四季を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」=インテリア和雑貨=

日本の季節・歳時記がテーマ。
ちりめん、古布などの和布で『おうちで楽しむインテリア和雑貨』を製作・販売しています。

鹿児島県姶良市  手づくり工房 綿ぼうし へ行ってきました

2013-03-15 15:34:11 | お店探訪
こんにちは。季節を彩る和の飾りを作っている ひさみーこです。

ただ今、マツドアケミさんのもとで売れっ子作家になるべく勉強をしております。

私の作品を「買います!」と言ってくれるお客さんはどんな人?という
具体的なお客様の人物像を考える宿題が出ていて
なんとな~くボヤっと浮かんではいるけどまとめられずにいました。

何かヒントが欲しくて
今日は前から気になっていた鹿児島県姶良市(あいら)にある『手づくり工房 綿ぼうし」さんに行ってみました。
お店はご自宅の奥にあります。
お店の場所は少しわかりずらいかな?という気がしますが、地図に沿って行けば近くに看板も出ているのでたどり着けると思います。



私が行った時は他にお客様がいなくて店主のふみこさんとゆ~っくりお話が出来ました。
ちょうど伺った時は注文をもらっているバックインバックの製作中で大忙しの時でした。

自分も委託で商品を出していることこれからのためにお店を見たりして勉強をしているということをお話したら
お店を始めて今年で19年の先輩から沢山アドバイスをいただきましたよ。

そして・・


桜の枝に手づくりの桜の花の付けたもの3本
布はご自分で染めたんだそうです。


お人形を飾るときに使おうと赤と青のマットを2枚 


男の着物のハギレ
端午飾りを作るのに使おうと思って

を購入しました。

それとふみこさんお手製の綿ぼうし便り春号もいただきました。


また先輩の目線で思う事をいろいろ伺ってみたいなぁと思います。

手づくり工房 綿ぼうし
鹿児島県姶良市西餅田422-3
営業日:木・金・土のみ 10:00~17:00
℡0995-65-5968
**********************************************************************************************************************************


ご覧いただきありがとうございます

季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」はH25.8月より


アメブロにお引っ越しいたしました。


よろしかったら、下記のページへもお越しください。



季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」



アメブロhttp://ameblo.jp/hisame-ko/



facebookページ
http://www.facebook.com/shikinotanoshimi



「和なり屋」さん

2013-02-15 17:53:56 | お店探訪
東京へ行ったので 折角だからと言うことで、

私の作品の委託先 浅草にある「和なり屋」さんへ行ってきました。

通常は染めの体験・機織りの体験が出来るそうですが、

ちょうどリサイクル着物市のイベント中という事で

沢山の着物がところ狭しと置かれていました。

 

画像の奥に見えるのが機織り機だそうです。


私の商品は素敵な箪笥に置かれていました。
ありがとうございます。



実店舗とネットショップの両方で販売していただいてます。

ネットショップはこちらから

気になる方はお店またはネットショップを覗いてみてくださいね。


注意:
和なり屋さんでの商品は写真のとおりで「うさぎのお雛様(男雛・女雛)に黒台付き」です。
桜と橘の飾りとケースは付いておりませんのでご了承ください。


おまけの画像


折角浅草まで出てきたのですが・・東京スカイツリーまで辿りつけませんでした
たまたま 浅草ビューホテル近くの ビルの隙間から見えたのでパチリ
次、機会があったらスカイツリー行ってみたいな。 


**********************************************************************************************************************************


ご覧いただきありがとうございます

季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」はH25.8月より


アメブロにお引っ越しいたしました。


よろしかったら、下記のページへもお越しください。



季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」



アメブロhttp://ameblo.jp/hisame-ko/



facebookページ
http://www.facebook.com/shikinotanoshimi

お店巡り

2012-04-19 17:15:44 | お店探訪
知覧に行くついでに 
日置市日吉町吉利の「野布のさと」さんに寄ってみました。



30日まで端午の節句 ちりめん細工展をしてるそうです。
OPENの10時にはお店に到着したのですが、
今日は初日ということもあって既に何組かお客さんが来てました。



