先週土曜日に熊本の人吉へ行ってきました
この時期「人吉球磨は、ひなまつり」というイベントをしています。
まず最初に「専徳寺」へ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/26/49a52ffea5dd0f5e159beb4611d2e744_s.jpg)
ご住職が趣味で集めたれた人形・毬・羽子板・押絵etcがご自宅の
一部(結構なスペース)に所狭しと並べられています。
かなりの数なので出し入れに2ヶ月もかかるそうです。
江戸・明治・大正・昭和の年代物の雛人形はそれぞれの時代に
よってお顔や作りが全然違います。
昔は見向きもされなかったので骨董屋で簡単に手に入ったけど今は
店にも出てないし買うのも難しくなったとおっしゃっていました。
ここを訪れて感銘を受け、作品を寄付した方や隣接する保育園の園児が作ったのでしょうか
子供の作品も見受けられました。
朝一番乗りだったので私達家族の貸切状態。
じっくりと見ることが出来ました。
嬉しいことにここは撮影OKだったので写真も沢山取りましたよ。
拝観料300円 9:00~18:00 駐車場あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/0d/1c22060d05aa89e431fe0ad278cd38f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/93/dc1af0ea79f7c9a5888a04f6ea5229ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/93/dc1af0ea79f7c9a5888a04f6ea5229ef_s.jpg)
画像はごく一部です
次に人吉市内 商店街を見に行きました
車は市役所に止めて歩いて行きました
10時ごろで寒い日だったので地元の人が行きかうくらい
途中鍛冶屋通りの「みそ・しょうゆ蔵」に立ち寄りました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/9d/23072d4b96405b1a56d907ee807586a8_s.jpg)
おかみさんらしき方と少しお話とトイレ休憩して次の場所へ
最後は「神城文化の森」へ
ここは市内から車で5分ほど離れています。
近くにサンロードシティといういろんなお店が集まった場所があります。
まず神城(しんじょう)というおひなまつり会場に行きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/b8/e42a57f4097bc34b452c6e274b9642d6_s.jpg)
天守閣を模した館の1~4Fにこちらもずら~りと人形たちが並べられていました
ここはガラス張りのつい立がしてあり空調にも気を配っていました
「人形館」という建物がありそちらには五月人形や鎧・兜また雛人形以外の
人形・なぜか消防グッズ・昔の半纏なども展示してありました
それと「ポスター館」こちらは昭和のものが展示してあり
年配の方は懐かしいと思うものがいっぱい
映画のポスター・昔のタバコ屋・レコードジャケット・おもちゃ・黒電話・コカコーラグッズetc
このほかにも建物があるのですが、ひなめぐり期間中は休館しているところが
多くて残念でした
滅多に外食しない我が家ですが、レストランにてお食事
アンティーク品やステンドグラスを展示してお店でした
子供は靴を脱ぎ椅子に正座して食事してました(はずかしい・・・)
最後に足湯に入ってから帰路につきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/6e/5355b3ffda9a6cc743ec4297284f426b_s.jpg)
入館料500~800円 9:00~18:00*建物によって異なる