12/15 都営大江戸線 勝どき駅 地上

仕事を依頼しているところがあって、ここ最近毎月、勝どきへ行く。何年か前も通ったことがある。
で、いつ来ても工事中。
向こうにみえるのが、可動橋(両側がせり上がる橋)だった勝どき橋。
渡った左手が、築地。 手前後方を運河ひとつ渡ると豊洲。
移転が延期になったが、市場関係の交通の要となるところ。
しかも、オリンピックにむけて湾岸地域の整備中。
タワーマンションの建設が続いていたこともあって、常に工事中。
住人も仕事場も増えたので、人も多くなった。 昼休みには歩道が人で溢れる。
なのに電車駅は大江戸線だけ。
大江戸線は、都内の駅のない場所を埋めるようにつくったため、
メジャー路線との乗り換えがまた悩みどころ。
都バスを利用するか、時間に余裕があれば、築地や月島方面へ歩くのがよい。
そのうちやろう。
いつもは荷物があるので車で湾岸線から豊洲で出入りする。
師走の五十(ごとう)日だったので、今回は電車にした。 午後は千葉に移動しなければならない。
豊洲市場とオリンピックと、しばらくこの界隈の変化を見ていこう。

仕事を依頼しているところがあって、ここ最近毎月、勝どきへ行く。何年か前も通ったことがある。
で、いつ来ても工事中。
向こうにみえるのが、可動橋(両側がせり上がる橋)だった勝どき橋。
渡った左手が、築地。 手前後方を運河ひとつ渡ると豊洲。
移転が延期になったが、市場関係の交通の要となるところ。
しかも、オリンピックにむけて湾岸地域の整備中。
タワーマンションの建設が続いていたこともあって、常に工事中。
住人も仕事場も増えたので、人も多くなった。 昼休みには歩道が人で溢れる。
なのに電車駅は大江戸線だけ。
大江戸線は、都内の駅のない場所を埋めるようにつくったため、
メジャー路線との乗り換えがまた悩みどころ。
都バスを利用するか、時間に余裕があれば、築地や月島方面へ歩くのがよい。
そのうちやろう。
いつもは荷物があるので車で湾岸線から豊洲で出入りする。
師走の五十(ごとう)日だったので、今回は電車にした。 午後は千葉に移動しなければならない。
豊洲市場とオリンピックと、しばらくこの界隈の変化を見ていこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます