今日は、朝早くからたっぷりシチューを作って
夜は、雪が積もって帰られるかな?と心配しつつ
朝10時開始の読み聞かせ講座から仕事までの一日。
大人の前で、おおきなかぶを読みました。
久しぶりで緊張しました。
子どもに読む方がいいね。反応に助けられるから。
お昼は、カフェ鈴木製作所に行きました。
朝、たんまりシチューを作って食べて
晩御飯もシチューの予定なのに
メニューの、柚子胡椒入りシチューに興味があって食べたら
私が作ったシチューの3割り増しの美味しさでした。
食後の飲み物は、アールグレイにしました。
ポットも付いて嬉しかったな。
これからは、紅茶にしよう。
長居し易いからね。
だって、本棚が充実しているの。
前回は、このおひとりさま席に座ったのだけど
本棚の側がいいのです。
きっと本の趣味が合うから、このお店の雰囲気が好きなのね。
思ったことは、本はバラバラに置いてもいいな。ってこと。
フル回転さんは同じ作家さんのものを綺麗に揃えて置いていて
それは正しいのだけれどね。
バラバラに並べた方が、それぞれの本の良さが際立つように思うのです。
私の 図書室作りの参考になります。
お店の方は、雪をみて地味にスキップしてたそうで
お客さんにからかわれていました。
楽しそうな様子に、私まで嬉しくなりました。
こういう人、好きです。
お店を出るときは、必ずドアを開けて見送ってくださるのです。
今日も、ワンちゃんないてるし(笑)
そのあと、また本物の図書館に戻りました。
道すがら、なんで本棚が好きなんだろうと思いました。
子どもの頃、1人になることは出来なくて、
グループの中にニコニコとおさまってはいたけれど
物足りなさを、本が救ってくれたような。
母は、そんな私を
本ばかり読むから!って心配してたけれど、
本で救われてたときもあったのです。
職場に着くと、傘には雪が
予約していた本が、たくさん入ったので借りました。
ひびのこづえさんの傘と、日比野克彦さんの本
夫婦競演です。
10冊中4冊読み終えて、返しました。
軽くしたいの。
帰りの電車どうなるだろう?
16時45分に仕事が始まると、私が一番遠くから来ているので
帰宅していいですよ。という話になりました。
待っていた4時間45分はなんだったんだ(笑)
でも、早く帰らせてもらって良かったです。
ホームへの入場制限や、安全確認などの頻繁な停止
帰宅まで3時間かかりました。
凄い乗車率で、私は座っている人のところまで押されて
膝に座るわけにはいかず、空気椅子状態でした。汗だくになりました。
でも、最寄駅に着いてしまえは一安心
安全のため大変だったことでしょう。
公共交通機関でお勤めの皆様
本当にお疲れ様でした。
朝は、恥ずかしかった長靴でしたが
雪道は、長靴で楽しかったです。
アカシアちゃんも、初めての雪をすっぽりかぶっていました。
シーモも、私より早く帰ってきてて良かったです。
今日も仕事、午後は落ち着くかな?
今日も、長靴を履いていこう!
その前に雪下ろしもちょいとしてきます。