翡翠カワセミの「自然の美…花・鳥・風・月」

毎日の身近な風景の中で探した、自然の不思議や神秘を、写真日記に綴りたいと思います

11 / 20 「獅子柚子(鬼柚子) 烏瓜 山茶花 野葡萄」

2019年11月20日 06時33分44秒 | 日記

シシユズ・獅子柚子」 は、中国が原産で奈良時代に日本に入ってきたとされています。

その姿かたちはまさに「獅子」のような顔をしていますね(^.^)

ダイダイのように正月に玄関などに飾ったりするのに使われるなど、食用と言うより観賞用に使われることの方が多い果物です。

名前は「柚子」となっていますが、シシユズ(オニユズ)は、ブンタンの亜種だそうです。


▼ シシユズ 獅子柚子(鬼柚子)

 

 

 

 カラスウリ 烏瓜

 

 

 

 

 サザンカ 山茶花

 

 

 ノブドウ 野葡萄

 

 

 秋



11 / 19 「野葡萄 木瓜 杜鵑 秋桜」 

2019年11月19日 00時15分21秒 | 日記

ノブドウ・野葡萄 が、最盛期です。

一粒一粒、色とりどりの玉は、見飽きない美しさです(^.^)


 ノブドウ 野葡萄

 

 

 

 

 

 ボケ 木瓜

 

 

 ホトトギス 杜鵑

 

 

 

 コスモス 秋桜

 

 夕暮れ 



11 / 18 「吊花 柊木犀 梔子 菊」 

2019年11月18日 06時30分15秒 | 日記

「ツリバナ・吊花」 の命名の由来は、花よりも圧倒的に赤い実が目立つことから、

その赤い実を花に見立てて、「吊したような花」と表現したのだそうです(^.^) 

 

 ツリバナ 吊花

 

 

 

 

 

 ヒイラギモクセイ 柊木犀

 

 

 

 

 クチナシ 梔子

 

 

 キク 菊

 

 

 夕暮れ 



11 / 17 「常磐山査子 野葡萄 七変化」 

2019年11月17日 06時30分23秒 | 日記

真っ赤な 「ピラカンサ・常磐山査子」 の実を拡大して写すと、

 南天 黒鉄黐 のようにも見えますね(^.^)


 ピラカンサ 常磐山査子

 

 

 

 ノブドウ 野葡萄

 

 

 

 

 

 ? ?

 

 

 ランタナ 七変化

 

 

 

 夕暮れ 




11/ 16 「 柾 苺 白藜 箒草 」 

2019年11月16日 06時31分29秒 | 日記

マサキ・柾 の小さな実が、開いてきました。

茶色の殻の中から、オレンジ色の種 が顔を出しています(^.^)

 

▼ マサキ 柾

 

 

  

 

 

 イチゴ 苺

 

 

 

 アカマンマ 赤まんま ??

 シロザ 白藜

avril_kanabunさんに教えてもらいました(^.^)



 

 コキア 箒草



 夕暮れ