昨夜に続き、C8のテストを実施。少し機材の変更をして、より良い結果を目指しています。
昨夜と異なるところは
フィルターをQBP(Ⅲ)31.7mm径 → UHC+IR/CUT (共にSVBONY) 31.7mm径
アイピースを32mm(SVBONY) → エルフレ32mm(Cerestron)
Gain をすべて550, 露出はすべて60秒(5s×12frames)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/39/a3c87e75a8719d753b5555be24112622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/bdb6781b4b3d712324f0e6f17c1a72dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/87/a485e0d3beefac81ee7ffb0fe6eabdaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/9a8a8ceee6268580a1be8d175af993a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/3ebeaf55ad367a255c442fcd7de2131f.jpg)
明るい光学系の割には写らない。丁度雲が通過で像を見ていると、明るいのは中央だけで、周辺減光がかなり大きいではと思ってしまったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/a8831a033bc0ea75475211d662895df7.jpg)
また、円形に露光されている範囲が昨夜より大きくなっています。昨夜は円形がしっかり見えていましたのでアイピースの違いか、またはアイピースとCCTVレンズの距離の違いだろうと想像しています。また、昨夜より円のエッジがはっきりしています。さらに、昨夜は周辺部分の星がいびつになっていましたが、今日の場合はしっかり点像になっています。2等級が見えていないので確信はないのですが。。。
しかし、縮小コリメートで困るのはSharpcapを通してプレートソルブを実行する際のレンズの焦点距離です。最初315mmにしていましたがうまく動きませんでした。試行錯誤の末、今日の場合は450mmに設定で動きました。本当のところはどうなんでしょうか。