付別のお花もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/78263436dc0e6dcb195b4a74020cd855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/af5ad4c08f131c5819fc925ececf2a11.jpg)
金魚とうさぎ。
それぞれ大きさ約3CM。
とっても小さいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/f93b204d017678b6ccfa38ba4fed4e89.jpg)
それに一本吊り飾り。
風水に基づいた5色の飾りがあって緑は「健康運」なんですって。
家族の健康を願って緑を選びました。
この吊るし飾りは長さが17CM。こちらも小さめの商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/44ec568fef51849362cf5fc747f881a5.jpg)
金魚とうさぎも台に乗せてみましたよ。
つり飾りを吊るす什器を入れても高さ21CM×横10CMほどあれば置けます。
場所を取らないがいいですね。
では また。ひさみーこでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
**********************************************************************************************************************************
facebookページ:http://www.facebook.com/shikinotanoshimi
6/1・2と関西へ行ってきました。
1日は京都で和雑貨屋さんのリサーチ。
今回は観光は一切なしでひたすらお店めぐり。
清水寺⇒清水坂⇒産寧坂⇒二寧坂⇒八坂神社⇒祇園⇒河原町のコースで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お家の中で飾って楽しめる和の布飾りを作っているので
そういう商品を置いてあるお店を中心に見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
一番参考になったのは
「ちりめん細工館」さんと姉妹ブランドの「きれのはな」さん・「ハナビラヒトツ」さんです。
何が参考になったかは今後の私の活動のためにここには書きませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気になる方はショップのHPをご覧になるか現地お店に行ってみてくださいね。
ちなみに、「ハナビラヒトツ」さん・「きれのはな」さんでお土産を買ったのでご紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2c/9f4bf54e22db4d904db6352623241a71.jpg)
このうさぎ、1~12月それぞれの月別で使ってある布の色・柄が違うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/01/e8fdd810d2e518d842708197a0e72445.jpg)
ちなみにうちの子は7月と10月生まれ。
うさぎの背中に「葉月」「神無月」って刺繍が入ってます。
それとハート型のチャームにも7月・10月って刺繍が入ってます。
さらに うさぎと組み合わせられる誕生日の日付別のお花もありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/78263436dc0e6dcb195b4a74020cd855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/af5ad4c08f131c5819fc925ececf2a11.jpg)
金魚とうさぎ。
それぞれ大きさ約3CM。
とっても小さいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/f93b204d017678b6ccfa38ba4fed4e89.jpg)
それに一本吊り飾り。
風水に基づいた5色の飾りがあって緑は「健康運」なんですって。
家族の健康を願って緑を選びました。
この吊るし飾りは長さが17CM。こちらも小さめの商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/91/44ec568fef51849362cf5fc747f881a5.jpg)
金魚とうさぎも台に乗せてみましたよ。
つり飾りを吊るす什器を入れても高さ21CM×横10CMほどあれば置けます。
場所を取らないがいいですね。
では また。ひさみーこでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
**********************************************************************************************************************************
ご覧いただきありがとうございます 季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」はH25.8月より アメブロにお引っ越しいたしました。 よろしかったら、下記のページへもお越しください。 季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」
アメブロ:http://ameblo.jp/hisame-ko/
facebookページ:http://www.facebook.com/shikinotanoshimi