子供たちの印鑑を作ったので、
長女は印鑑の変更
次女は新規で通帳を作る ため 銀行へいきました。
印鑑が届いたのが先月末だったのに・・・・やっと行きました
大きくなったら自分の好きなことのために使えるように
がんばって貯めないと
子供たちの印鑑を作ったので、
長女は印鑑の変更
次女は新規で通帳を作る ため 銀行へいきました。
印鑑が届いたのが先月末だったのに・・・・やっと行きました
大きくなったら自分の好きなことのために使えるように
がんばって貯めないと
昨日した、三連タペストリーの後に作ったのが、
本日の 「さくらほりきり」で購入した 『金彩梅と源氏絵巻』です。
色紙が金彩で出来ていて素敵なんです
以前 1/13のブログに載せた『金彩赤富士と飛翔鶴』に
一目ぼれしてから 金彩シリーズを購入・製作するようになりました。
今回第2弾です。
で ← これが 金彩梅と源氏絵巻
前回よりも難しかった
着物を柄が素敵になるようにするのに一苦労
作っているうちに 何故かお手本とずれちゃった
まぁいいっかと開き直り完成させました。
ちなみに さくらほりきりで別売りされてる額に入れると
こんな感じになります。
プラ板だからかなぁ~ 金襴の美鮮やかさが損なわれちゃうんです。
それは残念ですが、ほこりよけにもなるし なんだか全体が引き締まります。
お雛様シーズンだけ飾ることにしました。
4月になったら 端午の節句用のやつと入れ替えようと思ってます。
来月はその製作に入りま~す。
先週の水曜 次女の4カ月検診に行ってきました。
4か月と7日で体重7200g 身長62.4cmでした。
ちなみに長女は6305gだったので、かなり大きいです。
どうりで重いわけだ・・・・
家事がはかどらない時はおんぶ。
私はぐったりですが、
本人は気持ちいいみたいでごきげん
しばらくするとウトウトしてます。
仕方ないけど母はがんばらねば
我が家の雛飾りがまた増えました。
1つは「さくらほりきり」で購入した、三連タペストリー。
うまく飾る方法がなかったので、
つるし飾り用の台にS字フックをひっかけて飾りました。
2つ目は三連タペストリーのお雛様とお内裏様を
参考にして作った、壁飾り。
そして3つ目は主人の両親が福岡の柳川に旅行に行き、
そこで次女のために買ってきてくれた雛飾りです。
手作りのかわいらしいお雛様です。
ちなみに 台座は竹を2つ割りにしたもの。
朝ご飯を食べていたら
ん! なんだこりゃ!!!
実家の母からもらった いりこにクルミを混ぜて作った佃煮風の中に
エイリアンを発見しました。
よ~く見ると「いか」でした。
NHKの熱中時間でやっていた「チリモン」みたい・・
(チリメンジャコに混じっている怪物のような形をした変な物のことなんですって。
「チリメンジャコ」に混じった怪物=「モンスター」だから「チリメンモンスター」、
略して「チリモン」なんですって。)
子供に見せたら「ひゃ~」って逃げてました。
記念に写真撮ってから おいしく頂きました。