星空は楽しいBLOG2

飛ばないことも大事なデータ、記録する

2001年の流星群の時には、ししの大がまのアップの中に放射状で飛び散る小さな流星たちを捕らえた写真を見た記憶があります。それをまねてみようとチャレンジしましたが、165コマ(2h44m~5h30m)に1つも流星を見つけられませんでした。もっとも、60秒露光後に1秒のインターバルを置いてあるので、この間に出現されていると・・・です。

2時間半あまり追い掛けた、しし座の大がまの画角です。

40D (冷却IR改) 70mm(70-200mm) F4開放 60秒露光 iso1600
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事