先日、九州帰省したのはもちろん夫の実家への帰省のわけで
私にとっては「ウェディング」宮崎ロケ地へ行くのも重要だったですが
ここで夫の実家のことを語ってみるのも面白いと思うので、ご紹介します。。。
夫の実家は熊本県のある村なのですが、私は彼と出会わなかったら(結婚しなかったら)一生経験しないようなことなのでは??という貴重な経験のできるところなのです。。。
とにかく山の中で、初めて訪れた時は「本当にこんな所に人が住んでいるのだろうか?」というくらい、凄い所だぁ~と記憶しています。
山を登るのですよ、1時間くらい・・・そこに村があるのです。
とにかく周りは山、山、山。。。
確かに空気は美味しいし、夏でも涼しいし良い所です。
夜なんかは満天の星空で、手を伸ばしたらつかめそうなくらい
川で魚は釣れるし、虫も捕れて子供達も大喜び
避暑に遊びに来るにはもってこいの所です。。。
ただ、ここで生活するには、普通の生活に慣れた人にとってはかなり驚き
の連続でしょう。。。
食べ物なんかは自給自足の生活で、ここでは野菜は畑で作ったものを食べ、「イノシシ肉」や「鹿肉」を普通に食べています。
山に生息する動物を捕っているのです。
(「鹿肉」は美味しいですよ
生で食べるのが普通みたいですが、かなり病みつきになるお味です
)
義父は銃の免許を持っていて猟師をしており、家には猟犬を7~8匹飼っています。
なのでちょっとした動物園みたいですよ、九州の
は。。。
そうそう、宮崎に行った帰り、帰った時間が夜の10時頃だったのですが、野生の鹿に遭遇しました。。。しかも、1頭、2頭どころではなく、あの日は5~6頭くらいみかけましたね~まさに「ナイトサファリ」状態・・・
タヌキも見かけました
それに言葉の壁も。。。向こうの方言というものが激しくて
私は未だに義父、義母の話している言葉が100%理解できません
私の夫の幼少時代も凄いです
同学年の子が2~3人くらいしかいなくて、3学年くらいが同じ教室で、学校も1階が小学校、2階が中学校という世界だったらしいです
とにかく、筋金いりの超田舎で、このような世界はきっと知ることはあっても、経験することはないでしょう。。。
たま~に訪れるには本当に良いところですが
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今回、ずっと陸続きで高速道路を利用して行ったわけですが、そこで不思議な現象が?
車
を利用している方はご存知だと思いますが、今ガソリン代凄く高いですよね?なんと高速のSAのGS、一般道のGSで入れるより、かなり安いのです

1ℓあたり、7円~10円くらい安い
今までは一般道より高速で入れるほうが高いので、避けていたのに。。。
そのせいかどこのSAでもかなりの混雑、GS利用者渋滞が起きており、ガソリン入れるだけで15分~30分くらいはかかってましたね~
とにかく、今回の旅で実に3000キロは走ったので、給油回数も半端じゃなく、6~7回は入れましたので、ガソリンの値段は重要
もうこれは高速SAで入れるしかないでしょう。。。
何故こんな現象が起きるのか??←高速SAのが安いという現象。調べてみたら
高速道路会社側が、競争のない業者による価格つり上げを防ごうと全国共通の上限価格を毎月設定しているが、前月の全国平均価格に合わせるため、市場価格とずれが生じているという。
ガソリン代、急に上がりましたもんね~ということは、来月には高速GSも値上がりすることに?
高速乗る機会があったら、今の値段が安いうちに入れておいた方がいいですね
広島あたりの高速SAで見つけた、ちょっと不気味なもの。。。
なぜかこういうものが好きな私。。。

目玉のおやじ汁・・・柚子味ジュース
妖怪珈琲・・・コーヒー飲料
ねずみ男汁・・・みかん、はっさく味ジュース
らしいです。でもさすがに・・・これは・・・不気味過ぎて購入できなかった・・・
あとからやっぱり購入して味を確かめれば良かった~とちょっぴり後悔してしまった私でした。。。
私にとっては「ウェディング」宮崎ロケ地へ行くのも重要だったですが

ここで夫の実家のことを語ってみるのも面白いと思うので、ご紹介します。。。
夫の実家は熊本県のある村なのですが、私は彼と出会わなかったら(結婚しなかったら)一生経験しないようなことなのでは??という貴重な経験のできるところなのです。。。
とにかく山の中で、初めて訪れた時は「本当にこんな所に人が住んでいるのだろうか?」というくらい、凄い所だぁ~と記憶しています。
山を登るのですよ、1時間くらい・・・そこに村があるのです。
とにかく周りは山、山、山。。。