お店の中には兜飾りやこいのぼりの飾り、兜の押絵をあしらったタペストリーなどがありましたよ。
来年は兜飾りに挑戦してみようかなぁ~。

それから知覧の「遊美ごころ」さんへ委託のお願いをしに行ってきました。


こいのぼりの吊るし飾り



こいのぼりを持った童くん

(画像を取り忘れちゃいました
 


頭に和紙で作ったかぶとをかぶせて 手にこいのぼりを持たせて 座布団に座らせましたよ。

今日は合計4時間半運転してたので目の奥が痛い。
明日は長女は遠足なので早く寝よう~と。

お店巡り

2011-12-24 20:55:22 | お店探訪
今日は子供たちと手作り雑貨のお店巡りをしました。

1軒目は日置市日吉町吉利にある「野布のさと

加世田方面から行くと看板も出ていてわかりやすかったのでしょうが、
伊集院方面から看板が小さいので見落としてしまうかも・・・。
私も途中分からなくなりましたが、なんとか到着しました。
結構入り組んだところにありました。

  

玄関がせまくて上り口が高い 昔のお家に古布で作られたいろんなものが飾られていました。
今朝は我が家のメダカ鉢にも氷がはるほど寒かったのですが、
昔のお家はホントに寒かった。

「駐車場に車がいっぱい止まってるなぁ~って思っていたら、
奥のお部屋でお細工教室をしてましたよ。

自分用に針さし

古布

を買いました。


袋のスタンプが素敵です。


2軒目は日置市東市来町美山にある「手づくり屋 温温
東市来は母の実家があるので何度も行っているけど、美山に行ったことはありませんでした。
事前に場所を調べて行ったのでたどり着きましたが、
「こっちであってる???」と一瞬思いそうな場所にありました。


喫茶店かしら?という建物。
中には薪のストーブがありました。


店外にあったとうがらし。
米びつ用に買いました。


店内に入ってすぐに見つけた 松ぼっくりで出来たツリー。
かわいかったのでお買い上げ。
でも飾れるのは明日までかも・・・。

 
柿渋染の布を発見。
バッグを作ろうかなと思い買いました。

古布で作られたもののほかに、焼き物、木・つるなどの作品、手づくりの石鹸・キャンドル
スイーツデコされたケースなんてのもありました。
こちらでもお細工教室しているようです。

今回もいい刺激を受けました。
今後に生かせたらいいなぁ~。
またいろいろと思うこともありました。

明日は知覧へ行きます。
明日もハードです。

杜の華へ行ってきました

2011-09-10 14:54:13 | お店探訪
本日は霧島市霧島田口にある『杜の華』さんへ行ってきました。

我が家からで30分くらい。

最近 霧島へ行くことがなかったのですっかり忘れていましたが、

途中の道路が2010年7月にあった豪雨災害で崩れていて道路が迂回になっていました。

くねくねの急な道を上り、観光農園の脇を通って、見慣れた道へ。

迂回はしましたが、迷うことなくお店に到着。



国分から霧島神宮へ上る道の途中の左手に霧島市立霧島学校給食センターが見えたら

道路挟んで反対側にお店があります。

「前は飲食店だった!?」って感じの外装で、こじんまりしてます。

店主さんの作品が並び、その中に布花がありました。

『布花』 挑戦してみようかなぁ・・・って思っていて何度か図書館で参考にしたい本を借りたことがありました。
やっぱり素敵なのでいつか作ってみよう。



長女はお守りが気に入り「買う」と言ってきかず・・

そうこう言っているともう一人も「私も・・」となり、

結局2つお買い上げ。

人形の顔に使う布が欲しかったので、店主さんにご相談。



「真っ白ではないけど・・」とややベージュっぽいちりめんを見せてくれました。

お値段が1mで580円!!  安い

「少し漂泊すればいいかも」とのご提案。

「じゃぁ」ということで こちらもお買い上げ。



こんなものを発見。

名前を教えてもらったけど覚えられず・・・

「布を入れて飾るといいよ」

「クリスマス飾りに良さそう」でまたまたお買い上げ。

自宅に戻って試しに布を入れてみました。



こんな感じになりました。

10個で100円ですって。

3個おまけしてもらいました。

ついでにこちらも子供たちにと頂きました。



中に鈴が入ってます。

ビックリするくらい布がお安い。

お店の商品も他のお店からすると優しいお値段でした。

またのぞきに行こうと思います。