アレコレ着る人委員会「平成きもの白書」

委員会は、着る人にとって好ましい商品やサービスや環境を積極的に情報発信し、快適なきもの環境を作ることを目指します。

リアルでなければ…

2011-11-06 22:31:05 | 日記

閑話休題(1)

結構漫画、コミックが好きです。好きなコミックは幾つかありますが、そのうちの1つは「リアル・クローズ」。少女漫画で人気の槇村さとるの原作で、黒木瞳の主演でTVドラマにもなったので、ご存じの方も多いと思います。このリアル・クローズの巻9に、こんな台詞があります。

「目的地には、3回 角を曲がると着くんだよ」。間に3人の人が入れば、大統領にも届く、と言われていますが、案外簡単と言うことですよね。

着る人委員会のアンケートに書き込まれたコメント、実現するの、実は簡単なのことなんです。

 


着物友達が、欲しい!

2011-11-06 18:14:07 | 第1回アンケート

着る人委員会に期待すること(3)

楽しんで、学べ、着る人同士の交流の場の企画①
 

♥着物好きな人と交流したいです。おでかけとか着物でお洒落して参加したいです。着物友達が欲しいです。36歳/きもの歴1年)

着物についての多方面にわたる情報を発信していただきたいです。特に日常の普段着の着こなしについて知りたいと思っています。50歳/きもの歴1年)

着物を着る人たち同士での意見交換、楽しみ方、悩みの共有や解決着物を作ったり、販売している人たちのことを知りたい!!(まだまだ未知の世界・・)34歳/きもの歴1年)

着る人同士の情報交換の場所。パーティーなど41歳/きもの歴1年)

商品や書籍などを世に出す・・・ではなく、“動き”とか“場”みたいな無形のものが生み出すきっかけのようなものになれば良いなと思います。40歳/きもの歴2年)

着物について、語り合う仲間との出会い。もっと着物を広めるためのイベント活動など。27歳/きもの歴2年)

時代にマッチした着物の知識を身に着けたい。着物を身近に感じることが出来るようになりたい58歳/きもの歴2年)

どういったときにきものを着ているのか…とか、どういったところでお買い求めしているか…とか、きものを身近な物にどうやってしているのかとか、色々知りたいです。32歳/きもの歴2年)

委員会同士が、何らかの形で交流する機会があったら嬉しいなと思っています(いわゆる着物友が一人もいないので)。それから、産地訪問、これは是非実現して頂きたいです。反物がどうやって作られているのか、何故高値で売られているのか、成り立ちや仕組みを勉強したくても、実態を知ることが出来ないのが現状なので(今まで2回、産地訪問しましたが、結局、最後は反物の購入を迫られ、非常に不愉快な思いをしました。最初から購入は出来ないと申し伝えていたにも関わらず。もちろん販売に繋げることは大変大切ですが、産地の方は、まずは、ファンを増やそう、存在や現状を知って貰おうと言う気は無いのでしょうか?)36歳/きもの歴2年)

茶事や冠婚葬祭以外の、普段着お出かけ着としてきものを着ている人がどのように着ているか知りたい。(43歳/きもの歴2年)

着物を来ている人が少ないので、もっと着物が普及するきっかけとなる活動をしてしてくれたら、嬉しいと思います。42歳/きもの歴3年)