翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

4 / 25 「 紫丁香花 阿蘭陀菖蒲 蝦夷菊 」 花・鳥・風月の写真です

2019年04月25日 06時59分34秒 | 日記

 「ライラック・紫丁香花(むらさきはしどい)」 は、私も大好きな花です。

ライラックと言うと、なぜか北海道のイメージが浮かびます。

本州では4月末には咲いていますが、北海道では初夏の兆しの5月中旬に咲くそうですが、

まだ朝晩の寒暖差が激しく、この寒さは「リラ冷え」などとも評されるようです。

リラ冷えの「リラ」とは、フランス語でライラック のこと。

薄紫色の花弁が集まって花序をつくる可憐なライラックは、北海道ではおうちの庭先にも咲いていて

よく見られるような花ですが、本州では東北以南ではあまりお目にかかることのない珍しい花ですね。(^.^)

 

 ライラック 紫丁香花(むらさきはしどい)

 

 

 

 

 アイリス 阿蘭陀菖蒲(おらんだあやめ) 

 

 

 

 アスターアルピナス 蝦夷菊

 

 

 エナガ 柄長

 

 

 コブハクチョウ 瘤白鳥