確かに空気は美味しいし、夏でも涼しいし良い所です。
夜なんかは満天の星空で、手を伸ばしたらつかめそうなくらい

川で魚は釣れるし、虫も捕れて子供達も大喜び

避暑に遊びに来るにはもってこいの所です。。。
ただ、ここで生活するには、普通の生活に慣れた人にとってはかなり驚き

食べ物なんかは自給自足の生活で、ここでは野菜は畑で作ったものを食べ、「イノシシ肉」や「鹿肉」を普通に食べています。
山に生息する動物を捕っているのです。
(「鹿肉」は美味しいですよ


義父は銃の免許を持っていて猟師をしており、家には猟犬を7~8匹飼っています。
なのでちょっとした動物園みたいですよ、九州の

そうそう、宮崎に行った帰り、帰った時間が夜の10時頃だったのですが、野生の鹿に遭遇しました。。。しかも、1頭、2頭どころではなく、あの日は5~6頭くらいみかけましたね~まさに「ナイトサファリ」状態・・・

タヌキも見かけました

それに言葉の壁も。。。向こうの方言というものが激しくて


私の夫の幼少時代も凄いです

同学年の子が2~3人くらいしかいなくて、3学年くらいが同じ教室で、学校も1階が小学校、2階が中学校という世界だったらしいです

とにかく、筋金いりの超田舎で、このような世界はきっと知ることはあっても、経験することはないでしょう。。。
たま~に訪れるには本当に良いところですが

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今回、ずっと陸続きで高速道路を利用して行ったわけですが、そこで不思議な現象が?
車



1ℓあたり、7円~10円くらい安い

今までは一般道より高速で入れるほうが高いので、避けていたのに。。。
そのせいかどこのSAでもかなりの混雑、GS利用者渋滞が起きており、ガソリン入れるだけで15分~30分くらいはかかってましたね~
とにかく、今回の旅で実に3000キロは走ったので、給油回数も半端じゃなく、6~7回は入れましたので、ガソリンの値段は重要

もうこれは高速SAで入れるしかないでしょう。。。
何故こんな現象が起きるのか??←高速SAのが安いという現象。調べてみたら
高速道路会社側が、競争のない業者による価格つり上げを防ごうと全国共通の上限価格を毎月設定しているが、前月の全国平均価格に合わせるため、市場価格とずれが生じているという。
ガソリン代、急に上がりましたもんね~ということは、来月には高速GSも値上がりすることに?
高速乗る機会があったら、今の値段が安いうちに入れておいた方がいいですね

広島あたりの高速SAで見つけた、ちょっと不気味なもの。。。
なぜかこういうものが好きな私。。。


目玉のおやじ汁・・・柚子味ジュース
妖怪珈琲・・・コーヒー飲料
ねずみ男汁・・・みかん、はっさく味ジュース
らしいです。でもさすがに・・・これは・・・不気味過ぎて購入できなかった・・・

あとからやっぱり購入して味を確かめれば良かった~とちょっぴり後悔してしまった私でした。。。

ま。。。私は子どもの頃から鹿の大群には見慣れてますけど^^;ともだちんちの庭に鹿が来てた、ってくらい鹿が身近なので鹿のお肉はちょっと抵抗が・・・!でも美味しいんですね?そうなんだ~大仏さんに怒られるから私はたべれないけど。。。
でもまさに“帰省”って感じでいいですね♪
缶ジュースも面白い
私も旦那の実家も市内だし・・・車で10分とか・・・
近くても、あんまり行かないんだけど・・・
そういう経験って、本当にできないよ。
TVでは、見るけどね。
子供さんたちにとっても良い経験ですね。
私の母の実家は、ちょっと田舎だったので子供の頃、川で泳いだ経験があります。牛とか飼ってたし・・・
缶ジュース、ホントに不気味。目玉のおやじ汁って怖い。
私も食卓に出された時、「ウヘ~
でもそういう習慣がなければ、なかなか口にしないですもんね。
「イノシシ肉」はちょっと硬めの豚肉って感じでしたよ
とにかく自然が満喫できて、子供達も大喜び♪
1,2年に一回くらいしか帰らないので、行ったときにはちょっとした旅行ですよ~。
それからレポには書かなかったけど、川でうなぎが捕れましたよ
蒲焼にして食べましたよ~。美味しかったです
ダンナさま、熊本の方だったんですね。
私も友人に天草出身の人がいて、天草と阿蘇山行ったことあります。(草千里見てきました。)
うんうん、確かにすごいところだったかも(笑)?
けど新潟の田舎も、なかなか凄いところです~
自給自足・・・やってますyo。(半分は義父の趣味で。)
harupoohさんの旦那様は新潟ご出身なのですね?田舎ってたまに訪れるには良いですよね~ただ、生活するとなると