羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

パソコン落下!

2021年02月15日 | 出来事
デスクトップパソコンはダイニングカウンター設置、WiFiルーターもすぐそばにあります

ノートパソコンは3台ありますがASUSはキーボード故障、予備用のNECもありますが

普段から使っているのは一番古いDynabook

速さがダントツで軽量のため使いやすくほとんどの作業はこの機種利用

利用する部屋がルーターから遠いために印刷がうまくいかない現象が時々起こります

今日は本体をダイニングカウンターまで運んで印刷を行いましたが、うっかり1m以上カウンターから落としてしまいました

それも開いたまま画面が下の落下

かなり焦りましたが液晶は無事も画面上が外れ、部品も数か所が一部破損

それでも機能的には問題なく動きます

さすが落下テストも受けている製品ですね

今日はマスキングテープを使って気にならない程度に補修しました

上部蓋部分はシールを使ってかわいらしくしてみました(大ファンの清野菜名のシールは昔からです




地震

2021年02月13日 | 出来事
先ほどの地震。大きな揺れにビックリしました

羽鳥湖高原地区は深度6強、10年前の震災を思い出す揺れにビックリしました

横揺のようでしたが落下物はあったものそれほど多くなかったのは幸いでした

室外の温水ボイラーと暖房用ボイラーとも点検しましたがすぐに再起動

羽鳥地区は停電や断水もなくライフラインには問題ありません

深夜ですが友人や家族にはLINE。携帯などで連絡を取りましたが特に問題ないようです

仙台の友人には携帯、固定とも連絡がとれず心配しましたが、先ほど無事との連絡があり安心しました

明日は建物など詳細に点検しましょう

皆様方におかれましても大丈夫だったでしょうか

無事をお祈りいたします「

そろそろ10年経つのですが

2021年02月09日 | 独り言
連日氷点下が続いています

羽鳥ダムから湖を眺めると寒々とした風景



木々が邪魔して見えにくいのですが、湖なかほどの風景、本来ならワカサギ釣りのテントが見えるのですが



来月で震災から10年を迎えますが、いまだに解禁ならず寂しい限りです

そろそろ穴釣りを楽しみたい

来年の12月には鳳坂トンネルも開通し天栄村方面からはも雪に悩まされず安心して来られるんですけど

眼鏡の曇り止め

2021年02月08日 | 独り言
連日氷点下の羽鳥湖高原

ここで困るのがマスクによる眼鏡の曇り

車内では暖房が効いているので大丈夫なのですが、外の出ると視界が真っ白

曇りがひどい時には眼鏡をはずしますがすれ違った相手に挨拶されても誰かわかりません

TV番組ではでは不織布マスクの場合は上部梁針金の端を内側に折り曲げると効果ありましたがうまくいきません

また布マスクではできません

100円ショップで曇り止めクロス(毎回使っても一か月使用可能)を購入しましたがこちらもすぐに効果が失われほとんど役に立ちません
(羽鳥湖は気温が引くすぎるのでしょうか)

スマホ登録のカインズで調べると「メガネクリンビュー」があり在庫も4点ほどありました

早速、348円で購入

自宅に戻り試しすとなんと効果抜群

価格が3倍以上は違いますが正解でした


大荒れの天気

2021年02月04日 | 自然
午前中は晴れのいいお天気でしたが午後は大荒れ

と強風

郵便局まで出かけましたが途中の羽鳥ダム付近はホワイトアウト状態

ゆっくり抜けて国道118

廃校になった羽鳥小学校付近に大きな動物が2頭

近づくと大きなイノシシが2頭横断中



11月頃から見かけなくなっていましたが三ケ月ぶりのイノシシ君

雪に覆われた羽鳥湖周辺では餌を見つけるのも一苦労

頑張れよ!(農家の方、ごめんなさい)






