着物のクリーニングの話が出たので、もう少し詳しいお手入れ方法をお話します
先日も書きましたが、汚れていないようでもシミなんかが残っていたら大変です。
着物はクリーニング店でクリーニングしてもらいましょう。
最近は“洗える着物”なんてのもありますが、非常に生地の良い“高級ポリエステル”が使われていることが多いので、ご自宅でのお洗濯は避けた方が良いでしょう。
長襦袢も同じです。
こちらも正絹がほとんどですので、クリーニング店にお任せします。
さて・・・帯です。
帯は、あまりクリーニングをしなくて良い品物です。
形が崩れたりする原因になります。
風通しの良い家の中に干して湿気をとります。
外に干してはいけません!日焼けしてしまします!!
宛て布をして軽くアイロンをかけたらたたんでしまいましょう。
ただ!
帯は体の一番外側に身に着けるもの。
しかも食べこぼしが多い位置です!
食べこぼしなどの汚れがあれば話は違います!クリーニング店へ任せましょう!!
ちなみに、どんなものでも食べこぼし等のよごれは絶対にこすってはいけません。
他の場所に汚れがつかないよう、軽くおさえる程度に汚れを取り、すぐにクリーニングしましょう。
明日は・・・
着物のその他の小物のお手入れのお話をしたいと思います。
乞うご期待!!
ご相談はいつでも ファミリークリーニング へ!!

先日も書きましたが、汚れていないようでもシミなんかが残っていたら大変です。
着物はクリーニング店でクリーニングしてもらいましょう。
最近は“洗える着物”なんてのもありますが、非常に生地の良い“高級ポリエステル”が使われていることが多いので、ご自宅でのお洗濯は避けた方が良いでしょう。
長襦袢も同じです。
こちらも正絹がほとんどですので、クリーニング店にお任せします。
さて・・・帯です。
帯は、あまりクリーニングをしなくて良い品物です。
形が崩れたりする原因になります。
風通しの良い家の中に干して湿気をとります。
外に干してはいけません!日焼けしてしまします!!
宛て布をして軽くアイロンをかけたらたたんでしまいましょう。
ただ!
帯は体の一番外側に身に着けるもの。
しかも食べこぼしが多い位置です!
食べこぼしなどの汚れがあれば話は違います!クリーニング店へ任せましょう!!
ちなみに、どんなものでも食べこぼし等のよごれは絶対にこすってはいけません。
他の場所に汚れがつかないよう、軽くおさえる程度に汚れを取り、すぐにクリーニングしましょう。
明日は・・・
着物のその他の小物のお手入れのお話をしたいと思います。
乞うご期待!!
ご相談はいつでも ファミリークリーニング へ!!