軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

不本意な買い物

2018-04-16 18:17:21 | 農業
明日は農家かなどやいろいろな業者やなんやかんやの集まりのゴルフコンペがある。
部会長として出席と案内が来たが、ゴルフをしない僕はスルーしようと。
って言うのも明日それに出てしまうと、4日連続で部会長として参加行事なってしまい、仕事が立て込んでしまい兼ねない。だから、スルーしようと。
結局、明日のコンペは遠回しに確認したところ、僕の名前は無いとのこと。
なら、逆に明日ゴルフバック持って行ってみるか。
「え?僕名前ないんですか?」
「御呼びでない?」って。
クレーマー部会長だ。
明日ゴルフに行かないってことで、かなり段取りが付き仕事は楽になった。
そんなんで、午前中二時間程仕事を抜け出し買い物へ。
この買い物だって、僕の欲しい物ではない。
仕方無しだ。
これないとカッコ悪いよね。
これないと不便だよね。
しかし、興味の無い買い物に「みんなはどうしてるんだ?」どんな物を買ったら戸惑いしまくりだ。
相場も分からず、「え?こんなにするの?マジで?」
って不本意な買い物ですよ。
部会長貧乏ですよ。
ホントこれ経費でお願いします。


鳥の巣増反組合の清掃と地区環境美化清掃

2018-04-15 21:19:25 | 農業
鳥の巣増反組合の共同作業、水路の泥上げ。
この年一の作業日が雨だった記憶はない。
しかし、朝から雨。
雨天決行だ。
今シーズン初のカッパだ。
って思っていたら、その時刻には止んだ。
作業が始まったら雨が降りだし、なんじゃそりゃ。
水路には泥や落葉が堆積して、苦しい作業となった。
午後から地区の環境美化清掃。
事前に割り振られた場所付近に軽トラを止めて、集合場所の公民館へ行って気付く。
場所違ってた~
全く想定外の作業場所、家のビニールハウス前のU字溝だった。
このU字溝の泥なんて間違いなく家が出したようなもんだ。
それを共同作業で取り除くって申し訳ない。
イヤU字溝に泥など大してなく、逆にまぁ楽な担当箇所となった。
その後、懇親会。
またまた酔っ払い帰宅となったわ。

告別式

2018-04-14 23:13:00 | 農業
最近、何かと役員と言う方で行動を共にする機会の多い農家の方のお父さんが他界され午後から告別式へ出掛けた。
僕は直接的にはあまり知らないが、参列者の多さに他界された方の偉大さに驚かされる。
灰寄せにも呼ばれ、法要が終わるまで仲間内で控え室で待つ。
待つ間、先日の役員会の話題になる。
ある種ここで真っ当な役員会が行われたって感じよ。
法要も終わり席へ。
一緒に出席している友人が「こんな高い席初めてだ」と呟いたあと「修さんスゲー高い席ですよ」
「そうなの?」
「町長の横じゃん」
マジか?
列は違うがほぼ町長の横だ。
目の前は和尚さんが5人座っている。
凄い名家だわ。
そんな席にポンコツ部会長座ってて申し訳ない。

第1回8部班長会議

2018-04-13 22:15:00 | 日記
新体制になった軽井沢町消防団第8部の班長会議が夜行われた。
え?え?えー?
部長変わったら、こんなに班長会議和気藹々?
良かったな❗新部長❕
本来来なくても良い本部班長も駆け付けてくれて。
ありがとー。
会計などを持つ新班長はあったか~いお茶とお茶菓子まで用意してくれて。
ありがとー。
これ前部長の最後の頃はお茶ないから男気じゃんけんですよ。
なして、会議呼ばれじゃんけんでお茶買わせられなぁあかんの?
まぁ僕はそのじゃんけんで買いに行かなくてすんだけど。

とりあえず8部新年度スタートである。
さぁ早く入団の用紙書いてね。

第1回定例役員会

2018-04-12 23:08:00 | 農業
ポンコツ部会長として初の役員会。
次第にそって会議を進める。
会議はみんな仲良く和気藹々と…
ってならないんだ⁉
そうそれは既に、会議の始まる前から険悪な雰囲気だったのだろう。
だって、座る席が違うんじゃ❗
そこの席は役員でも副部会長が座る席じゃ❗
いくら大御所とはいえ、そこの席じゃねぇーんじゃ!
議題は進むが、どっちが正しいかは別問題として、こんなに意見割れるんだ。
出荷部会でホームページを作っては?と事務所より提案。
こう言う時、今はホームページリニューアル中にて閲覧出来なくなっているが、ホームページを持っている僕の経験が行き「修のホームページはどんな感じ?」などと質問される。
こんな所でホームページ持っていることが生かされるとは。
市場への販売推進時の話もってなり、市場から正直「儲かりまっせ!」って良い話もなく、普通冬野菜が高い年は僕らが出荷する頃は安いが定番である以上、「今年は厳しい」とも言う訳にもいかず…
ただひとつの市場が「25年のようになるんちゃうか~?」と言っていたことを報告した。
25年?
みなポカ~んだ。
そんな急に25年と言われても、一国の総理ですら記憶に無いって言うし、総理秘書官ですら「記憶のある限り」とか忘れてしまうぐらいなのに、僕らが覚えてるわけない。
これまたこう言う時にブログが役立つ。
24年冬からブログを書き出し、つまり出荷などの事が書き出せたのが25年。
役立つわ~
数日前に読み返してて正解。
で、25年はこんな感じでした。と報告。
まぁ頑張れば儲かりまっせ!って感じかな?
役員会は1時30分からだったが、激論に2時間以上も費やした。

夜、初のしなの鉄道に乗り農家の方と親睦会へ。
またまた今日のうさを晴らすかのように酔っ払いですわ。