ひつじ庵

北海道・旭川市と近郊を食べ歩いた足跡。
及び日々日常の標。

住宅街で見つけたハイ・レベルな蕎麦屋さん 竹乃家

2012-10-05 | 蕎麦

 

春光台1の2

住宅街にひっそりと佇むお店

暖簾は掛かっているもののノボリなどはないので

知らなければ見落とすこと必然かと

 

  

駐車スペースは店舗前に5台が限度かな

網戸のサッシを開けて店内へ

「いらっしゃいませ~とチャキチャキの奥さん

「いらっしゃいませぃ」 と柔和で腰のお低そうなご主人

 

カウンターは6席

4人掛けのテーブル席が5卓に広めの小上がり

住宅街にしてなかなかのキャパ・スペースです

 

   

お客さんは疎ら

ちょっと遠慮がちに空いているテーブルへ

 

残暑が続いた九月

冷たい そば茶 がありがたい

 

 

 

お品書き

 

「もり」が470円には Oh 

別のメニューファイルに 冷やしたぬき の写

  

ん~~

冷やしたぬき というより 山菜そば のイメージ

 

チャキチャキの奥さんに

おおもり (570円) お願いします  」

おおもり ですねー,少々お待ちを~」

スキッ! とする接客ですね

外の暑さからちょっと解放されたような

 

何というか時間  がとてもスローな空間

出前の電話も数本,奥さんの受け応えも手慣れた対応

メニューの裏に蕎麦の蘊蓄(うんちく)

読んでそばを待つも良し

 

 

5分ほどして私の おおもり を茹であげて

ご主人は出前へ

奥さんが「せいろ」に盛って

おおもり お待ちどぉさまでしたー♯」(kyeが高い^^)

 

Ooh!

Big Mountain!!

 

見事な盛り,裕に 三人前 はあるかと

して 久々の更科 でっす

 

 

ひと箸手繰って鼻先へ持ってくると

ほんのり蕎麦のかおり

 

 

私の勝手な 蕎麦の流儀

山葵もねぎもいっぺんに全部は猪口に入れません

山葵は最初にかおる程度

なくなったらまた少量を溶く

 

ねぎも同じく1/3程度ずつ出汁に足して最後のはそば湯用

 

 

均等なそばの長さ,細さから察するに 手打ち として

捏ねまではご主人,麺切りは機械切りかと

(これでも十分 手打ち なんですけどね)

 

出汁は返しの昆布とかつおの効いた

ちょっと個性的でパンチのある出汁

「甘さ」は奥の奥の方

 

ファースト・アタックでその頂に奥したものの

更科の喉越しに Big Mountain 征服完遂 ゲップぅ!

 

 

 

大きな湯とうにたっぷりのそば湯

「そば湯は別腹!」こんなことわざ,あったっけ??)

  

ハイ・レベルな蕎麦屋さん発見

次は何をいただきましょうかね~

 

 

そば処 竹乃家

旭川市春光台一条2

0166-54-5032

営業時間:1100~20:00

定休日:月曜日

 

 

 参加ランキング ポチッ
にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
 
 にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ

食べログ グルメブログランキング

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