危機一髪

2021年02月02日 | 独り言
今日もダイニング屋根の雪下ろし

玄関上の平面部分に上り、積もった雪を降ろしていきます

平面とはいえ鉄板の上は塗装が施してあるので長靴でもかなり滑ります



ある程度雪を降ろすと上部からの雪が雪崩のように音をたてて流れてきます

雪の流れで危うく落下するところ

横の梁に足をかけて無事にすみましたが、梯子が流れていってしまいました



雪山が1F屋根まであったのでそこから降りました



玄関の出入口付近もこのありさま





もう降らないでほしいい

思わず買っちゃいました

2021年01月26日 | 美味しいもの
昨日のETCカード

車のエンジンをかけ、恐る恐る挿入すると「ETCカードを認識しました」と女性の声でアナウンスが入りました

洗濯、温風乾燥に耐えてくれました

あ~よかった

そのまま買物へ

ケーキ屋さんの前で見つけたかわいいケーキ



思わず衝動買い

お味も極上、大変美味しくいただきました


やっちまったな~

2021年01月25日 | 出来事
今日は高速利用

帰宅後に取り出したETCカード

シャツの胸ポケットに入れたまま洗濯乾燥

途中で気がつき洗濯を中断、該当のシャツを取り出しましたがポケットにありません

おそらく、ポケットを飛び出したようです

かなりの洗濯量なので全部を調べることはあきらめてそのまま乾燥まで続行

洗濯物を終えて調べるとドラムの下にぽつんと落ちていました

今晩はこのままで明日動作確認しますがICがどうなっているか心配

でも以前にUSBメモリー端末を水没させ、しばらく乾燥のうえ確認すると無事動作したことがあります

まあ紛失したわけではないので使用できなければ再発行すればいいかな

ふわふわ

2021年01月23日 | ルーク
今日はルークのシャンプー

本来ならトリミングも含めてなのですが

まだ寒さが厳しいのでシャンプーのみ

一回り大きくなったようなふわふわのルーク



疲れたのか帰宅後はベッドで微睡んでいます


温度差20℃

2021年01月21日 | 自然
羽鳥湖高原の今日
最低気温-14℃
最高気温  6℃

なんと気温差20℃

身体がついて行きません

同じ教師役ですが

2021年01月19日 | テレビ
天瀬シオリ原作のコミックのドラマ化がNHKで始まりました

山田裕貴が演じるミステリアスで風変わりな高校の倫理教師(高柳)とその教室の生徒たちの物語

問題生徒とその抱える問題にクールにかかわっていく

なかなかよくできたドラマです

ただ最近多局で放映されたドラマ「先生を消す方程式」

田中圭が主演の学園ドラマですが、同僚の先生が同じ山田裕貴であり

この先生が見かけは爽やかで生徒に人気があるが、実は生徒を牛耳り、田中圭の婚約者を階段から突き落とし意識不明にし

田中計をも殺そうとするサイコパスな教師役でした

同じ高校教師役で対極的な役柄なのでなかなか慣れません








足跡🐾

2021年01月18日 | 自然
エンゼルフォレストの一番奥には自衛隊の演習樹がありますが一般車は入ることができません

ぎりぎりの場所で車を止めると動物の足跡が交差しています





縦の小さな足跡はオコジョでしょうか?

横のたての足熱は雪が載ってわかりにくいですがかなり大きい動物、もしかすると熊?

本来なら冬眠中ですが、最近峠道で熊の目撃がありましたので可能性はありますね

右から左の足跡も雪が載ってわかりにくいが狸ていどの大きさと思われます

足跡ウォッチングも楽しいですね




氷結

2021年01月13日 | 風景
日中でも氷点下が続く羽鳥湖高原

レイクレジーナも湖面が凍結



寒々とした風景です

湖面の立ち入りは危険ですのでご注意ください

コリーニ事件

2021年01月10日 | 映画
ドイツ作家フェルディナント・フォン・シーラッハの世界的ベストセラー小説の映画化作品

ベルリンのホテルのスィートルームで経済界の大物実業家が拳銃で惨殺される

犯人は抵抗もなく逮捕される

弁護士になって三ケ月のカスパー・ライネンは、初めての裁判でこの殺人事件の国選弁護人を担当することになるが

被害者は親友と恋人の祖父でありカスパー・ライネンの少年時代の恩人であった

犯人は黙秘を貫くがカスパー・ライネンは弁護を続けるうちに驚くべき真実と向き合うことになる

裁判映画の傑作、終盤は感動で目頭が熱くなります

お勧めです




初詣

2021年01月10日 | 出来事
白河地方の総鎮守「鹿嶋神社」に初詣

宝亀年間(770~780年)光仁天皇の御代この地に祭られ、弘仁2年(811年)坂上田村麻呂が東夷征伐の際

改めて常陸国鹿島大明神を勧請した由緒のある神社

武の神、白河以北を守る神として、戦勝を祈願したと言われています

参道を歩くと太鼓橋





池の水面には氷が張っているところもあり、錦鯉も寒さでしょうか微動だにせずじっとしています





隋紙門には仁王像安置されています



拝殿では感染防止のため鐘が取り外されています



儀式どうりに拝礼し無事を祈願いたしました