星空は楽しいBLOG2

初めてのタカハシ

星を見始めて40余年。パーツを含めてタカハシ製品はひとつも持っていません。しかし、山で直焦点で写真を撮り始めるとなかなかうまくいかない。安定して、写真をうまく撮りたい。・・で、とうとうタカハシユーザーの仲間入り。年くったなあ。。。
しかし、今まで使ってきたVIXEN FL70はすこぶる扱い易い。ただ、レデュサーをつけてもF値が5.6。また、25年前の設計なのでAPS-Cサイズでも周辺に収差が残る。ボーグの製品等が接続できない為ピント合わせにてこずる等の問題があり、もうちょっとよければと、惜しい製品だ。・・・25年前の設計にこんなに文句いっちぁダメよね。
でも、眼視・月撮影ならば今も現役で十分いけます。単に私の星に対する方向が変わっただけ。実は私、3年ほど前迄は星野等の天体写真にはほとんど興味なかったのだ。現在はyamaさんの影響をもろ受けています。(笑)

コメント一覧

hoso
yamaさんありがとうございます。
日食はこれまで連れ添ってきたFL70mmの予定です。後はカメラの選択のみです。それといかに軽量化をするか思考するだけです。
yama
祝!!タカハシデビュー です。
良い選択をされましたね。
星野写真にはオールマイティな筒だと思いますし、タカハシの力作です。
狙った獲物を必ずモノにするためには、あれこれと廻り道をするより
結果的に、タカハシの純正仕様で撮るのがベストというのが持論です。
日蝕に持っていくのでしょうか??
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事