北海リサイクルセンターのお仕事

北海道にある産業廃棄物処分場の日々を中心に地域の情報や管理人の趣味を綴るブログ

足並み研修会

2012-03-24 | 休日
ユキが会員になっている日本足並み会の事業に研修会があります。
地域活性化のため、国内の様々な取り組みをしている気になる町を巡り、
いろいろなヒントを貰って帰ってきます。

今年度は帯広市。
昨年アーケードを改修した広小路、その記念として歩道に足型ブロックが敷設されています。
敷設にあたり広小路商店街の方がその道ではプロ(20年以上続けているので)の日本足並み会へ
研修にきたのが縁で今回の研修先が決定されました。



23日夜に市内居酒屋において広小路商店街振興組合の青年部事務局である長岡淳一さんを迎え、
アーケード改修までの経緯や足型敷設の手順・方法、空き店舗増加の現状などについて
細かなデータなども交えながらお話してもらいました。










次々にいろんな方向から矢継ぎ早に質問が飛んでくるので
「一応資料を用意してきてよかったです・・・」と戸惑いつつ答えてくれた長岡さん。
とても誠実なお人柄がにじみ出ていました。

ちなみに長岡淳一さんは現在、白樺学園高校スケート部の先輩である清水宏保さんと
健康管理をサポートする施設設立を検討しているそうです。詳しくはコチラで。




24日は前日の酔いを残しつつ、みんな揃って広小路の足型を見学に行きましたよ。







足寄の30cm角に比べ45cm角という大型の足型ブロックに「でかい・・」という感想。
でも1枚のブロックに家族4人で足型がとれ、家族の絆が感じられました。








改修して3ヵ月のアーケードはやはりキレイでした。
これをきっかけに私も次はゆっくり広小路商店街を歩いてみようと思います。



このあとはばんえい競馬が行われる帯広競馬場にある産直市場「とかちむら」の見学へ。







十勝の各市町村のものがいろいろと並んでいます。
野菜・乳製品・水産加工品など品数も多く、眺めているだけでも楽しい。


私はとかちマッシュ、卵、葉先が細かく分かれているレタス、シリアル、インカのめざめ、
そして先日作ったピザに挑戦しようとブレンド強力粉を買ってきました。








店内の壁にさまざまな種類の豆を張り合わせて作った大作が!
ぜひ現物を見てくださいね。その大きさ、ビックリしますよー。





最後におまけ。
ホテル日航ノースランドの朝食バイキングにあった十勝各地の特産品の中の一品。







本別町の黒大豆納豆として鎮座していた納豆。
ものすごく大粒で(それが食べずらいという人もいますが)豆の甘みが感じられ美味しかったです。


そういえば昨夜行った北の屋台村にあるひでちゃん(足寄出身のママなんです)で食べた
足寄町は相澤農場のしいたけプリプリ。
同じく永井畜産からの馬刺しトロトロ。


満足、満足、大満足のユキでした。