放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

キキ防犯訓練

2016-07-29 15:49:23 | 日記

最近大きな事件がありとても胸が痛みます。

今日はこの事件前から予定していた防犯訓練をキキで行いました。防犯訓練は児童やスタッフの防犯についての学ぶ機会として企画していました。

今回ご指導してもらった弘前警察署生活安全課の方が見守る中、10時10分から防犯訓練がスタートしました。不審者役は弘前警察署の方が服を着替えて玄関から侵入してきました。

 

事前に児童や保護者さんには防犯訓練がある事をお知らせしていますが、始まると緊張の空気が漂ってます。

男性スタッフが話をしながら不審者かどうかを確認している間に子ども達を全員静かに宿泊棟側の玄関からあうんに避難させ、同時に警察に通報してもらう為、避難しながら電話しています。

明らかに不審な場合や暴力・器物損壊の場合はすぐに通報し易いのですが、今回はソフトタイプで「児童の身内だから子どもに会わせて欲しい」と言ってきたため、様子を見ながらスタッフとの交渉が続きます。そして刺激しないよう言葉掛けに気をつけながら不審者なのかどうかを確認しています。

スタッフが話をしながら時間をかせぐ間に児童は全員無事あうんの建物の中へ。

交渉しながらも犯人役の方が理由を見つけて中に入って来ました。

 無理に入ってきたので警察に通報する事を伝え、外へ出るように促しました。

 玄関からしぶしぶ出るそぶり。でもあうんに逃げた子ども達を見ていて、今度はあうんに行くと言う犯人役。

あうんに行かないよう静止した時に訓練実技終了。

子ども達はキキにもどり、弘前警察署生活安全課の黒滝さんから児童向けの講話を。

   

すごく集中していかのおすしの紙芝居を見て聞いています。

みんなで助けてって言えるかな?と言われて大きな声でみんな「たすけて~!」と言って見ましたよ。

分かりやすくお話をしてくださったので、子ども達も理解している様子。

「とても良く出来ていました。」と褒められました。みんな頑張りましたよ!

そのあと防犯訓練の総評やアドバイスを頂きました。

終わった後、弘前警察署生活安全課の方達と触れ合う児童達。本当にやさしく教えていただきました。ありがとうございました。

 

今後も定期的に訓練をしながら、備えもしっかりしていきたいと思います。