私、もっと懐が深くなろう。
半年ほど前に再会した熊本時代の友人のことはブログでも書いたかな?
その友人がFacebookに保護司のPRビデオを載せてたので
改めて彼女の懐の広さ深さをかんじました。
仕事と子育てに家事と多忙なのに、保護司までしている。
息子さんは洗濯物畳みが仕事で、
母親の下着もきれいに畳んでくれるそうだ。
4人の子供さんが、みんなよく育っています。
私は車を持ち続けるために色々方法を考えたように、
彼女は4人の子供を育てながらのフル勤務でやっていくための工夫だろう。
ちょっとレベルは違いますが、出来ないと言えばそこで終わるけれど、
結構、やれるものなんですね。
彼女とは20年ぶりの再会で、2人で会ったのは初めてだったけど
時間が惜しいくらいにたくさん喋ったっけ。
もし、興味がある方はクリックして見てください。
私は正直怖いけれど、同じ人間であって
あたたかく周りが関わっていくことで、彼らの道も開けるんだと思います。
そんな簡単なことではないけれど、
私も新たな人生をスタートさせたものとして
未来を前向きに生きるといることは大切だと思う。
昨日、保育園で働きながら
働く人たちの頑張りと優しさ
子どもたちの可愛さの中で働くことが楽しい。
と、しみじみ思いました。
この仕事に巡り合えたことに感謝です。
余談ですが。
yayaさんの、生徒さん。
若いご婦人で、お父さんが保護司なのですよ♪
yayaさんから、直接コメントを書いて欲しいですね♪
たまには(^ ^)
yayaさんの生徒さんのお父様、保護司をされているのですね。
友達と知り合いかもしれません。
保育園はとてもいいのですか、図書館の方は、忍耐力で頑張ってますよ。
何かしら修行の場があるらしいです。
その方も女性でしたよ。
生半可な気持ちではできないことだな
と思いながら見てました。
図書館で修行して、保育所で癒される
いいバランスです😅
友達から保護司の話を直接聞いて
凄い人だなと思いました。
私にはとても出来ないけれど、応援したいです。
辞めたい辞めたいと心の中で思いながら
その分、保育園がありがたい環境だから
がんばります。